著者
竹村 明洋
出版者
琉球大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2002

サンゴ礁に棲息する魚類の多くは産卵期に月齢に同調した性成熟と産卵を繰り返す。この海域の魚が月の何を感じ、そして体内でどのような情報へと転換して月齢同調性を示すようになるのかについてはわかっていない。本研究では月が地球に及ぼす影響のうち月光の周期的変化に焦点をあて、沖縄のサンゴ礁に普通に棲息する月齢同調性産卵魚ゴマアイゴが月光を感受する能力を有するかどうかを調べた。本研究では明暗で変動するメラトニンに着目した。血中メラトニン量には明確な日周変動が認められ、暗期に高く明期に低い値を示した。満月時における血中メラトニン量は新月時のそれに比べて有意に低下していた。恒暗条件で飼育していた魚を新月・満月に暴露した時血中メラトニン量は急激に減少した。ゴマアイゴの松果体を生体外培養した結果、松果体からのメラトニン分泌に明確な明暗変動がみられた。松果体を月光に暴露することにより培養液中へのメラトニン分泌量は減少した。また、昼間光から引き続き夜間光へ移行した松果体でのメラトニン分泌量は、実験暗条件に比べて低かった。以上の結果からゴマアイゴの松果体に光受容能があり、夜の明るさを認識できることが判明した。自然条件で飼育したゴマアイゴは予定産卵日に産卵したが、人為的月光で予定産卵日1ヶ月前から飼育した場合は産卵しなかった。予定産卵日2週間前から人為的満月と新月で飼育した場合、新月では産卵したのに対し、満月では産卵しなかった。以上の結果は、月光の周期的変動が魚の成熟に関与している可能性があった。本研究で得られた結果は月光がゴマアイゴの同調的な成熟と産卵に関係している可能性を示すものである。月が地球に及ぼす周期的環境変動には様々あり、それらが複合的に関与し魚類の同調性リズムに関係している可能性がある。今後もアイゴ類をモデルとしながら、月と地球上の生物の生命活動との役割を明らかにしていきたい。
著者
宇田川 伸吾 矢田 文 竹村 明洋
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.49-57, 2018 (Released:2018-04-25)
参考文献数
21

ScaleCUBIC-1, the newly-developed reagent for tissue clearing and decolorization, was trialed on the Malabar grouper (Epinephelus malabaricus), goldlined spinefoot (Siganus guttatus), and sapphire devil (Chrysiptera cyanea). After perfusion fixation with 4% paraformaldehyde (PFA) from the caudal vein of the Malabar grouper, tissues (brain, heart, spleen, liver, intestine, gill, eyes, and muscle) were dissected and post-fixed in 4% PFA at 4˚C for 24 hrs, before being immersed in ScaleCUBIC-1. Subsequently, the brain, spleen, intestine, gill, and muscle (but not skin or scale) were found to have been completely cleared, and the heart and liver partially so. Due to the thickness of the organ, deeper regions of the liver were not cleared. The failure of eye-clearing and decolorzation was partially due to pigmentation of the former. Similar results were obtained for tissues of the juvenile goldlined spinefoot and mature sapphire devil, following immersion in ScaleCUBIC-1 for 5 days. Whole body cleaning and decolorzation were also trialed on the goldlined spinefoot and sapphire devil. Following removal of the scales and skin, the immersion of specimens in ScaleCUBIC-1 for 14 days resulted in successful clearing and decolorzation of the muscles of both species. It was concluded that ScaleCUBIC-1 is suitable for clearing and decolorzation of fish tissues, including whole body, although modifications in the procedure may be required for different fish species.
著者
伊野波 佳介 TAN Ee Suan 和泉 遼太郎 武方 宏樹 竹村 明洋 磯村 尚子
出版者
日本ベントス学会
雑誌
日本ベントス学会誌 (ISSN:1345112X)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.59-72, 2021

