著者
阿部 博行 菊池 慎一 吉田 孝行 山口 尚之 酒井 敏行
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.553-557, 2019 (Released:2019-06-01)
参考文献数
12

トラメチニブは抗がん剤として世界で初めて承認されたMEK阻害薬である。しかし,我々は始めからMEK阻害薬の開発を目指したわけではない。細胞周期抑制因子p15INK4bの発現を上昇させる化合物探索のために開発したフェノタイプスクリーニングによってリード化合物を見出し,がん細胞増阻害活性を指標に医薬品として構造最適化することによってトラメチニブ創製に至った。後に,その標的分子はMEKであることを明らかにした。本稿では,first-in-classの分子標的薬トラメチニブの創薬研究とがん治療における臨床的意義について紹介する。
著者
宮本 真吾 石川 秀樹 若林 敬二 酒井 敏行 武藤 倫弘
出版者
一般社団法人 日本血栓止血学会
雑誌
日本血栓止血学会誌 (ISSN:09157441)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.29-33, 2016 (Released:2016-02-26)
参考文献数
25

要約:症例対照研究やコホート研究ではアスピリンの常用者は大腸がんの発生頻度が低いことが多数報告されている.ランダム化比較試験においても,アスピリンは大腸がんの前がん病変である腺腫の発生を予防することがメタ解析レベルで示されている.大腸がんに関しては,これまで明らかではなかったが,アスピリン介入試験の終了後,長期間追跡すると大腸がんの発生を抑制することが示された.以上は欧米のデータであるが,日本でもアスピリンを用いた大腸がん予防を目的とした2 つの二重盲検無作為割付試験が報告されており,現在ではアスピリンの実用化に向け,最適化に関する大規模試験が行われている.本稿では,アスピリンの大腸がん予防介入試験の現状を紹介するとともに,アスピリンの標的として可能性のある血小板と大腸がんとの関連性について考察する.
著者
酒井 敏行
出版者
日本衛生学会
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.3-12, 2011 (Released:2011-02-25)
参考文献数
59
被引用文献数
1 1

In previous prevention studies, molecular targets were not intended. We then proposed the concept termed “molecular-targeting prevention” and applied it to cancer prevention. In most malignant tumors, tumor-suppressor genes, the retinoblastoma gene (RB) and/or the p53 gene are considered to be inactivated. We therefore hypothesized that RB and/or p53 might be good candidates for the molecular-targeting prevention of cancer. Interestingly, many cancer-preventive food factors were found to reactivate the lost functions of RB and/or p53 by a “gene-regulating chemoprevention” strategy. We next proposed the concept termed “combination-oriented molecular-targeting prevention”, in which only the preventive effects are synergistically enhanced. We then investigated the TNF-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL)-death receptor 5 (DR5) pathway as a candidate of the target, and found that many cancer-preventive food factors could enhance the pathway resulting in the synergistic apoptosis of various cancer cells. We hope that these strategies will contribute to the prevention of cancer.