著者
関根 郁夫
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.81, no.2, pp.75-80, 2005-04
著者
石出 猛史
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.84, no.5, pp.221-224, 2008-10-01

本邦においては古来より近世に至るまで,医学研究としての人体解剖が禁止されていたということが,定説化している。しかしいずれの時代においても,解剖の禁止を明文化した条文は見出されていない。近世の徳川幕政下においては,『御定書百箇条』によって,処刑後の罪因の処置について,処刑方法に応じて細く規定されていた。幕府の刑罰には,処刑後に遺体を解体するという付加刑は存在していなかった。山田浅右衛門で知られる様し斬りは,刑死体に刃を入れることが公認されていた唯一の付加刑である。腑分は様し斬りに準じて許可されたことが推定される。従って腑分は当初から様し斬りと競合する関係にあったのだろう。様し斬りに関る刀剣の鑑定などを収入源にしていた山田浅右衛門家にとって,刑死体を多数腑分に供されることは,死活問題であったのだろう。徳川幕府統治下の日本は法治国家である。本邦における腑分の歴史を検討する時,法制度からの観点が必要ではないであろうか。江戸幕府の法制度上,腑分の禁止条項があったとは考えられない。
著者
小林 章男 有田 正明 天野 喜美子 山口 豊
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.p121-125, 1976-08

胸部外科手術を受けた主に成人入院患者に,Clostridium butyricum,Miyairi株を経口投与し,その投与前,および後の糞便中の種々細菌数およびCl.butyricumの菌数も測定した。Cl. butyricum, Miyairi株は経口投与数日後糞便中から検出されるようになり,その菌数は糞便1gあたり10^6〜10^7個であった。腹部症状のなかった患者にミヤBMを投与すると,投与前に比べ糞便中大腸菌,Lactobacillus,腸球菌の数が増加した。これに反し,クレブシエラ,カンジダの菌数に減少した。腹部症状を呈した患者にミヤBMを投与すると,大腸菌,Lactobacillus菌数が同様に増加し,これらの患者糞便中にかなりみられたクレブシエラ,カンジダ,緑膿菌,変形菌数が減少し,症状も消退した。正誤表あり (52(5), 224) http://mitizane.ll.chiba-u.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?cd=00107500
著者
石出 猛史
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.81, no.5, pp.213-218, 2005-10-01

亥鼻分館所蔵「ゐのはな古書コレクション」の中に, 浮世絵師歌川国芳の錦絵版画『華佗骨刮関羽箭療治図』がある。『通俗三国志演義』中の関羽将軍の一逸話を題材にとった作品である。国芳は多くの作品を遺しているが, その対象は, 武者絵・美人画・役者絵・風景画・戯画・魚類画, さらに時の為政者を風刺した「判じ絵」など多彩な領域に及んでいる。なかでも武者絵の評価が高<, 「武者絵の国芳」として名高い。武者絵として評価されている『華佗骨刮関羽箭療治図』にも, 「判じ絵」の要素が含まれているのではないかと考えられる。In one of the Inohana old book collections held at the Inohana Branch Library, the Library of Health Sciences, there is a color print, by an ukiyo-e (Japanese woodblock prints) artist Kuniyoshi Utagawa, depicting the "Portrayal of the Physician Kuada Scraping the Bone of Kuan Yu to treat an Arrow Wound". This print depicts one of the anecdotes about a warlord Kuan Yu in Tsuzoku Sangokushi (the Popular History of the Three Kingdoms). Kuniyoshi left many excellent art works, and his print subjects include a wide variety of areas such as warriors, beautiful women, actors, landscapes, comics and fish, even further including hanji-e (a print based on a rebus) caricaturing the government officials of that time. He was most recognized for his prints depicting warriors. Further, he was renowned as the master of warrior prints. It is deemed that an element of hanji-e may have been included in the "Portrayal of the Physician Kuada Scraping the Bone of Kuan Yu to treat an Arrow Wound".
著者
中村 環
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.24-61, 1924-01-28

