著者
鈴木 信夫
出版者
筑波大学
雑誌
筑波大学菅平高原実験センター研究報告 (ISSN:09136800)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.59-68, 1995

A collection survey of the mecopteran insects was carried out in Sugadaira and its vicinities during the periods from April to September in 1994 and from May to September in 1995, as a supplement to the previous study (SUZUKI and ANDO 1987). Panorpa leucoptera and Biltacus mipponicus listed in the former repot were corrected in the present study to P. kagamontana and B. issikii, respectively. Panorpa japonica is bivoltine in the vicinties of Sugadaira lower than ca. 800 m alt., and P. pryeri seems to appear only once in a year. The vertical and seasonal distributions of 17 species recorded in Sugadaira and the vicinities were shown in figures based on the present and previous study.菅平高原およびその周辺には、草原、湿原、渓谷林や根子岳、四阿山などの亜高山帯などがあり、変化に富んだ植生ゆえ、多くの種類の蛾類を産することが知られていた。菅平の蝶類ファウナは、宮田(1963)、 安藤(1964)、小林(1965) らの報告に始まり、その後も、京浜昆虫同窓会(1971)、 松本むしの会(1982)などの報告がある。・・・
著者
鈴木 信夫
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.87, no.3, pp.109-118, 2011-06-01
被引用文献数
2

即効を促す科学・技術の風潮などの様々な要因により,基礎医学の存続とその理念の継承が危ぶまれております。せめて,科学精神の神髄は刻印されるべき時のようです。そこで,そのような懸念と対策に適うか否かは後世の判断に委ねるとして,また,亥鼻台にて40数年間の学究活動をさせていただいた感謝の意を込めて,千葉医学へ過去に掲載した記事の補足をすることとします。 ワトソンの著書を読破した医学生時代に始まり,生化学第二講座(現 環境影響生化学)と微生物学講座(現 分子ウイルス学)での月火水木金金金の生活記録です。生命現象の神秘さに魅了され,無目的心境からスタートした大腸菌を用いた研究体験を踏まえて,ヒト個体には"突然"変異を"必然"変異とする新規の生理機能(SOS応答)があることを予感する悪戦苦闘の記録でもあります。前編では,その苦闘の末開発した培養ヒト細胞実験システムを紹介します。後編では,SOS応答探しの実証実験の過程を紹介します。将来,先天性疾患やがん,あるいはウイルス感染症などの変異に基づく様々な疾病が根本から絶滅されることを夢見ながら,ヒトの過去と未来を宇宙レベルから問う"宇宙進化医学"とでも称すべき基礎医学の開花を願うこととします。
著者
平原 敬三 安藤 直子 松石 哲郎 鈴木 信夫 寺尾 俊彦 倉田 宗司
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
薬学雑誌 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.108, no.9, pp.p860-866, 1988-09

The addition of sodium oleate to antithrombin III (ATIII) produced complexes of ATIII and oleic acid by varying the acid concentration. During immunoelectrophoresis, ATIII shifted to the anode in the presence of sodium oleate. The reactivity of ATIII with anti human ATIII serum lowered as the sodium oleate level increased. However the reactivity with antibody obtained by immunization of rabbits with the mixture of sodium oleate and ATIII, was not lost on the immunoelectrophoresis. In acrylamide gel electrophoresis, ATIII separated into 6 bands with an increase in sodium oleate. The binding ratio of ATIII to heparin-Sepharose decresed in the presence of sodium oleate. In acrylamide gel isoelectrofocusing, the subtypes of ATIII having pI 5 showed high affinity to oleic acid. These high affinity subtypes also showed high affinity to heparin and thrombin. In fibrinogen agarose electrophoresis, ATIII lost its antithrombin activity depending on the increase of sodium oleate. By the determination of free fatty acids (FFA) in ATIII purified from normal plasma, we found that FFA would bind to ATIII in the normal plasma. Scatchard plot analysis indicated 7.6 binding sites of oleic acid per ATIII molecule. The results suggested that ATIII lost its activity by conformational change or interference in the thrombin binding site, and that the subtype of ATIII having pI 5 could be a significant carrier of plasma FFA.
著者
鈴木 信夫 大野 彰二 北村 諭
出版者
日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.355-361, 1994-06-20
被引用文献数
21

11980年4月より1992年3月までの問に当科で組織診が得られた原発性肺癌794例中, 初診時に胸部CT上空洞形成を示した48例(6%)の臨床像について検討した.平均年齢67.9歳で男81%, 女19%であった.類表皮癌30例(63%), 腺癌15例(31%), 大細胞癌2例(4%), その他の癌1例(2%)であった.空洞化率は類表皮癌11%, 大細胞癌6%, 腺癌5%, 小細胞癌0%の順であった.喀痰細胞診, 擦過細胞診, 腫瘍生検の診断率は, 非空洞性肺癌とほぼ同等であった.類表皮癌では腫瘍系の大きなものに空洞が多く認められたが, 腺癌では腫瘍径と空洞化に相関はなかった.臨床病期の検討では, 空洞性肺癌の25%がStageIVであり非空洞性肺癌(51%)に比して遠隔転移症例が有意に少なかった.画像では類表皮癌で空洞壁不整のものが多かった(80%).喀血死した空洞性肺癌の6例全例とも喀血前に壁不整の空洞を呈しており注意が必要と思われた.