著者
加藤 京里 菱沼 典子 田上 恭子 加藤木 真史 細野 恵子 田中 美智子 留畑 寿美江 丸山 朱美 酒井 礼子 井垣 通人 塚本 紀子 野月 千春 加藤 祥子 山崎 好美
出版者
日本看護技術学会
雑誌
日本看護技術学会誌 (ISSN:13495429)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.28-37, 2012-08-20 (Released:2016-07-08)
参考文献数
38
被引用文献数
2

本研究の目的は,4週間の排便記録を通して排便パターンの実態を調査し,排便状態の判断基準を検討することである.20歳以上の男女に4週間にわたり排便ごとに便形 (水様便,泥状便,普通便,硬便),排便量 (母指頭大,手拳大以上と,その中間) について排便記録をつけてもらった. 排便記録は便宜的標本抽出にて224名より回収した.データに不備があるものと疾患による影響が考えられる5名の記録はのぞき,男性50名,女性169名の計219名 (平均年齢38±14歳) を分析対象とした.排便パターンはあらかじめ基準をおかず排便状況が似ているもので分類し,排便日数,回数,便形,排便量から帰納的に各基準を抽出して「問題なし (n=147) 」「便秘 (n=51) 」「下痢 (n=13) 」「下痢と便秘 (n=8) 」と命名した.薬剤の服用者27名をのぞいた192名での分析においては,「便秘」の排便日数は平均3.5日/週であり,同時に便形や排便量も考慮して便秘かどうかが判断されていた.「下痢」は日数や量よりも泥状便,水様便があることが基準になると考えられた.性別では女性が,年齢では「20歳代」に便秘の傾向が認められた.
著者
宇佐美 麗 田上 恭子
出版者
弘前大学教育学部
雑誌
弘前大学教育学部紀要 (ISSN:04391713)
巻号頁・発行日
no.107, pp.131-138, 2012-03-22

マインドフルネスとは,今ここでの経験に評価や判断を加えるのではなく能動的に注意を向けることである。これまでマインドフルネスな状態のトレーニングが抑うつの軽減に効果的であることが臨床的に示されてきたが,そのメカニズムは明らかになっていない。本研究は,マインドフルネスが抑うつに及ぼす効果にどのように自己制御過程が関わっているかエフォートフル・コントロールに着目し,マインドフルネスがエフォートフル・コントロールに正の影響を及ぼし,エフォートフル・コントロールが抑うつに負の影響を及ぼすという仮説モデルを検証することを目的とした。大学生を対象に質問紙調査を実施し,共分散構造分析を行った結果,適合度指標は十分高い値とはいえなかったが,モデルは許容範囲にあると考えられた。エフォートフル・コントールの中でも行動抑制の制御がマインドフルネスの抑うつへの効果に関連している可能性が示唆された。
著者
田上 恭子
出版者
一般社団法人 Asian Society of Human Services
雑誌
Total Rehabilitation Research (ISSN:21881855)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.10-24, 2017 (Released:2017-02-28)
参考文献数
37
被引用文献数
1

The present study examined influences of trait meta-mood on memory bias in non-clinical depression. University students (N = 32) participated in individual experiments using the process-dissociation procedure, which can separate the contributions of automatic and controlled processing on memory performance. Participants studied positive and negative personality trait words by rating the self-descriptiveness of each word. Then they recalled the words based on presented cues in the repeated, two test condition, the inclusion test condition, and the exclusion test condition, in counterbalanced order. Then, the participants completed the Multiple Mood Scale Short version, Trait-Meta Mood Scale, and the Beck Depression Inventory. The probability of a positive, or a negative studied word automatically coming to mind, or the probability of consciously recollecting the words were calculated by using process-dissociation procedure equations. A two-way factorial analysis of variance was conducted to separately determine the influences of depression. Results indicated that the probability of automatic processing was significantly higher in depressed participants for positive than for negative words, indicating a mood-incongruent memory bias in depression. However, depression did not influence the probability of controlled processing. Then, the moderating, or mediating roles of trait meta-mood on the memory bias in depression was analyzed. The results indicated that attitudes taking account of the mood might moderate the relationship between depression and memory. These results suggest the possibility that an unconscious, mood-incongruent memory bias in non-clinical depression might prevent the progression of depression. The findings are discussed in terms of preventive effects of mindfulness and acceptance.