著者
城間 康 安富祖 仁 諏訪 竜一 金城 篤史 殿岡 裕樹 加賀 武史 長山 格 玉城 史朗 マハラジャン ガウリ
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.139, no.2, pp.166-173, 2019
被引用文献数
1

<p>Mango is a popular seasonal fruit in summer, and mango production in the Okinawa prefecture is the largest in Japan. However, the growth process of mangoes is susceptible to changes in sunshine, temperature, and other factors. In this research, to produce mangoes without being influenced by the natural environment, we will develop a production system that can positively realize environmental measurement and control by using an IoT sensing system. Specifically, we introduced local CO<sub>2</sub> application technology and a supplemental LED lighting system with the aim of activating photosynthesis by mango trees.</p>
著者
城間 康 安富祖 仁 金城 篤史 長山 格 玉城 史朗
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.139, no.2, pp.174-179, 2019

<p>Crop growth is influenced by various environmental factors. As a condition for effective plant growth, it is necessary that control of the habitat environment, such as soil moisture content, temperature, humidity, solar radiation amount, is adequately delivered. We focused the fact that soil moisture is important. It is desirable that moisture is uniformly distributed in the soil. In order to avoid physiological disorders caused by water related stress on agricultural crops, it is necessary to use soil with appropriate permeability. By calculating and estimating some characteristic amount related to water permeability, it is possible to identify soil with appropriate water permeability. In this research, we realize the visualization of the planar soil moisture volume by arranging the soil moisturemeter at multiple points. In addition to a system that realizes planar visualization of soil moisture, we propose a method for estimating soil permeability parameters in combination with computer simulation.</p>
著者
竹内 聡史 河野 正司 小林 博 桜井 直樹 細貝 暁子 金城 篤史 甲斐 朝子
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.473-481, 2008-10-10 (Released:2009-02-20)
参考文献数
17
被引用文献数
1 1

目的 : 下顎タッピング運動に随伴する体幹動揺が, 座位において観察できるのか, また立位と座位でどのような差を示すか追求することを目的とした.方法 : 被験者は顎口腔系に異常を認めない男性6名 (25-29歳, 平均年齢27.0歳) で, 姿勢は立位, 座位の2種類として, 10秒間の咬頭嵌合位保持, 3Hzの20秒間タッピング, その後10秒間咬頭嵌合位保持を1測定単位として測定を行った. 下顎運動はTRIMETII (東京歯材社製) により上顎座標系にて下顎切歯点を, 頭部は大地座標系で上顎切歯点, 下顎頭点, 頭頂点, 後頭点を, また体幹動揺はProreflex (Qualisys社製) により大地座標系で胸骨点の矢状面内運動を分析した.結果 : 座位において, 下顎タッピング運動に随伴する体幹動揺が認められた. 開口量に対する体幹動揺量を立位と座位でWilcoxonの符号付検定をしたところ, 有意に立位の方が大きくなった. また体幹動揺の周波数分析におけるパワーの平均値を立位と座位でWilcoxonの符号付検定をしたところ, 有意に立位の方が大きくなった. しかし, 原波形解析による検出率をWilcoxonの符号付検定をしたところ, 立位と座位で有意差は認められなかった.結論 : 体幹動揺量は立位の方が大きいが, 原波形による検出率では差がなく, 咀嚼動作として自然な座位での分析も可能であることが明らかとなった.