<p>Corals are known to synchronously undergo gonadal development during a period of 1 year and release gametes simultaneously during the spawning season. Synchronization of reproduction may be caused by changes in the external environment; particularly, the effects of light on reproduction have been extensively reported. In this study, we specifically focused on the type of wavelength, with the intention to elucidate whether there are wavelengths that promote reproduction in two <i>Acropora</i>. We exposed coral colonies to four types of light-emitting diode conditions with wavelengths suitable for keeping coral: "Coral," "Reef," "Fresh," and "Sunset," and monitored gamete maturation every 3 months, as well as the number of released gametes during the spawning season. In <i>A. intermedia</i>, "Sunset" conditions promoted gamete maturation; however, there was no spawning observed. In contrast, in <i>A. muricata</i>, the same conditions promoted a series of processes ranging from gamete maturation to gamete release. In "Fresh" and "Coral" conditions, gamete maturation was also promoted. "Sunset" condition is characterized by longer wavelengths within the red-light visible spectrum, which is relatively predominant in the shallow waters where the two target species live. Therefore, this indicates that these longer wavelengths represent a light stimulus that promotes reproduction. By contrast, gamete maturation was promoted by even shorter wavelengths in <i>A. muricata</i>; therefore, further experiments considering different light sensitivities among species and growth promotion through the photosynthesis of zooxanthellae are recommended. It is also suggested that, in addition to wavelength type, spawning may be affected by water temperature increase after winter season.</p>
著者
高橋 修 真山 茂樹 松岡 篤 竹村 明洋 真山 茂樹 松岡 篤 竹村 明洋
出版者
東京学芸大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

一般に,生きている放散虫類は共生藻をもっている.それらは黄緑色ないし黄褐色の微小な球状で,そのサイズは3~10マイクロメータの大きさである.共生体を持っている現生の放散虫類の大部分が共生体から光合成によって固定された炭素の供給をうけ,貧栄養環境下でその共生関係を維持している.この研究では、Euchitonia elegans (Ehrenberg), Dictyocoryne truncatum (Ehrenberg),およびSpongaster tetras Ehrenbergの分子系統および超薄切片観察により,Dinoflagellates、chlorophytes、およびhaptophytesなどの藻類がこれらの放散虫に共生していることを特定した.そのうえ,これまで共生藻をもたないとされていたDictyocoryne profunda Ehrenbergの表面に,数多くのシアノバクテリアが共生していることを明らかにした.本研究の結果,異なった種の放散虫は異なった共生体を持ち,それらは強い特異性もつことを示した.もし,仮に同じ放散虫が異なった藻類を複数,共生体として持つならば,それは選択の柔軟性があることを示すかもしれない.しかしながら,現在の結果はこの仮説を否定する.これらの間の柔軟性の欠如は,放散虫に共生体の認識と選別ための一般的なメカニズムがある事を示すものと考える.
著者
竹村 明洋 RAHMAN Saydur Md. RAHMAN M. S.
出版者
琉球大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2001

サンゴ礁魚類に特徴的に多い月齢同調性産卵現象の生理学的側面からの解明で、魚が月からの情報をどのように体内リズムに転換しているかについて主に研究を行った。いくつかある月が地球に及ぼす環境変化のうち、特に月光に焦点をあてて以下の研究を行った。月光変化に伴うメラトニン受容体発現量の変化ゴマアイゴ(Siganus guttatus)の脳からメラトニン受容体遺伝子(MR1)をクローニングし、その発現量変化(日周変化と月周変化)をRT-PCR法で調べた。その結果、松果体を含む視葉部位にMR1遺伝子発現量の顕著な変動が見られ、明期に高く暗期に低くなった。また満月時(0時)のMR1遺伝子発現量が新月時(0時)より高くなった。これらの結果から、メラトニン受容体遺伝子発現量に変化のあった部位に月齢認識に関わる処理部位があると考えられた。メラトニンの生殖活性への関与ゴマアイゴの卵巣でのステロイドホルモン合成能に及ぼすメラトニンの効果を調べた。卵巣片をメラトニンとヒト繊毛性ゴナドトロピンと共に培養したところ、卵黄形成前期においてはEstradiol-17βとTestosteroneの産生量は増加した。高濃度のメラトニンは卵黄形成後期において性ホルモン産生を阻害した。以上のことからメラトニンが生殖活性の制御に関わっている可能性があった.。