著者
高林 彰
出版者
日本宇宙生物科学会
雑誌
Biological Sciences in Space (ISSN:09149201)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.9-13, 1999 (Released:2006-02-01)
参考文献数
4

Behavioral responses and eye movements of fish during linear acceleration were reviewed. It is known that displacement of otoliths in the inner ear leads to body movements and⁄or eye movements. On the ground, the utriculus of the vestibular system is stimulated by otolith displacement caused by gravitational and inertial forces during horizontal acceleration of whole body. When the acceleration is imposed on the fish's longitudinal axis, the fish showed nose-down and nose-up posture for tailward and noseward displacement of otolith respectively. These responses were understood that the fish aligned his longitudinal body axis in a plane perpendicular to the direction of resultant force vector acting on the otoliths. When the acceleration was sideward, the fish rolled around his longitudinal body axis so that his back was tilted against the direction in which the inertial force acted on the otoliths. Linear acceleration applied to fish's longitudinal body axis evoked torsional eye movement. Direction of torsion coincided with the direction of acceleration, which compensate the change of resultant force vector produced by linear acceleration and gravity. Torsional movement of left and right eye coordinated with each other. In normal fish, both sinusoidal and rectangular acceleration of 0.1G could evoke clear eye torsion. Though the amplitude of response increased with increasing magnitude of acceleration up to 0.5 G, the torsion angle did not fully compensate the angle calculated from gravity and linear acceleration. Removal of the otolith on one side reduced the response amplitude of both eyes. The torsion angle evoked by rectangular acceleration was smaller than that evoked by sinusoidal acceleration in both normal and unilaterally labyrinthectomized fish. These results suggest that eye torsion of fish include both static and dynamic components.
著者
渡邊 悟 深井 克明 長岡 俊治 羽柴 基之 高林 彰 森 滋夫 YAMAZAKI Yoshihisa 山崎 由久 和田 佳郎
出版者
藤田保健衛生大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
1995

コンピューターグラフィクス(CG)により立体視可能なバーチャルリアリティ画像を作成し、ゴ-グル上に投影し、動的視覚刺激を行った際の立位姿勢の変化に関するを行った。体動揺の発生と前庭機能との関連を調べるため直線加速度負荷装置を用い、負荷加速度と視覚刺激CGの動きを解析することを目論んだ。平成7年度、8年度の2年間でCG作成が完成させ、更にこの間平成7年度は視覚刺激を用いない正弦波様の直線加速度負荷中の立位姿勢の変化について検討し、比較的低い負荷加速度(0.02-0.04G)では加速度に応じて体の揺れを生じるが、高い負荷加速度(0.06-0.06G)では頭の位置が安定しほぼ垂直位に固定され、前庭-頚反射の関与の大きい事が明らかにされた。解析には身体各部の動揺をビデオトラッカーにより記録し、頚部、躯幹、下肢の筋電図の記録により行った。平成8年度、9年度は専らバーチャルリアリティ画像による視覚刺激を立位姿勢の被験者にゴ-グルを介して与えた。ゴ-グルのスクリーン上に投影された運動画像の提示は姿勢動揺を誘発する。この姿勢動揺と運動画像によって生じる自己運動感覚(vection)との関係を解析した。その結果、視覚刺激の速度成分とvectionの大きさ及び体動揺の大きさにほぼ比例関係を認めた。しかし、周波数のみの変化には殆ど依存しない。正弦波刺激は予測反応がかなり早く現れる。体動揺は暗算負荷により大きな影響を受ける。この際、vectionもはっきりと減少することが明らかとなった。この様なvectionの成因には周辺視野における広い視野の運動感覚が必要であり、視野の運動が自分自身の運動と間違えるという、心理的な現象であり、引き起こされる体動揺が高次な神経活動による結果とみなすことができる。今後、更に視覚系と体動揺によって生じる前庭系との関連に関して解析を行う予定である。