4 0 0 0 OA 食を考える

著者
石岡 靖
出版者
日本顎口腔機能学会
雑誌
日本顎口腔機能学会雑誌 (ISSN:13409085)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.75-81, 2008-02-28
参考文献数
14

神に食を供えて,神と共に戴く神人供食,食を介した隣人交流が,食の原点と考える.食には人類の進歩と社会の構造・機能と連携して形成される必然性があるので,その世代の住民生活を表現している.食に感謝するお祭り,五節句,四季の24節等は,自然が教える諸々の情報で,季節のおせちを戴く風習が伝承されている.季節の葉に包んで保存食,香味を付けた桜餅,柏餅など先人の知恵は伝えたい.現在,世界の40%は手づかみの食事というが,日本には古くから箸文化がある.機能的,衛生的は勿論であるが,箸には食事の作法を確立した大きな功績が評価される.特に茶道,禅修行僧の食の作法は,広く食の礼儀と心,さらに,禅の心を伝えた要素として現在に伝えられている.料理は理(ことわり)を料(はか)る.食べる人が食べやすい心配り,心遣いが基本であることを示している.これが日本料理の心である.食初(くいぞめ)膳や歯固めの儀式は伝えたい食文化と考える.戦後の経済交流は食に大きく影響を及ばし,日本の食文化を混乱させる現象も見られたが,21世紀には,これらの風習を包含した情報の食文化がくると考える.
著者
岩片 信吾 西 克師 河野 正司 石岡 靖
出版者
一般社団法人 日本老年歯科医学会
雑誌
老年歯科医学 (ISSN:09143866)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.89-96, 1994-11-30 (Released:2014-02-26)
参考文献数
18

顎関節は, 加齢に伴い形態学的に変化することが知られている。しかし顎関節の形態的変化に対応した下顎頭運動の変化にっいては, これまで十分には明らかにされていなかった。本研究では高齢で, かっ歯の欠損が少なく, 咬頭嵌合位の安定した者の下顎頭の運動路を詳細に分析し, その変化の機構について考察した。被験者は, 60歳以上の高齢者10名 (60~79歳) とし, 対照は, 25歳未満の若年者11名 (19~24歳) とした。前方滑走運動及び側方滑走運動時の切歯点及び解剖学的下顎頭中央点における運動路の形態の特徴について分析した。その結果, 以下のことが明らかになった。1. 切歯点の運動路には, 高齢者と若年者との間に差が認められなかった。2. 前方滑走運動時の下顎頭運動路および非作業側下顎頭運動路の矢状面投影角は, 高齢者の方が, 若年者よりも小さい値を示した。また, 前方滑走運動時の下顎頭運動路の彎曲度は, 高齢者の方が若年者よりも大きい値を示した。これらの結果は, 高齢者では関節隆起後方斜面の平坦化が生じているという事象に対応していると考えられる。3. 作業側下顎頭の移動距離および非作業側下顎頭運動路の水平面投影角と彎曲度には, 高齢者と若年者との間に差が認められなかった。これらの項目は, 主に側頭下顎靱帯の状態と関係していると考えられることから, 高齢者でも咬合状態の変化が少ない場合には, 靱帯の変化は少ないことが示唆された。
著者
野村 修一 三浦 順市 金子 康弘 星野 寿幸 石岡 靖
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.789-793, 1991-08-01 (Released:2010-08-10)
参考文献数
13

This study aims to applicate the Biometric impression trays for Japanese edentulous patients. A hundred (fifity males and fifity females) Japanese bucco-lingual breadth (BLB) s of the dentulous alveolar process were measured on maxillary study casts by the three dimensional coordinate measuring machine.Results:1. Average measurements (mm) and standard deviations (mm) were as follows. Central incisor; 5.7±1.15, canine 7.5±1.41, first premolar 10.7±1.07, second premolar 11.4±1.37, first molar 13.4±1.25 and second molar 12.3±1.33.2. Japanese average measurements were 0.5-1.0mm smaller in incisor and canine region, but 0.6-0.8 larger in premolar and molar region as compared with figures of Scottish that Watt had reported.3. Biometric tray of which design is based on the average BLB measurements will become a concrete guide to the breadth of the flange of complete upper dentures for Japanese.
著者
田村 和巳 林 豊彦 中嶋 新一 小林 博 山田 好秋 石岡 靖 宮川 道夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス
巻号頁・発行日
vol.95, no.404, pp.61-68, 1995-12-09
被引用文献数
5

顎連動の制御メカニズムを解明するために,我々はヒトに近い構造をもつ自律顎運動ロボットと咬合力センサを開発してきた.このロボットには,DCサーボモータでワイヤを駆動する方式を用いた咬筋と外側翼突筋アクチュエータが装着されている.これらアクチュエータの制御にインピーダンス制御と適応制御を用いることにより,ヒトに近いかみしめを伴う開閉口運動を実現できた.しかしこの制御系は,等張性収縮において完全な位置制御を行っており,この点では実際の筋と異なっていた.これを改善し,より正確に伸張反射系をシミュレートするために,筋種や連動相の違いによりワイヤ長のフィードバック量を調節できるようにした.この制御系の改良と顎二腹筋アクチュエータの追加により,従来より自然な開閉口連動を実現することができた.