予ハ曩キニ本研究ノ第一篇「イヌリン」若クハ菊芋ノ健康體及ビ糖尿病患者ニ於ケル態度ニ就テ」ヲ東京醫學會雜誌ニ寄セタルガ今次ノ震災ニ依リ不幸登戴ノ運ニ到ラズシテ原稿ハ烏有ニ歸セリ。本篇ハ第一篇ノ諸事項ヲ前提トスルモノ尠カラザルガ故ニ茲ニ兩篇ノ内容抄録ヲ併記スベシ。第一篇内容抄録。著者ハ三名ノ健康體及ビ七名ノ糖尿病患者ニ就テ行ヒタル諸試驗ノ成績ヨリ經口的ニ攝取シタル「イヌリン」ハ健康人タルト糖尿病患者タルトヲ問ハズ全ク利用セラル、事無キカ或ハ利用セラル、トスルモ其一少部分ノミナリト結論セリ。而シテ「イヌリン」ガ糖尿病患者ノ糖排泄ニ對シテ好影響ヲ與フル所以ハ從來主トシテストラウス等ニ依リテ提唱セラル、「イヌリン」ガ消化管内ニ於テ徐々ニ分解セラレツ、徐々ニ吸收セラル、爲メナリト云フガ如キ直接ノ結果ニ非ズシテ寧ロ「イヌリン」自身ガ利用セラレ難キノミナラズ亦夫ハ同時ニ攝取シタル他ノ食品ノ利用ヲモ阻害スル間接ノ結果ニ他ナラズ。蓋シ此際急劇ニ增殖セル腸内細菌ニ依リテ生成セラレタル「イヌリン」ノ分解産物ガ糖尿病ニ對シテ間接ニ好影響ヲ呈スルモノアルベシ。之等ニ就テハ尚精細ナル檢索ヲ要ス。第二篇内容抄録。著者ハ其實驗成績ヨリ動物體内ニアリテ「イヌリン」ヲ吸收、利用スベク分解スルモノハ唯胃液ノ鹽酸アルノミニシテ「アルカリ」、唾液、膵液等ニハ其作用無ク、防衛酵素トシテ恐クハ又適應性酵素トシテモ「イヌリン」ヲ分解スルモノナシトノ結論セリ。從テ動物體内ニテ鹽酸以外ニ「イヌリン」ヲ分解スルモノハ腸内細菌ノミトナル理ナルガ此細菌ニ依ル分解ハ「イヌリン」ヲ果糖ヨリ以上ニ進デ分解スThe author has reached to the following conculsions as the results of experiments. 1. The hydrochloric acid secreted in the stomach is the only one agent which chemically attacks and hydrolyses the inulin to the absorbable and utilizable sugar. Neither the alkali of the intestinal juice and saliva nor the pancreatic juice has similar functions. Also no protective or adaptive enzyme, which influences the inulin hydrolysis, is to be found. 2. In addition to the hydrochloric acid, the bacteria in the intestinal canal have the possibility of hydrolysing inulin. However the latter destruct inulin far beyond the utilizable sugar, say fructose, so that the utilization of this products might not be remarkable. 3. The inulin prepared by me from Jersalem artichocke, found to be purest in comparison with other preparations, 1.00 gram giving 1.02 gram of fructose. 4. Inulin diffundiert the semipermeable membran proportionally to the duration and concentration. 5. The optimal concentration of hydrochloric acid for the inulin hydrolysis is from 1/10 to 1/20 mol. The concentration of 2g/dl or 2% is not fitted as it destructs inulin further than fructose. 6. The serum of rabbit which manipulated with inulin previously gets no power of hydrolysing inulin. By injection of inulin no increase of blood sugar was observed and after repeating the injection the excretion of inulin rather increases. 7. The serum of rabbit after manipulation with inulin shows no reaction against the inulin in the form of complementbindingpower or of precipitations. (Abstract by Author).新字体抄録:予ハ曩キニ本研究ノ第一編「イヌリン」若クハ菊芋ノ健康体及ビ糖尿病患者ニ於ケル態度ニ就テ」ヲ東京医学会雑誌ニ寄セタルガ今次ノ震災ニ依リ不幸登戴ノ運ニ到ラズシテ原稿ハ烏有ニ帰セリ。本編ハ第一編ノ諸事項ヲ前提トスルモノ少カラザルガ故ニ茲ニ両編ノ内容抄録ヲ併記スベシ。第一編内容抄録。著者ハ三名ノ健康体及ビ七名ノ糖尿病患者ニ就テ行ヒタル諸試験ノ成績ヨリ経口的ニ摂取シタル「イヌリン」ハ健康人タルト糖尿病患者タルトヲ問ハズ全ク利用セラル、事無キカ或ハ利用セラル、トスルモ其一少部分ノミナリト結論セリ。而シテ「イヌリン」ガ糖尿病患者ノ糖排泄ニ対シテ好影響ヲ与フル所以ハ従来主トシテストラウス等ニ依リテ提唱セラル、「イヌリン」ガ消化管内ニ於テ徐々ニ分解セラレツ、徐々ニ吸収セラル、為メナリト云フガ如キ直接ノ結果ニ非ズシテ寧ロ「イヌリン」自身ガ利用セラレ難キノミナラズ又夫ハ同時ニ摂取シタル他ノ食品ノ利用ヲモ阻害スル間接ノ結果ニ他ナラズ。蓋シ此際急激ニ増殖セル腸内細菌ニ依リテ生成セラレタル「イヌリン」ノ分解産物ガ糖尿病ニ対シテ間接ニ好影響ヲ呈スルモノアルベシ。之等ニ就テハ尚精細ナル検索ヲ要ス。第二編内容抄録。著者ハ其実験成績ヨリ動物体内ニアリテ「イヌリン」ヲ吸収、利用スベク分解スルモノハ唯胃液ノ塩酸アルノミニシテ「アルカリ」、唾液、膵液等ニハ其作用無ク、防衛酵素トシテ恐クハ又適応性酵素トシテモ「イヌリン」ヲ分解スルモノナシトノ結論セリ。従テ動物体内ニテ塩酸以外ニ「イヌリン」ヲ分解スルモノハ腸内細菌ノミトナル理ナルガ此細菌ニ依ル分解ハ「イヌリン」ヲ果糖ヨリ以上
著者
深澤 亥佐雄 饒村 佑一
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.7, no.10, pp.1261-1270, 1929-10-28

