著者
西尾 泰 飯島 雄大
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.52-64, 2022-07-06 (Released:2022-07-06)
参考文献数
35

制御適合理論に基づけば,完全主義の2側面はそれぞれ適した課題遂行方略を求められた場合に課題成績を向上させると考えられる。本研究では,速さが求められる状況(つまり,熱望方略が求められる状況)でのみ完全主義的努力は速さを向上させ,正確さが求められる状況(つまり,警戒方略が求められる状況)でのみ完全主義的懸念は正確さを向上させるという2つの仮説を検証した。62名の大学生が一定の時間,点つなぎ課題に取り組んだ。実験参加者は,熱望方略群か警戒方略群のいずれかに割り当てられた。重回帰分析により,完全主義的努力は熱望方略群でのみ課題遂行の速さを高めることが示された。しかし,完全主義の2側面はいずれも,どちらの群でも課題遂行の正確さに影響しなかった。仮説は部分的に支持され,完全主義的努力は,速さを求められる状況では,効率的に課題を遂行し課題成績を向上させるように作用することが示された。
著者
飯島 雄大 佐々 木淳 坂東 奈緒子 浅井 智久 毛利 伊吹 丹野 義彦
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.29-41, 2010-01-31 (Released:2019-04-06)

本研究は、統合失調型を包括的に測定する質問紙であるSchizotypalPersonalityQuestionnaire(SPQ)の日本語版を作成し、統合失調型パーソナリティの多元性を検討することが目的である。大学生558人を対象に、日本語に翻訳したSPQを施行した。各因子の内的整合性(α=.63〜.86)、および再検査信頼性(r=.76〜.86)は高かった。また、既存の統合失調型人格尺度と高い相関を示したため、収束的妥当性が確認された。そして、確認的因子分析および非階層的クラスター分析(k平均法)を行った。確認的因子分析で7つの仮説モデルを比較したところ、解体3因子モデルは最も当てはまりがよかった。クラスター分析では対象を、すべての得点が高い「高得点クラスター」、「認知・知覚」「解体」因子の得点が高い「認知・知覚クラスター」、「対人」「解体」因子の得点が高い「対人クラスター」、すべての得点が低い「低得点クラスター」の4つに分類した。確認的因子分析により、SPQの3因子構造が示された。因子構造の類似が必ずしも統合失調型パーソナリティと統合失調症の連続性を示唆するものではないが、統合失調型パーソナリティの3因子構造は、統合失調症の症状を理解するのに役立っと考えられる。
著者
飯島 雄大 丹野 義彦
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.83, no.3, pp.232-236, 2012 (Released:2012-11-23)
参考文献数
18
被引用文献数
9 9

The present study investigated the effects of cognitive load on the temporal focus of mind wandering. Participants performed a cognitive-load task under three load conditions (0 back, 1 back, 2 back). During each condition, thought sampling was conducted to measure task-unrelated thoughts. When a thought probe was presented, participants responded what they were just thinking. The results showed that future-related thoughts were reduced with increasing cognitive-load. On the other hand, past-related thoughts were not reduced under moderate cognitive-load but were under high cognitive-load. This indicates that future-related thoughts require additional resources. Furthermore, future-related thoughts were more prevalent than past-related thoughts under low cognitive-load. These findings may indicate that a future prospective bias is important for survival.