著者
大場 修 陳 雲連
出版者
一般財団法人 住総研
雑誌
住宅総合研究財団研究論文集 (ISSN:18802702)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.423-434, 2010

本論は,上海租界の都市形成過程を踏まえつつ,近代上海における日本人居住地の形成過程と空間的特徴を,英,米,中との国際関係の中で明らかにした。まず,日本が独自の居留地を諦め,租界全域に渉る都市開発権を得た過程を辿った。日本は英米施設との立地関係,交通条件や地価等に応じた都市施設配置を進めたが,結果として上海の日本人居住地の確保は後回しにされた実態を明確にした。一方,日本人居住地では,英米が供給ずる里弄住宅を主体とする借家居住に終始したことを,租界外の北四川路地区の住宅遺構等の調査を通して示した。その住宅形式は洋風ではあったが,畳を持ち込む等の動向もそこに読み取った。
著者
陳 雲蓮
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.88, no.810, pp.2444-2451, 2023-08-01 (Released:2023-08-01)

In the 1890s, Yokohama became the first harbour to use concrete to build water breaks in Japan. This paper aims to clarify the supply and manufacture of concrete for such productions by analyzing the construction process of Yokohama harbour’s water break, which took place between 1891 and 1893. In this paper, the author considers the structure and civil engineering technologies of water breaks, infrastructure of concrete factory, construction process of concrete blocks and filling in (Bashozume) concrete, and the outcome and influence of Yokohama harbour’s water breaks.