著者
川城 信子 土橋 信明 荒木 昭夫 古賀 慶次郎 河野 寿夫 伊藤 裕司
出版者
Japanese Society of Otorhinolaryngology-Head and neck surgery
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.97, no.6, pp.1056-1061, 1994 (Released:2008-03-19)
参考文献数
11
被引用文献数
2 1

NICU退院時のABRが正常であり,その後難聴と判明した症例10症例について検討した.退院時のABRが正常であったので難聴に気付いた時期が遅れた.難聴は生後10カ月から3歳3カ月で判明した.難聴の程度は90dB以上の高度難聴が6例,低音部の聴力が残存し,高音漸傾型の高度難聴が3例,60dBの高音漸傾型で中等度難聴が1例であった.全例が周産期に重症の呼吸婚環障害があり,全例が挿管し人工呼吸の呼吸管理を行っていた.原因疾患としてPPHNの状態が10例中8例に認められた.これはPPHN25例中の8例,32%に難聴が発生したことになる.人工呼吸管理症例166例中12例,7.2%に難聴の発生があった.ECMOを使用した症例が6例あり,ECMO使用例8例の75%に難聴が発生したことになる.難聴の原因として人工呼吸管理方法に問題があるのかもしれない.また,アミノグリコシド系の薬剤,フロセマイド利尿剤も全例に使用されており,これらの薬剤の使用も否定できない.ABRが正常であっても安心してはならず,重症の呼吸困難症例では聴力についての観察が必要であり,6カ月および1歳前後にはABRによる聴力のスクリーニングが必要であることが判明した.
著者
古賀 慶次郎 川城 信子 荒木 昭夫 越永 重四郎
出版者
The Japan Broncho-esophagological Society
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.323-329, 1991-08-10 (Released:2010-10-20)
参考文献数
10
被引用文献数
1

During the period between 1971 and 1980, the postmortem examinations of 14 infants and young children, ranged from 9 months to 4 years of ages, averaged 1-year-7 month old, who died of foreign bodies in the airway were performed in the Tokyo Metropolitan Examiners Office. The clinical progress of these children was reviewed, and summarized as follows.1. The foreign bodies in these cases were several kinds of foods such as beans in 5 cases, orange or its skin in 2, other foods in 3 and a candy in one case.2. Among these, two chidren were eating foods while they were playing or running around, and 3children aspirated foreign bodies into the airway accidentally during vomiting or unknown cause and while changing their dipers.3. These accidents have tought us that it is very important to feed or give foods to children while they are quiet.4. Ten children have died at the day of accident, and 3 children have been transferred from clinic to clinic and died in several days after the accident. Every phisician who happens to see children presenting with wheezing or respiratory distress should be aware of foreign body in the airway.5. In 13 cases, foreign bodies were found in the trachea. The case of foreign body in the trachea usually shows a normal chest X-ray and this makes the precise diagnosis much more difficult than cases with a foreign body in the bronchus. The fiberscopic or bronchoscopic examinations are mandatory for making the exact diagnosis.
著者
川城 信子 土橋 信明 荒木 昭夫 古賀 慶次郎 河野 寿夫 伊藤 裕司
出版者
The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.97, no.6, pp.1056-1061, 1994
被引用文献数
14 1

NICU退院時のABRが正常であり,その後難聴と判明した症例10症例について検討した.退院時のABRが正常であったので難聴に気付いた時期が遅れた.難聴は生後10カ月から3歳3カ月で判明した.難聴の程度は90dB以上の高度難聴が6例,低音部の聴力が残存し,高音漸傾型の高度難聴が3例,60dBの高音漸傾型で中等度難聴が1例であった.<br>全例が周産期に重症の呼吸婚環障害があり,全例が挿管し人工呼吸の呼吸管理を行っていた.原因疾患としてPPHNの状態が10例中8例に認められた.これはPPHN25例中の8例,32%に難聴が発生したことになる.人工呼吸管理症例166例中12例,7.2%に難聴の発生があった.ECMOを使用した症例が6例あり,ECMO使用例8例の75%に難聴が発生したことになる.難聴の原因として人工呼吸管理方法に問題があるのかもしれない.また,アミノグリコシド系の薬剤,フロセマイド利尿剤も全例に使用されており,これらの薬剤の使用も否定できない.ABRが正常であっても安心してはならず,重症の呼吸困難症例では聴力についての観察が必要であり,6カ月および1歳前後にはABRによる聴力のスクリーニングが必要であることが判明した.