著者
今野 雷 稲垣 厚至 神田 学 宮本 康司
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B1(水工学) (ISSN:2185467X)
巻号頁・発行日
vol.68, no.4, pp.I_763-I_768, 2012 (Released:2013-03-26)
参考文献数
6

This study focuses on the problem of "mosquito swarm" along urban rivers. Different from general biological methods (capture, counting and photograph), we adopted a fluid dynamical approach to investigate the temporal-spatial distribution of mosquito swarm. First, a novel device composed of multiple laser sheets is developed as a mosquito counter in order to quantify the density of the swarm. Second, filed observations are done in Nomi River by utilizing this laser device as well as the other conventional meteorological observations. The followings are the major results obtained: (1) Mosquito swarms are apparent only about 1 hours before the sunrise heavily on one-sided (sunlit side) along the river. (2) The hot-sopt of mosquite swarm seems to exist ; the cross sections of urban street perpendicular to the river. The locations were roughly fixed with slight perturbations. (3) The suitable temperature to make swarm is about 22.5ºC.
著者
八木 綾子 稲垣 厚至 神田 学 藤原 忠誠 藤吉 康志
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B1(水工学) (ISSN:2185467X)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.I_325-I_330, 2014 (Released:2015-05-18)
参考文献数
11

Horizontal turbulent flow fields within atmospheric boundary layer above an urban area (Tokyo, Japan) measured by Doppler lidar in autumn and winter were visually classified into six groups, Streak, No streak, Mixed, Fish net, Front, The others. The conditions of each flow occurrence were examined with observed surface meteorological data and related scaling parameters. The following results were obtained: (1)Streak dominates 64% of all valid data, while Fish net does only 2%. No streak and The others, look more laminar rather than turbulent, reach to 20% contribution in total. (2) Each flow patterns can be categorized by . and Re ( is boundary layer height, is the Monin Obukhov length. Re is Reynolds number, the length scale of which is .). (3) Each flow patterns can be categorized by . and Resurf (z is observation height. Resurf is Reynolds number, the length scale of which is .) as well as . and Re. (4) The diagrams of . and Re, and . and Resurf qualitatively illustrate the flow regimes.
著者
小田 僚子 橋北 太樹 菅原 広史 清野 直子 稲垣 厚至
出版者
一般社団法人環境情報科学センター
雑誌
環境情報科学論文集 (ISSN:03896633)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.37-42, 2016

<p><tt>首都圏では局地的大雨が多発し都市水害が深刻化しており,その発生場所や時間,降雨の規模などを予測し災害を最小限にすることが望まれている。本研究では,東京湾周辺の沿岸部</tt>4 <tt>地点に屋外ネットワークカメラを設置し,都心および東京湾上の大気場を常時観測するシステムを構築した。ステレオ観測により,都心で発生した積乱雲の成長初期段階から発生場所と発達高度を定量的に評価できることを示した。また,夏季における雲の流れ場から,雲の存在高度が</tt>2 <tt>層となっている状況は約</tt>35<tt>%あった。下層の雲の動きは衛星画像から捉えることは困難である一方,降雨の発生には下層の大気の流れを把握することが重要であることを指摘した。</tt></p>
著者
神田 学 稲垣 厚至
出版者
東京工業大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

対流性集中豪雨の予測精度を向上させるため都市気象学的なアプローチによって以下の成果を得た。(1)詳細な都市気象データベースの解析から、集中豪雨頻発域である東京-練馬-埼玉ライン上に都市化による海風遅延領域が見出された。(2)詳細な建物GISを利用した乱流計算により実都市の流体力学的粗度を推定する新しい推定式が提案された。(3)都市陸面に関する最新知見を導入した都市気象モデルによる豪雨シミュレーションにより、都市化により集中豪雨が強化されることが示された。