著者
蔵原 清人
出版者
日本教育政策学会
雑誌
日本教育政策学会年報
巻号頁・発行日
no.17, pp.106-114, 2010-07-10

In this paper, I examine "the National Assessment of Academic Achievement and Pupil's Studying Conditions" implemented by MEXT in terms of academic achievement assessment policies, and point out some problems. For this purpose, it is very important to carry out a study from the view point of public education. Why has the Japanese Government carried out this assessment? In my opinion, the government wants to educate pupils as manpower for Japanese economic growth, and to control Japanese teachers and the educational system. These policies contradict the fundamental aim of education, so they must not be continued as they are.
著者
大網 功 蔵原 清人 西田 雅嗣 蔵原 清人 西田 雅嗣
出版者
東洋大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

本研究では私達は江戸時代、明治初期の古枡、古分銅、古尺を実測した。さらに、渡仏および渡欧してメートル法草創期のフランスの計量事情およびヨーロッパの長さの単位の変遷について文献調査を行った。古枡の実測結果によれば、江戸時代の公定枡である京枡、江戸枡では、枡は縦、横の内幅が4寸9分に作られたが、深さが容積を一定にするように調節されていた。古分銅では、最も良い組分銅で、実測値は称呼値の0.04~0.27%の誤差を持っていた。