著者
飯岡 由紀子 大場 良子 廣田 千穂 森住 美幸 小菅 由美 真鍋 育子 清崎 浩一 馬場 知子 関谷 大輝 小倉 泰憲 儀賀 理暁 黒澤 永
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.1-10, 2023 (Released:2023-01-24)
参考文献数
32

【目的】「多職種連携におけるコーディネート力尺度(MCAS)」を開発し,がん医療に携わる医療専門職を対象に信頼性と妥当性を検討することである.【方法】MCAS原案を作成し,医療専門職などを対象に内容妥当性・表面妥当性を検討した.さらに,医療機関に勤務しがん医療に携わる医療専門職者を対象に横断的質問紙調査を行った.探索的因子分析,既知グループ法,α係数算出,併存妥当性を検討した.研究倫理審査の承認を得て行った.【結果】MCASは探索的因子分析により4因子([討議を促進する力][基盤となる関係構築][セルフコントロール][課題解決に向けた取り組み])33項目となった.多職種連携研修会参加有,経験年数が長いほうがMCAS得点は有意に高かった.尺度全体および各因子のα係数は.80以上だった.併存妥当性検討は中程度の相関だった.【結論】MCASは尺度開発段階として信頼性と妥当性が概ね確保された.
著者
飯岡 由紀子 亀井 智子
出版者
公益社団法人 日本看護科学学会
雑誌
日本看護科学会誌 (ISSN:02875330)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.114-121, 2021 (Released:2021-08-12)
参考文献数
25
被引用文献数
1

目的:学際的チームを基盤とし,個人の認識からチームアプローチを評価するチームアプローチ評価尺度(TAAS)の信頼性と妥当性を検討し,TAAS改訂版(TAAS-Revised Edition)を開発する.方法:A県の総合病院3施設の医療専門職を対象にTAASを用いて無記名質問紙横断調査を行った.信頼性はα係数の算出,妥当性は探索的因子分析にて検討した.研究倫理審査委員会の承認を得て行った.結果:回収率27.1%,有効回答は789部だった.探索的因子分析は最尤法のプロマックス回転により,22項目となり,TAASの4因子から5因子構造(チームの機能,チームへの貢献,チーム活動の重要性,チームメンバーの役割遂行,目標と役割の明確化)となった.尺度全体のα係数は .93であり,各因子は .68~.91の範囲だった.結論:TAAS改訂版は,概ね信頼性と妥当性は確保された.
著者
飯岡 由紀子 中山 祐紀子 渡邉 直美 田代 真理 榎本 英子 髙山 裕子 廣田 千穂 秋山 正子
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.89-95, 2019 (Released:2019-06-03)
参考文献数
15

本研究の目的は,看護師を対象にEnd-of-Life Careの実践を支援するリフレクションプログラムを開発し,その効果と実現可能性を検討することである.ファシリテーター主導リフレクションプログラム(FRP)と,カードを用いたリフレクションプログラム(CRP)を開発した.緩和ケアに関する知識・態度・困難感尺度と自己教育力尺度の平均得点をプログラム前・直後・3カ月後で測定し,得点の変化をFRPとCRPで比較した.倫理審査委員会の承認を得て行った.FRPは9名,CRPは15名のデータを分析した.FRPはCRPと比較して緩和ケアに関する困難感が有意に低下し,知識が有意に上昇した.また,FRPの群内においても同様の結果が得られた.FRPもCRPもプログラム評価は高く実現可能性は高いと考えられた.今後は,アウトカム指標の検討,サンプル数を増加し,効果をより明確にする必要がある.
著者
飯岡 由紀子 梅田 恵
出版者
一般社団法人 日本がん看護学会
雑誌
日本がん看護学会誌 (ISSN:09146423)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.16-26, 2013 (Released:2016-12-13)
参考文献数
15

要 旨目的:本研究の目的は,ホルモン治療中の乳がん女性の苦痛と対処を明らかにし,その看護を考察することである.方法:外来通院にてホルモン治療中の50歳未満の乳がん女性7名を対象に,グラウンデッドセオリーアプローチを参考に質的帰納的研究を行った.半構成的面接の逐語録をデータとし,質的研究者のスーパーバイズのもと分析した.結果:苦痛は7つの大カテゴリー[生活に支障をきたすつらい症状][コントロールできない気分の不安定さ][自分に対する自信の低下][今までとの違いによる混乱][治療継続に対する葛藤][周囲からの孤立感][自分で対応することへの不安]を抽出した.乳がん女性は治療の副作用や混乱,孤立感などを感じており,コアカテゴリーは『つらい症状とコントロール感低下に伴う混乱』とした.対処は6つの大カテゴリー[体と向き合い生活を再構築する][軌道修正しつつ状況に対応する][周囲のサポートを実感する][信じて気持ちを保つ][あがかないようにしてエネルギーを保つ][見通しをもって事前に備える]を抽出した.心の支えを得ながら苦痛に臨機応変に対応しており,コアカテゴリーは『心の支えをもち軌道修正しつつ状況に対応する』とした.結論:ホルモン治療中の乳がん女性は,治療の副作用とともにサバイバーとして自分の生活や社会環境に適応する過程で生じる混乱や孤立感などに苦痛を抱いていた.それらの苦痛に対して,心の支えを得ながら臨機応変に対応していた.