著者
市橋 匠 酒井 哲夫
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.20, no.6, pp.472-480, 1998
参考文献数
15
被引用文献数
5

気管支閉鎖症の4例を報告した。1例目は感冒症状から右上肺異常影を発見された32歳の女性。3年後にV字型に成長し, CTで右S^1領域に粘液瘤と周囲の透過性亢進を認めた。気管支鏡で右B^1が欠損していた。2例目は23歳の左上肺異常影の健診指摘男性例。CTでニボーを伴う粘液瘤と周囲の透過性亢進を左S^3領域に認め, 肺の血流/換気スキャンでは血流低下とair trapを示した。3例目は62歳の左中肺異常影の健診指摘女性例。CTで左S^3b領域にだるま型の腫瘤と周囲の透過性亢進を認めた。胸腔鏡下に楔状切除。病理上は粘液貯溜で拡張した細気管支と周囲の気腫を認めた。4例目は43歳の右下肺異常影の健診指摘女性例。CTで右S^<10>に索状影と周囲の透過性亢進を認め, 気管支鏡では右B^<10>が欠損していた。気管支閉鎖症の本邦例をX線検査上の粘液瘤と限局性気腫の有無の組み合わせで4群に分類し気管支閉鎖の完成の時期と臨床所見の関係についての仮説を導いた。
著者
酒井 哲夫 小野 正人 吉田 忠晴 佐々木 正己 竹内 一男
出版者
玉川大学
雑誌
一般研究(B)
巻号頁・発行日
1991

可動巣枠式巣箱による飼育法が確立したことにより,ニホンミツバチで初めてプラスチック人工王椀を用いた女王蜂の人工養成が可能になった。セイヨウミツバチのローヤルゼリー(RJ)を利用したニホンミツバチ女王蜂養成では,自種のRJでは高い生育率と女王蜂の分化を示したが,両種のRJの成分に生育に影響を及ぼす差があることが認められた。少数例ではあるが,女王蜂の人工授精が成功し,これからの選抜育種に明るい見通しが立った。ニホンミツバチとセイヨウミツバチの配偶行動については,14時30分頃を境に2種間の生殖隔離が行われ,ニホンミツバチ女王蜂は遅い時刻(14:45〜16:00)に長い飛行で交尾することが認められた。同一蜂場内に併飼したセイヨウミツバチ,ニホンミツバチの両種の花粉採集行動の季節的な変動パターンは,基本的に類似していた。花粉だんごの分析から訪花植物の種を同定すると,特に多くの植物の開花が見られる時期には違いが認められ,両ミツバチの花への嗜好性は異なっているのではないかと考えられた。両種の収穫ダンスを比較し,餌場までの距離とダンス速度の関係を解析した結果,ニホンミツバチの距離コードは同種の東南アジア亜種のそれより,むしろセイヨウミツバチのそれに近いことがわかった。また両種の採餌距離を推定した結果,ニホンミツバチの平均的採餌圏は半径2.2km,セイヨウミツバチのそれは3kmとされた。また貯蜜量の減少による逃去時のダンスはこれまでにないスローダンスであることが判明した。ニホンミツバチのミツバチヘギイタダニに対する行動を観察した結果,落下したダニの多くは触肢や脚に負傷しており,その割合はセイヨウミツバチより高かった。スズメバチに対するニホンミツバチの防衛行動に関しては,学習が関与していることが初めて明らかになった。