著者
王 啓 田中 千晶 谷内 通
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR ANIMAL PSYCHOLOGY
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
pp.71.1.5, (Released:2021-06-14)
参考文献数
32

The present study examined effects of retention and intertrial intervals on proactive interference in the eight-arm radial maze performance in rats. A trial consisted of a forced choice of four arms in a learning phase, retention interval, and a free choice among eight arms in a test phase. In Experiment 1, rats were given two daily trials with 10 s or 1 min. retention intervals between the learning and the test phases and with 5, 30, or 60 min. intertrial intervals. In the 1 min. retention condition, proactive inference indexed by decline in performance from the first trial to the second trial was observed regardless of intertrial intervals. In contrast, such decline in performance was not observed for all the intertrial interval conditions in the 10 s retention condition. In Experiment 2, rats were tested with a 1 min. retention interval and 5 or 120 min. intertrial intervals. Significant proactive interference was observed again for a 5 min. intertrial interval condition replicating the results of Experiment 1. In contrast, proactive interference was eliminated completely by lengthening the intertrial interval to 120 min. These results suggest that discriminability among memories in current and prior trials in terms of elapsed time is a determinant of proactive interference in the radial maze performance in rats.
著者
谷内 通 増山 崇
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR ANIMAL PSYCHOLOGY
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
pp.72.2.1, (Released:2022-11-28)
参考文献数
33

The present study examined long-term retention of learning of single alternate reward series in rats. Rats were given seven trials in a straight runway daily. During acquisition training of 16 days, Group SA (single alternate) received a series of seven trials of RNRNRNR (R: reward, N: non-reward) daily, whereas Group RD (random) was given presentation of either of RNRNNRR, RNNRRNR, RRNNRNR, or RRNRNNR in blocks of four days. After retention interval of 23 days, both groups were trained with a single alternate series of RNRNRNR as a test for 16 days. Anticipation of reward events in the series was indexed by slower running in non-rewarded trials than in rewarded trials. Although differentiation in running speed between rewarded and non-rewarded runs was not evident at the end of the acquisition training, Group SA developed reward-anticipation performance significantly faster than Group RD during the test. The results suggest that rats can retain learning of the single alternate series for a long period.
著者
谷内 通
出版者
金沢大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究は,ワーキングメモリ過程の起源について明らかにするため,爬虫類(リクガメ),両生類(アカハライモリ),硬骨魚類(キンギョ)に放射状迷路課題を共通して実施すること,および比較基準としてのラットにおける検討を進めることを目的とした。その結果,リクガメにおける放射状迷路の自由課題,および強制-自由選択法の学習,キンギョにおける放射状迷路遂行を確認した。アカハライモリについては,安定した報酬訓練を実現した。ラットでは,放射状迷路を用いた指示忘却現象を確認することに成功した。これらの知見は,爬虫類,両生類,硬骨魚類におけるワーキングメモリ研究を可能にするものである。
著者
谷内 通
出版者
金沢大学大学教育開放センター
雑誌
大学教育開放センター紀要 (ISSN:03897516)
巻号頁・発行日
vol.第24号, pp.19-30, 2004-12-24

文学部・講師
著者
谷内 通 部家 司 西川 未来汰
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第85回大会 (ISSN:24337609)
巻号頁・発行日
pp.PJ-001, 2021 (Released:2022-03-30)

本研究はイシガメとクサガメの鏡に対する反応を検討した。実験1では,長方形の実験箱内の1つの壁に並んで設置した鏡と灰色の板に対して,カメが頭を向けたあるいは触れた時間を測定した。鏡と灰色板の左右位置は試行毎に交替した。8匹のカメは,灰色の板よりも鏡に対して有意に長く反応した。実験2では,灰色の実験箱の1面のみ透明な壁を設置し,透明な壁の先に同種他個体のカメが置かれた条件,透明な壁の先に何も置かれない条件,または透明な壁の前に灰色の板を設置する条件のいずれかと隣接する鏡に対する反応を比較した。カメは灰色の壁よりも鏡に対して有意に長く反応したことから実験1の結果が再現された。しかしながら,他個体の有無にかかわらず透明な壁と鏡に対する反応に有意な違いは認められなかった。本研究の結果は,カメが鏡に反応することを示した初めての知見である。しかし,本研究の結果からは,カメが鏡に反応したのは鏡の中に自己や同種他個体等を認識したからではなく,鏡の中に奥行きを認識し,おそらく実験箱から脱出することを目的として,鏡の向こう側へ行こうとしたからであることが示唆された。
著者
谷内 通 Taniuchi Tohru
出版者
金沢大学大学教育開放センター
巻号頁・発行日
2007-02-17

心理学では、人間の行動を修正するための技法の開発を目的として、または、ヒトという動物の心の特徴を明らかにするための比較の対象として、動物の学習や知的能力について研究してきました。このミニ講演では、(1)動物に新しい行動を学習させるための技法が、いかに人間行動の理解に利用されているのかについて解説するとともに、(2)記憶力などの動物の知的能力を調べた研究について紹介し、我々ヒトという動物の認識の世界の特徴について考えたいと思います。演者は主にネズミを対象とした研究を行ってきましたが、近年手がけているブタやサカナ、または他の研究者が対象としているサルやトリの研究成果も含めて、この分野の入門編としてわかりやすく解説したいと思います。