肺放線状菌病ニ就テハ、イスラエル氏以來諸家ノ報告必ズシモ尠シトセザルモ、余等ハ最近臨床上興味アル本症ノ一例ヲ經驗シ、剖檢ニ依リ特殊ノ傳染經路ヲ取リタルモノナルコトヲ確定セシヲ以テ茲ニ報告セントス。(自抄)新字体抄録:肺放線状菌病ニ就テハ、イスラエル氏以来諸家ノ報告必ズシモ少シトセザルモ、余等ハ最近臨床上興味アル本症ノ一例ヲ経験シ、剖検ニ依リ特殊ノ伝染経路ヲ取リタルモノナルコトヲ確定セシヲ以テ茲ニ報告セントス。(自抄)
著者
服部 孝道 平山 恵造
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.67, no.6, pp.289-292, 1991-12-01
被引用文献数
1

神経内科外来患者1193名に対し排尿症状についてのアンケート調査を行なった結果,日中頻尿は17.1%,夜間頻尿は20.2%,尿意切迫感は28.3%,閉塞症状は13.8%,切迫性尿失禁は6.5%,腹圧性尿失禁は9.1%,夜間遺尿は1.5%にみられ,患者の50.4%がなんらかの排尿症状を有していた。排尿症状全体の有病率は加齢と共に明らかな増加傾向を示し,日中頻尿と夜間頻尿,閉塞症状は男性に多く,腹圧性尿失禁は女性に多く,その他の症状には性差はなかった。従来報告されている尿失禁の頻度から推測すると,一般社会に生活する人もこの結果とほぼ同様な頻度に種々の排尿症状があるものの推測された。
著者
三浦 義彰
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.76, no.4, pp.187-192, 2000-08-01
著者
藤倉 静男
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学会雑誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.79-87, 1951-12

