著者
加藤 由訓 苗村 健
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.345-356, 2013

This paper proposes a method for sharing impression, sentiment, and opinion among people listening to an auditory program together by voice sound effects. We call the system "Radi-Hey." In contrast to the conventional Laugh Tracks played by program staff in TV and radio programs, Radi-Hey reflects the input from audiences themselves. The audiences input their opinion by pushing buttons of several short words (e.g. "oh!", "why?") and can listen to the other audiences' opinion by voice sound effects. Recently, text-based systems (e.g. Twitter) have been used for this purpose, but the audiences are required to concentrate on inputting their message and viewing the others' message. The aim of this paper is to realize high level of simplicity that provides much more prompt and easy sharing of the others' opinion by auditory feedback. We conducted two experimental demonstrations: radio broadcasting programs, and presentations at an academic conference. This paper describes the results showing potential applicability of the system, and the pros and cons for the future development.
著者
金 ハンヨウル 前川 聡 苗村 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.478, pp.151-156, 2012-03-05

本稿ではミュージアムにおいて展示物に情報を重畳提示する複合現実感展示システムMRsionCaseの改良について報告する.これまでにハーフミラーを用いたシンプルな光学系を実装してきたが,ハーフミラーは虚像による提示になるため,結像の位置制御に限界があった.その制約を解消し,より自由な情報重畳の実現するためには実像で結像された空中像からの情報提示が必要となる.そのため,本稿では凹面鏡と実像鏡を用いたシステムを提案し,複合現実感展示システムとしての有効性を実証する.
著者
金 ジョンヒョン 橋田 朋子 苗村 健
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.393-399, 2013

Focusing on the drawing sound as auditory feedback in the act of writing with an ordinary paper and pen, we have studied the effect of emphasized drawing sound. In this paper, we explain availability of emphasized auditory feedback of drawing sound in professional animation studio. In specific, we introduced our proposed system to animation producing process and performed a user study for 6 weeks to confirm its availability. The results from user study showed that animators used our proposed system at a rate of 93.0% during their total day and average of 5 hours a day. Moreover, we obtained the positive feedback in the interview such that they can draw dark and uniformly-thick line in quality by listening to drawing sound.
著者
苗村 健 柳澤 健之 金子 正秀 原島 博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学
巻号頁・発行日
vol.95, no.503, pp.49-56, 1996-02-01
被引用文献数
36

2次元画像符号化技術の標準化が進んだ今日、さらに高度な臨場感の実現へ向け、3次元画像通信の研究に寄せられる期待は大きい。将来の3次元画像通信では、様々な表示方式に対応できる中立的な手法による3次元画像の記述が必要である。本稿では、光線情報に着目した3次元画像の中立的記述法として提案されている光線空間の概念に基づき、その効率的記述法について検討する。まず、光線の伝搬に伴う変化がないと仮定することによって、5次元光線空間を4次元に射影して伝送することが可能であることを示す。そして、具体的な射影方法として、平面記録、円筒言己録、球面記録の3通りの方法を定式化し、それぞれの比較を行なう。
著者
坂本 信樹 パク ミンチョル 苗村 健 原島 博
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
no.1998, pp.281-282, 1998-10-29

In this paper, we examine a method for representing facial expressions, in which any facial expression can be represented by linear combinations of orthogonal bases. We show the applicability of the AU(Action Unit) parameters for synthesizing the orthogonal bases.
著者
高橋 桂太 久保田 彰 苗村 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.3, pp.573-584, 2005-03-01
被引用文献数
25

Light field rendering (LFR)とは, あらかじめ取得された多視点画像から自由視点画像を合成する, イメージベーストレンダリングの基本的な手法である.この手法では, 合成画像において焦点ぼけのような現象が現れることが知られている.現実のシステムでは, この"焦点"が合う範囲が非常に狭い場合が多いという問題点がある.本論文では, LFRの合成画像における"合焦"の度合を, 安定に判定する新しい尺度を提案する.また, この尺度を用いて, "合焦"距離が異なる多数枚の画像から, "焦点"が合っている領域を統合することで, シーン全体を鮮明にとらえた"全焦点"画像を合成する手法を提案する.更に, 画像合成の実験を行い, 提案手法によって, 最終的な合成画像の品質が向上することを確認した.
著者
苗村 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.396, pp.1-4, 2006-11-23

情報技術の進展に伴い,我々は膨大な情報に囲まれながら生活をするようになってきた.このため,必要な情報にだけ効率的にアクセスできる情報環境を如何にして構築していくかが重要な技術課題になっている.本稿では,実世界中のさまざまなところに,人に見えない形・聞こえない形で情報を宿すことによって,生活環境に密接した情報環境を実現する情報提示手法について検討する.具体的には,超音波を使って空間的な定位が可能な形で音声情報を伝達する方式と,プロジェクタ映像の中に情報を埋め込む方式について紹介する.