著者
猪井 新一 板垣 信哉 マホニー ショーン 吉田 孝
出版者
奥羽大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1999

本研究の目的は、日本人英語教師(JTE)及び英語指導助手(AET)が協同して行うテイームテイーチング(TT)の背後には「教師の役割」や「英語教授・学習」に関して相対立する考え方(信念)が存在するという前提に立ち、両者の考え方の類似点・相違点を探り、JETプログラムの改善に向けて文部省に提案を行うことである。平成11年度はTTに関するアンケート作成、配布及び回収、データ入力を行った。平成12年度はデータの量的分析及び理論的枠組みを用いての質的分析を行い、分析結果を国内外の学会で発表した。量的分析の結果からは「英語教授・学習」等に関わる数多くの項目に関して、JTEとAET間には相対立する考えが存在することが統計的に証明された。質的分析においては、JETプログラムの目的が伝達手段としての英語教育と、国際理解としての英語教育の間で揺れ動いていることが明らかにされた。TTの問題点を論じる際、JTE及びAETは実は同じ問題を異なる視点から捉えていたり、逆に異なる問題を同じ視点で認識している場合があり、そのために不必要な誤解が生じていることを明らかにした。以上のような分析からJETプログラムの改善に向けていくつかの提案を行った。1.TTの授業の打ち合わせを行うために、JTE側の時間的ゆとりが必要であること、AETはベーススクールを持つこと。2.JETプログラムは中学校・高校で国際理解教育というよりはコミュにケーション手段としての英語教育に力点をおくべきである。そのためにも、入学試験にリスニング等を採用すること、ワンショットレッスンを減らすことが必要である。3.JTEが効果的にTTを実施していくには研修および海外渡航経験が重要であり、そのための勤務上、財政上の支援が必要であること。4.同種の調査・研究では量的分析と同時に、一定の理論的枠組みに沿った質的分析が必要であること。
著者
猪井 新一
出版者
茨城大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

茨城県内の公立小学校8校(児童1524人、指導者46人)に協力をいただき,授業参観ならびに,外国語活動に関わるアンケート調査を実施した。主に5,6年生の児童及びその学級担任のデータを分析、両者の相関関係の有無を分析した。結果,児童の外国語(英語)や英語授業の好意度,英語学習意欲,活動に対する自信の程度,及び学級担任の英語や英語授業の好意度,満足度,英語教員免許有無の有無等の間には何ら関係性はみられなかった。これはTTによる外国語活動の授業において,ほとんどのHRTが主指導者として授業を展開していないことによるものである。
著者
MAHONEY Sean 猪井 新一
出版者
福島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究は全国の小学校に2011年から導入した外国語活動の実態、または中学校の英語教育への影響を探ることが目的であった。全国調査で小学校5・6学級担任の先生(1802名)と、小学校を務むALT(389名),中学校の英語教師(515名)と、中学校ALT(169名)から大変貴重なデータを得た。数量及び質的なデータ分析をし、国内論文(1件)と国外向けの論文(1件)の発行は決定した。
著者
猪井 新一
出版者
一般社団法人大学英語教育学会
雑誌
大学英語教育学会紀要 (ISSN:02858673)
巻号頁・発行日
no.25, pp.39-52, 1994-09-07

The present study is aimed at investigating whether pronunciatlon questions on a written test are really valid as a means of evaluating a learner's actual pronunciation ability. A test of 20 questions on primary stress and another 20 questions on phoneme discrimination was administered to 44 college freshmen. The phoneme discrimination questions were made up of two subsections, each of which comprised 10 questions. The written test was followed by an oral version of the same questions. The data obtained from the written test and the oral test were analvzed in terms of the extent to which the answers were identical, and in terms of the extent to which scores on the written test were correlated with those on the oral test. As for primary stress, about 80 percent of the data was identical on the written and oral tests, and a significant correlation was observed between scores on the written and oral tests. As for phoneme discrimination, however, the overall agreement rate was about 10 percent lower than the one for primary stress, andno significant correlation was found on one of the two subsections. It can be concluded that primary stress quesions on a written test are fairly valid as a means of assessing a learner's pronunciation ability while the validity of certain types of phoneme discrimination questions on the written test is doubtful.