The author isolated B. beriberi of Matsumura from feces of many patients, who were suffering from beriberi. For the purpose of diagnosis of beriberi, he applied intracutaneous injection of the vaccine, which was made with the typical strain of B. beriberi of Matsumura. It reacted positive upon the majority of beriberi patients, but almost negative upon persons in good health. Furthermore the author found the therapeutic effects of vaccine upon patients of beriberi who were ill several years in spite of much vitamin B1 injection. Further he studied on effects of B. beriberi vaccine using pigeons and he observed therapeutic and preventive effects of the vaccine against polyneuritis of pigeons. The vaccine of B. coli communis had also analogous effects upon neuritis of pigeons, but its effects were far weaker than those of the vaccine of B. beriberi.
著者
上石 一男
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.20, no.10, pp.1969-1985, 1942-10-28
著者
上石 一男 Kamiishi Kazuo
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.166-191, 1941-02-28

Wenn auch zwar schon einige Mitteilungen uber die Einwirkungen des Fugugiftes auf das Nervensystem vorliegen, namlich von Takahashi und Inoko, Hayashi u. a., so gibt es dennoch manches, was noch in dieser Beziehung aufzuklaren ist. Unter Berucksichtigung der bisherigen Ergebnisse in Bezug auf die Chronaxie untersuchte Verfasser zuerst die Einwirkungen des Tetrodotoxins auf die Chronaxie der normalen Kaninchen und auch von einseitig ischiadektomierten Kaninchen, um auf diese Weise die Einwirkungen des Tetrodotoxins auf die motorische Chronaxie zu erforschen. Versuchsmethodik: In den Versuchen wurden erwachsene mittelgrosse Kaninchen bei normaler Ernahrung verwendet. Zur Messung der Chronaxie und Rheobase hat der Verfasser an den Extensoren und Flexoren der Unterextremitaten Messungen durch die Haut mit dem Eko-Chronaximeter angestellt. Ergebnisse: 1) Die normalen durchschnittlichen Rheobasenwerte der Extensoren und Flexoren der unteren Extremitaten sind folgende. Extensoren……14.1 Volt Flexoren……11.2 Volt Die normalen durchschnittlichen Chronaxiewerte sind folgende. Extensoren Flexoren Quotient 0.1559σ:0.0917σ=1.71:1 2) Die zeitlichen Schwankungen der Extensoren-und Flexorenchronaxiewerte bei dem gleichen Kaninchen zeigen nur wenige Veranderungen, u. z. betragt die Zu-und Abnahme 10% aller einzelnen Durchschnittswerte. 3) An beiden Unterschenkeln desselben Kaninchens kann man keinen nennenswertigen Unterschied zwischen den Chronaxien von gleichnamigen Muskeln beobachten. Auch ist das Verhalthis der Unterschenkeln fast gleich. 4) Nach subkutaner Injektion von Tetrodotoxin "Sankyo" in einer Menge von 0.1-0.3ccm pro Kilo K. G. zeigen sich Verkurzung der Extensorenchronaxiewerte und Verlangerung der Flexoren, dagegen erfolgt bei Injektion von 0.03-0.05ccm pro Kilo K. G. nur eine geringe Verlangerung des Extensoren sowie Flexorenchronaxiewertes. Die Befunde des Chronaxiequotienten der antagonistischen Muskeln durch Tetrodotoxin von 0.1-0.3ccm sind charakteristisch, dabei kommt eine Umkehr des Quotientenwertes
著者
大野 潤一郞 Ohno Junichiro
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.8, no.9, pp.1081-1094, 1930-09-28

