著者
徳永 達己 川崎 智也 武田 晋一 福林 良典
出版者
拓殖大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

●「地方創生に向けた住民参加型インフラ整備工法の適用可能性に関する研究」(徳永、武田)、および「住民参加型LBTによるインフラ整備の有効性に関する産業連関表を用いた検証~下條村における建設資材支給事業を例として~」(武田)本研究は、地方創生を図るため、まずは途上国で活用されているLBTの適用事例を検証し、国内の地方部で実施されている住民参加型インフラ整備工法の現況と事業の手順について整理した。さらに、産業連関表を用いて長野県下條村の産業構造と事業効果の分析を行うことにより、LBT/住民参加型工法の国内適用可能性について考察するうえでの基礎的な検証を試みた。これにより、同村の産業構造の分析に加えて、同事業と公共土木工事との比較が可能となった。●地域愛着度の評価(国内)(川崎)日本全国における建設資材支給事業の事例を収集し、コミュニティに対する影響の波及効果を分類・整理した。この事例収集は最終年度も継続して実施する予定である。●地域愛着度の評価(海外)(武田、徳永)本研究は、地域愛着度の国内事例と比較して、住民参加型の道路工事が行われているタイ国東北部のノンコー村を対象に海外事例の愛着度について評価を行ったものである。現在は国内と同一の書式を用いたアンケート調査を実施し、集計と構造分析を行っている。●海外での住民参加型インフラ整備事業の支援アプローチと適用範囲の検討(福林)フィリピンでの,地方行政,住民,NGO連携による渡河部対策工の事業地2か所の事後調査を行った.建設後約4年間の耐久性,地方行政と住民による維持管理の活動を確認した.また,別事業地では施工後1年以内に渡河部への導入路が市の事業地としてコンクリート舗装され,主要道路の代替路として利用されている様子を確認した.住民には生命線としてのインフラ構造物への意識があり,行政と住民が連携して利用し維持管理を行っている.
著者
福林 良典 木村 亮
出版者
国際開発学会
雑誌
国際開発研究 (ISSN:13423045)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.153-166, 2009-11-15 (Released:2020-01-29)
参考文献数
19
被引用文献数
1

In this paper, a civil engineering approach in tackling poverty in rural area of developing countries is introduced.Provision and maintenance of rural roads are instrumental in economic development, the economy of most of developing countries is agricultural and large proportions of their population live in the rural areas where accessibility and road conditions are largely poor. Roads become impassable during the rainy season preventing transportation of farm produce to markets and thus accounting for a large proportion of losses incurred by farmers who otherwise depend on agriculture.The authors, with this recognition, have carried out full scale model driving tests and field demonstrations on rural road maintenance using Do-nou “a Japanese term for soilbag” and involving rural people themselves. In this method, only locally available material is required and all procedures are conducted manually. This process is participatory, organized farmers' groups who are trained by the authors repair and maintain the road; armed with the transferred knowledge, the farmers continue to maintain their road with Do-nou even after the civil engineers are gone. It is found that the road maintenance with Do-nou is so simple and effective that the farmers who participated in the construction were encouraged, motivated and felt owners of the road. Additionally it can be said that Do-nou technology gives people the motivation to improve their life leading to poverty reduction.In order to meet goals of this newly developed technology, it is important that the technology take root in the target communities. In this study, four approaches of technology transfer in four countries have been used.An approach for poverty reduction as civil engineers has been established through focused subject of study, relevant technological development, field demonstrations and knowledge extension/transfer. By following up this approach, the community people in the third world will be able to access the marckets and services hence poverty reduction.