著者
丸山 泰誠 轟 慎一
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画報告集 (ISSN:24364460)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.494-500, 2023-12-11 (Released:2023-12-11)
参考文献数
20

近年、駅周辺でまちなかに賑わいを創出するために「居心地が良く歩きたくなる」空間づくりを促進し、ウォーカブルなまちを形成することが重要である。滋賀県の駅周辺でも様々な活動が行われている一方で、自然災害が頻発化・激甚化し、防災・減災への対応が必要である。そこで本研究では全国でも流域治水の先進事例として知られている滋賀県のJR駅周辺地域を対象に、水害リスクと地理地形的条件を踏まえた駅周辺評価の検討を行い、コンパクトなまちづくり実現に向けた分析考察を目的とする。滋賀県北部24駅の駅周辺1km圏の施設立地分析を行うとともに、駅周辺徒歩圏で市街化が可能なエリアを把握し、北部4市の地理地形的特徴と課題点を明らかにした。
著者
村居 真緒 轟 慎一
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画報告集 (ISSN:24364460)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.188-193, 2023-09-07 (Released:2023-09-07)
参考文献数
8

本研究では、伊吹山から近距離・中距離・遠距離にある滋賀・岐阜の小学校からみた景観構造について、校歌を用いたテクスト景観分析、景観構成と平面・断面からみた視覚構造分析、経験と意識からみた居住者イメージ分析の3分析をもとに考察をはかった。滋賀では幼少期に伊吹山に直接登るなど身体的経験を持つ場合が多く、また教育的側面からの認知が少なくないことが校歌からもうかがえる。空間構造の特性から、滋賀側では独立峰として眺望される小学校が多い。一方、岐阜では、伊吹山ドライブウェイがあることもあって身体的経験が多くはない。山地から奥まった位置となり連嶺の1つ、奥山の景として眺望される。校歌においても、遥かな景として謳われている。
著者
村上 修一 轟 慎一
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画報告集 (ISSN:24364460)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.341-346, 2018-03-08 (Released:2022-06-08)
参考文献数
23

かつて内湖の存在した15ヶ所において,内湖の輪郭の内外で土地利用の異なる状況,内湖の輪郭と水路とが合致するという状況,道路網の向きが輪郭の内外で異なるという状況,内湖の輪郭と合致する地面の段差という状況に,内湖の痕跡の可能性が推測される。それらが痕跡であるかどうか真偽を確かめるために,水路や標高の設定,土地利用・水路・道路の配置,湖岸の改変,周辺との一体的整備の有無といった干拓事業の内容を把握するとともに,地面の段差が生じ得る整備事業の有無の確認,および,干拓前から今日に至るまでの,内湖周辺や干拓地内部の土地利用や水域の変化を解明することが,今後の課題である。
著者
横田 健一 中村 攻 木下 勇 轟 慎一
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.695-698, 1997-03-28
被引用文献数
6 5

住宅密集市街地の住民参加型のまちづくりにおいて,宅地化できない狭小な土地をポケットパークとして整備する動きが各地に起きている。このような状況に対して東京都内の豊島区4・5丁目地区,世田谷区太子堂2・3丁目地区,墨田区一寺・言問地区を事例として,ポケットパークができることに対して近隣住民がどのような関わりを持ち現在に至っているのが,ということを明らかにするために,主に現在管理に関わっている住民を対象としたヒアリングによる調査を行った。その結果1.意識とその表出2.問題への対応3.小規模な社会集団の発生と縮小といった点にポケットパークと近隣住民の関わり方の特微がみられた。
著者
轟 慎一 中村 攻 木下 勇 Shinichi TODOROKI Osamu NAKAMURA Isami KINOSHITA 滋賀県立大学 千葉大学 千葉大学 The Univ.of Shiga Pref. Chiba Univ. Chiba Univ.
出版者
農村計画学会
雑誌
農村計画論文集 = Transactions of rural planning (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.157-162, 2001-12-07
参考文献数
5

本研究は平地部集落の宅地空間における作業所等の改変とそれに伴う連関変化の視点から、宅地内の建築物・OS・宅地境界空間や宅地外空間・生活・生業等の要素相互の連関を把握した。宅地境界空間との連関では、作業所の隣接等に伴う囲いの改変や農機具導入等に伴う出入口・囲い等の連関変化が捉えられた。OSへの連関では、砂利化や日当たり悪化による土更地・菜園畑の改変や意匠庭・隣接農地等への影響が把握された。建築物との連関では改変行為を契機とする建築物・OS・宅地境界空間への連関変化が捉えられた。宅地外空間との連関では、菜園畑の消失等に連関した隣接する苗代等の宅地化と、作業所・農機具庫・ハウス・囲い等の設置が把握された。To clear relationship between elements of rural settlement, we analyzed the structure on the relative changes with the changes of the workshop on the buildings, the open spaces and the border spaces in housing lot, the spaces out of housing lot, life style and agricultural management. The main contents of this paper are as follows. 1) On border space of housing lot, the relations to adjoining buildings change the hedges and the walls. And the entrance and the fences are changed with the relations on the change of the path of flow. 2) On open space in housing lot, the relative changes of the clay yard and the vegetable garden influence the changes of the planting garden and the adjoining farm. 3) With the constructions of the workshop, there are the relative changes to the buildings, the open spaces and the border spaces in housing lot. 4) On the adjoining farm, there are the constructions of the workshop, the shed for agricultural machines, the vinyl house and the fence.