著者
藤井 可
出版者
熊本大学
雑誌
先端倫理研究 : 熊本大学倫理学研究室紀要 (ISSN:18807879)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.49-63, 2012-03

This paper investigated the stabbing incident of downed B29's soldiers caused by residents in Aso area in Japan (May 5, 1945). First, the information and the time background about this incident were described. Second, the validity of residents' act from a legal standpoint and an ethical standpoint was examined. Finally, the alternative options were proposed. The discussion is aimed at a descriptive-ethical work. In addition, this work should be regarded also as a trial for a new framework that enables local researchers to talk about problems or inequality of their own local community.
著者
藤井 可
出版者
熊本大学
雑誌
先端倫理研究 (ISSN:18807879)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.49-63, 2012-03

This paper investigated the stabbing incident of downed B29’s soldiers caused by residents in Aso area in Japan (May 5, 1945). First, the information and the time background about this incident were described. Second, the validity of residents’ act from a legal standpoint and an ethical standpoint was examined. Finally, the alternative options were proposed. The discussion is aimed at a descriptive-ethical work. In addition, this work should be regarded also as a trial for a new framework that enables local researchers to talk about problems or inequality of their own local community.
著者
藤井 可絵 守本 倫子 小森 学 吉浜 圭祐
出版者
日本小児耳鼻咽喉科学会
雑誌
小児耳鼻咽喉科 (ISSN:09195858)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.336-343, 2017 (Released:2018-03-31)
参考文献数
14

当院にて手術加療を行った先天性後鼻孔閉鎖症19例について初回手術時期,ステント留置期間およびサイズ,再手術例についての検討を行った。初回手術年齢平均は両側閉鎖例で生後4か月,片側閉鎖例では5歳3か月と,両側閉鎖例で有意に低年齢での手術を受けていた。ステントの平均留置期間は,両側閉鎖例と片側閉鎖例での比較,および初回手術後開存した例と術後狭窄あるいは閉鎖した症例で比較した結果,有意差はなかったが,ステント径は両側閉鎖例では有意に小さいサイズを選択しており,初回手術年齢が低年齢であることと関連している。再手術した8例中7例は最終的に開存しており,成長と共に鼻腔が拡大することで手術方法やステント径も選択できる事が良好な結果につながると考えられ,症例に応じた手術計画を立てる必要があると考えられた。
著者
藤井 可
出版者
熊本大学
雑誌
先端倫理研究
巻号頁・発行日
vol.3, pp.42-56, 2008-03

In 1979, International Association for the Study of Pain (IASP) defined pain as "an unpleasant sensory and emotional experience associated with actual or potential tissue damage, or described in terms of such damage." Generally, pains are regarded as special senses of human and other higher vertebrates. However, I think that pains are not special.\All organisms have some nociceptor and abilitys to react to noxious stimulus. Algesthesia is a merely subtype of nociceptor equally.
著者
藤井 可 Taka Fujii
出版者
熊本大学
雑誌
先端倫理研究
巻号頁・発行日
vol.2, pp.119-142, 2007-03

本稿は、現代の動物倫理議論の源泉であると考えられる、18世紀イギリスに於ける議論を辿っていくことによって「18世紀の議論と現代の議論との共通要素」、「18世紀の議論の中に見出される現代の議論の雛型」、「18世紀の議論から汲むべき、現代に欠けている要素」という三点をつまびらかにすることを目的としている。