Podophyllin ist bisher als Drastica erkannt worden. Der Verfasser hat bemerkt dass Podophyllin fur Ascaris antiparasitar wirkt und seine Wirkung an Regenwurm u. Schweinascaris untersucht, dann weiter klinisch an Ascaristragern versucht. Podophyllin ist schwer loslich in Wasser, darum wurde es in wenig Alkohol gelost dann mit Kochsalzlosung verdunnt und als emulsionsartige Podophyllinlosung beim Versuchstier verwendet. Zusammenfassung. 1) Nach den Ergebnissen seines Versuches hat Verfasser antiparasitare Wirkung des Podophyllins bemerkt, aber die Wirkung ist nicht so deutlich. Er hat sichere Wirkung in Kombination mit anderen Mitteln konstatieren konnen. 2) Man muss annehmen, da s die antiparasitare Wirkung durch seinen Lactonkorper einem Gliede der Podophyllinformula C15H14O6 hervorg rufen wird. Podophyllin wirkt fur Parasiten primar erregend und dann lahmend und zu letzt abtotend. Diese Wirkung sche'nt mit der des Santonins ubereinzustimmen. Verfasser denkt sich den antiparasitaren Mechanismus des Podophyllins wie folgt: Das Mittel erregt den Darm (oberen Abschnitt des Dunndarmes) u. gleichzeitig reizt es die Parasiten. Dadurch werden die Parasiten von seiner Lieblingsstelle (Dunndarm) zur dem Leben ungeeigneten Stelle (Dickdarm) vertrieben und mit der Kotmasse entleert. (Autoreferat)
著者
稻見 武彦
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.5, no.10, pp.1343-1365, 1927-10-28

間庭藥學博士ガ白南天實ヨリ抽出セル一新アルカロイド、ドメスチンDomestin C20H21O4Nノ化學的合成中ニ生ズルイゾヒノリン誘導體ナルホモビペロニール-六・七-ディメトオキシディヒドロイゾヒノリン(Homopiperonyl-6.7-dimethoxydihydroisochinolin)ノ鹽酸鹽(C19H19O4N-HCl)ニ就キ藥理作用ヲ檢索シ次ノ結果ヲ得タリ。(一)蛙ニ對シ初メ腦髄ヲ麻痺シ次デ痙攣中樞ノ亢奮及脊髄反射機能ノ亢進ヲ來シ特發性及反射性強直性痙攣ヲ惹起シ大量ハ全麻痺ヲ來サシム。呼吸ハ比較的早期ヨリ侵サレ遂ニ遏止スルニ至ルモ心臟ハ尚ホ暫ク緩慢ニ搏動ヲ持續ス、瞳孔ハ中毒ノ初期ヨリ縮少ス、(二)南京鼠及家兎ニ對スル作用モ略ボ冷血動物ニ對スル作用ト同樣デアル、只瞳孔ノ縮少ハ認メズ(三)動物一瓩ニ對スル最少致死量ハ蛙〇・一五瓦(淋巴嚢内注射)南京鼠〇・二瓦(皮下注射)家兎〇・一瓦(皮下注射)〇・〇四瓦(靜脈内注射)。(四)家兎血壓ヲ先ヅ下降セシメ後チ原壓ヨリ少シク上昇セシム、(五)少量ハ呼吸ヲ催進シ大量ハ之ヲ麻痺セシム。(六)蛙露出及摘出心臟ニ對シ麻痺作用ヲ呈ス。(七)蟇後肢血管、家兎耳殻及腎臟血管等ニ對シ明ナル作用ナシ。(八)剔出腸管ノ振子運動ヲ抑制シ遂ニ之ヲ麻痺セシム、家兎不妊及妊娠剔出子宮ニ對シ少量ハ興奮、大量ハ麻痺セシム。(九)蛙骨格筋ヲ麻痺セシム。(一〇)運動神經末梢及知覺神經末梢ヲ麻痺セシム。(一一)蛙ニノミ吸收作用トシテ瞳孔ヲ縮少シ温血動物ニ對シテハ其作用ナシ、(一二)家兎ニ對シ利尿作用及下熱作用ハ認メズ。新字体抄録:間庭薬学博士ガ白南天実ヨリ抽出セル一新アルカロイド、ドメスチンDomestin C20H21O4Nノ化学的合成中ニ生ズルイゾヒノリン誘導体ナルホモビペロニール-六・七-ディメトオキシディヒドロイゾヒノリン(Homopiperonyl-6.7-dimethoxydihydroisochinolin)ノ塩酸塩(C19H19O4N-HCl)ニ就キ薬理作用ヲ検索シ次ノ結果ヲ得タリ。(一)蛙ニ対シ初メ脳髄ヲ麻痺シ次デ痙攣中枢ノ興奮及脊髄反射機能ノ昂進ヲ来シ特発性及反射性強直性痙攣ヲ惹起シ大量ハ全麻痺ヲ来サシム。呼吸ハ比較的早期ヨリ侵サレ遂ニ遏止スルニ至ルモ心臓ハ尚ホ暫ク緩慢ニ拍動ヲ持続ス、瞳孔ハ中毒ノ初期ヨリ縮少ス、(二)南京鼠及家兎ニ対スル作用モ略ボ冷血動物ニ対スル作用ト同様デアル、只瞳孔ノ縮少ハ認メズ(三)動物一瓩ニ対スル最少致死量ハ蛙〇・一五瓦(淋巴嚢内注射)南京鼠〇・二瓦(皮下注射)家兎〇・一瓦(皮下注射)〇・〇四瓦(静脈内注射)。(四)家兎血圧ヲ先ズ下降セシメ後チ原圧ヨリ少シク上昇セシム、(五)少量ハ呼吸ヲ催進シ大量ハ之ヲ麻痺セシム。(六)蛙露出及摘出心臓ニ対シ麻痺作用ヲ呈ス。(七)蟇後肢血管、家兎耳殻及腎臓血管等ニ対シ明ナル作用ナシ。(八)剔出腸管ノ振子運動ヲ抑制シ遂ニ之ヲ麻痺セシム、家兎不妊及妊娠剔出子宮ニ対シ少量ハ興奮、大量ハ麻痺セシム。(九)蛙骨格筋ヲ麻痺セシム。(一〇)運動神経末梢及知覚神経末梢ヲ麻痺セシム。(一一)蛙ニノミ吸収作用トシテ瞳孔ヲ縮少シ温血動物ニ対シテハ其作用ナシ、(一二)家兎ニ対シ利尿作用及下熱作用ハ認メズ。
著者
三浦 義彰
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.211-216, 1994
著者
黑田 通
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.5, no.9, pp.1313-1340, 1927-09-28

所謂ワイル氏病治療血淸ハ其効果確實ニシテ理想的ナレドモ罹患海?ノ病機既ニ進行シタル場合ニ於テハ其効力確實ナラズ所期ノ効果ヲ擧ゲ得ラレザルモノナルコトハ既ニ第一囘報告ニ詳述セルガ如シ、仍テ吾輩ハ此ノ免疫血淸ヲ應用シテ救命シ能ハザル時期ニ本血淸ト同時ニサルバルサン、イマミコール或ハイクテルミン等ノ藥物ヲ併用シテ血淸ノ効力ヲ一層確實ナラシメ其救助率ヲ昂上セシメ得ザルカヲ知ランガ爲メ先ヅ海?ノ此等藥劑ニ堪フル最大量ヲ定メ次ニ藥劑ノミヲ用ヒテ罹患海?ヲ救助シ得ルヤ否ヤヲ檢シ進シデ兩者ヲ併用シテ其治療的効果ヲ明カニシタリ。(自抄)新字体抄録:所謂ワイル氏病治療血淸ハ其効果確実ニシテ理想的ナレドモ罹患海?ノ病機既ニ進行シタル場合ニ於テハ其効力確実ナラズ所期ノ効果ヲ挙ゲ得ラレザルモノナルコトハ既ニ第一囘報告ニ詳述セルガ如シ、仍テ吾輩ハ此ノ免疫血淸ヲ応用シテ救命シ能ハザル時期ニ本血淸ト同時ニサルバルサン、イマミコール或ハイクテルミン等ノ薬物ヲ併用シテ血淸ノ効力ヲ一層確実ナラシメ其救助率ヲ昂上セシメ得ザルカヲ知ランガ爲メ先ヅ海?ノ此等薬剤ニ堪フル最大量ヲ定メ次ニ薬剤ノミヲ用ヒテ罹患海?ヲ救助シ得ルヤ否ヤヲ検シ進シデ両者ヲ併用シテ其治療的効果ヲ明カニシタリ。(自抄)
著者
松原 久裕
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.261-270, 1990-08-01

HTLV-1とSV40のプロモーターを用いた発現型cDNAライブラリーとモノクローナル抗体を用いて細胞表面抗原遺伝子のcDNAクローン化の条件を種々検討した。COS7細胞への遺伝子導入の効率をプロトプラスト融合法とDEAE-デキストラン法においてFACSを用いて比較検討した結果,DEAE-デキストラン法において導入効率が数倍高かった。また,DEAE-デキストラン法において導入DNA量と形質発現に至るまでの時間の検討をFACSを用いて行った結果,10μgのDNAを用いて遺伝子導入を行い48時間後が最も形質発現の効率が高かった。さらに目的とする遺伝子クローンを選別するための遺伝子導入-パニング-Hirt法による遺伝子回収という方法におけるenrichmentの効率をヒトIL-2レセプターcDNA,抗ヒトIL-2レセプター抗体を用いてコロニーハイブリダイゼーション法により解析した。この結果,目的とするcDNAが1/10^4以上含まれていれば1回の操作で約30倍に濃縮され,本法が表面抗原をコードする遺伝子のクローニングに有用であることを示した。次にB16マウスメラノーマ細胞より作製したcDNAライブラリーを用い,マウスメラノーマ抗原遺伝子のcDNAクローニングに成功した。また,種々の細胞,臓器におけるこの遺伝子の発現様式をノザンブロット法により解析したところ,マウスメラノーマ細胞に遺伝子発現を認めたが正常組織には検出できなかった。
著者
西川 悟 池平 博夫
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.109-122, 1995-04-01
参考文献数
31

天然^<13>C-MRS法を用いて安全性を保ちつつ, 人体からカーボンスペクトルの測定を試みた。さらに本法を用いて, ヒト肝臓, 骨格筋におけるグリコーゲン代謝の食事, 運動などの影響を測定し, 臨床応用に向けて基礎的な検討を行った。使用装置は市販の1.5テスラMRIで, 送受信には肝臓, 骨格筋に合わせ^<13>C用コイルを作製して用いた。対象は健康男子ボランティアである。ヒト肝臓において, 脂肪酸アシルチェーンのスペクトルが12.4-39.3ppmに, グリセロールおよびグリコーゲン(C2-C6)が53.8-75.2ppm, グリコーゲン(C1)が95.6-106.3ppm, 脂肪酸二重結合が126.0-135.5ppm, クレアチンが158.3ppm, 脂肪酸, 蛋白, リン脂質などのエステル結合が172.9ppmに見られた。グリコーゲン(C1)スペクトルより, 肝臓グリコーゲンが食事により上昇しその後除々に減少していく経過を, また運動により早期の段階から減少する様子をとらえた。グルコース投与例においては肝臓内に取り込まれたグルコースピークを, C1-αは88.0, 98.8ppmに, C1-βは91.9, 102.1ppmに認めた。これらグルコースから肝臓内でグリコーゲンが合成され, それが時間と共に減少していく過程を追跡できた。骨格筋においては炭水化物ローディング法を用いて, グリコーゲン量の変化を測定可能であった。蛋白中心の食事と激しい運動により一時的に減少するものの, その後の高炭水化物食の投与で除々に増加し, 第7日日には施行前の約130%を呈していた。^<13>C-MRS法を用いて, 骨格筋および肝臓内グリコーゲンの細胞レベルでの代謝や調節過程を, 瞬時にしかも無侵襲に測定できる可能性が示唆された。