著者
杉山 純一 臼井 支朗
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.367-374, 1990-04-30 (Released:2009-03-27)
参考文献数
11
被引用文献数
2 2

Acoustic impulse response of muskmelons was studied to evaluate their quality. First, linearity and the effects of supporting conditions on the acoustic signals were examined. Secondly we obtained acoustic signals at points which divide the equator of the sample into 24 equal parts. These signals were displayed in a three-dimensional diagram with axes of time, location and sound intensity, and in a two-dimensional map with a gradation of 257 colors. For a more complete visual comprehension, an animation display which shows time changes of the distribution of sound intensity was presented. As a result of these analyses, it became evident that the impulse waveform of acoustic signals induced by impact was transmitted along the surface of the equator with uniform velocity. This transmission velocity became lower as the muskmelon ripened. The lower transmission velocity in the time domain agreed with the lower peak frequency in the frequency domain, both theoretically and practically. Because the wave equation suggests that the transmission velocity depends on the tensile force of the sample, the nondestructive evaluation provides a more direct index of the quality of muskmelons.
著者
青山 俊弘 堺 浩之 臼井 支朗
出版者
特定非営利活動法人 日本医学図書館協会
雑誌
医学図書館 (ISSN:04452429)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.243-247, 2007-09-20 (Released:2011-09-21)
参考文献数
17

The handling of referenced articles is one of the most typical tasks of researchers. Nonetheless, the work is important to the progress of research even though it involves monotonous, laborious, boring, and routine tasks. Recently, most publishers provide portable document format (PDF, Adobe Systems) versions of articles and researchers have to manage a large number of these files. In this paper, we introduce an application named iPapers to manage PDF files based on the reference metadata. The software provides a user interface with the ability to access articles using the name of the author, journal, MeSH keyword, and/or year of publication. These indices are automatically created using metadata. The software complements the metadata through open public databases, e. g. PubMed. Users can import the downloaded PDF files to the application with a ‘drag and drop’ operation. Users can also search for articles using PubMed, download a PDF file from a publisher's site, and import the downloaded file into the application. This application will help researchers to manage many article reprints in PDF format.
著者
萩原 克幸 戸田 尚宏 臼井 支朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.76, no.9, pp.2058-2065, 1993-09-25
被引用文献数
35

階層型ニューラルネットワークの学習法としてバックプロパゲーションを用いる場合,ネットワーク構造が適切でないと,学習した入出力関係が獲得すべき入出力関係からずれてしまう.こうしたことから,情報量規準AIC(Akaike's Information Criterion)による構造決定が試みられているが,その有効性に関してAICの導出に立ち入った考察はなされていない.一方,最近,同じ出力を与える階層型ネットワークの結合重みは必ずしも一意性をもたないことが指摘されている.本論文では,3層階層型ネットワークを用いた非線形回帰モデルに対して,結合重みの非一意性のために,AICが導出できないことを示す.また,数値実験に基づき,3層階層型ネットワークを用いた非線形回帰モデルの複雑さに関して考察した.更に,AICを直接適用した場合,線形回帰モデルと比較して多めのパラメータ数(中間ユニット数)が選択される傾向にあることを数値的に確かめた.本論文の考察結果は,一般に,漸近展開による方法で構成された規準に対して,結合重みの非一意性が無視できないことを示したものである.ネットワークの構造決定規準を構成するためには,その統計的性質に関する考察がまだ不十分であるように思われる.
著者
稲垣 圭一郎 臼井 支朗
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.135-144, 2012-09-05 (Released:2012-10-29)
参考文献数
80
被引用文献数
1

The eyes are continuously fluctuating even during fixation. The fluctuations are called miniature eye movements and consist of microsaccades, drifts, and tremors. It has been revealed that these miniature eye movements aid our vision. Although the functional roles of the miniature eye movements have gradually been uncovered, their generation mechanism remains a mystery. Here, we focus on the microsaccade, and review the related neuronal circuit, and generation mechanisms from the viewpoint of neurophysiology and computational neuroscience.
著者
今村 昌弘 中内 茂樹 臼井 支朗
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.117, no.1, pp.57-62, 1996-12-20 (Released:2008-12-19)
参考文献数
7

Since the shape of color gamut differs for each color reproduction device, it is necessary to transform the colors in order to fit them into the reproducible colors, called Gamut Mapping. However, there have been no practical method for gamut mapping so far because it is difficult to describe the shape of gamut effectively. In this paper, we propose a method of extraction and mapping of destination color gamut based on mutual color space conversion between device-dependent and -independent color spaces performed by two multilayered neural networks. Furthermore, we propose a novel method for gamut mapping which adjusts compression ratio adaptively to the shape of gamut.
著者
池野 英利 神山 斉己 臼井 支朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.76, no.5, pp.1047-1054, 1993-05-25
参考文献数
9
被引用文献数
5

生物神経系は神経細胞の電気・化学的特性によって実現された高度な情報処理機構を備えている.細胞膜を通過するイオン電流は神経細胞の電気的特性を規定することから,神経回路の機能に対しても影響を及ぼす.このことから,イオン電流のモデル記述およびこれに基づく生理工学的解析は,神経系における情報処理機構の解明にとって極めて重要なアプローチの一つである.イオン電流は膜電位固定実験法によって測定でき,その動的,かつ非線形な特性はHodgkin-Huxley型方程式によって一般的に記述される^<(1)>.しかしながら,この方程式に含まれる時間および膜電位に依存した複雑なパラメータを実験データから推定する方法は確立されておらず,このことはモデル記述を得る上で大きな問題であった.本論文では,4種類の膜電位固定実験プロトコルによって測定されたイオン電流に対し,非線形最適化法を用いた系統的パラメータ推定法を提案する.本方法をHodgkin-Huxleyのナトリウム,カリウム電流モデルによって生成した模擬実験データに適用し,イオン電流特性および細胞応答の再構成を通じてその有効性を示した.
著者
臼井 支朗
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.17, no.4, pp.173-173, 2010-12-05 (Released:2011-02-07)
著者
朝比奈 成年 堺 浩之 山地 一禎 石榑 康雄 臼井 支朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.489, pp.67-74, 2000-12-01
被引用文献数
3

瞳孔反応, 眼球運動, 焦点調節は, 眼球システムの3機能として協調的に動作することで網膜へ投影される外界像を制御している.こうした協調動作メカニズムの解明は, 視覚情報処理の研究において重要な課題の1つであるが, 同時計測の困難さから未だ顕著な成果は挙げられていない.最近では, CG等の映像刺激が人体へ与える影響の客観的な評価指標としても注目されており, 人間工学の分野においても簡便な計測装置の開発が望まれている.そうした背景の下, 本研究では, 一般的なビデオ計測装置にナイフエッジ光学系を組み込んだ, 眼球システム3機能の両眼同時計測装置を開発した.この光学系により, 瞳孔領域に調節量に応じた勾配を持つ濃度分布が生じるため, この勾配を眼球画像から求めることで焦点調節計測を可能とした.瞳孔径と調節量の異なる模型眼を複数個用いて行ったキャリブレーションの結果, 分解能は, 瞳孔径0.045mm, 水平, 垂直眼位0.3deg, 0.6deg, 回旋角0.50deg, 焦点調節0.15D程度であることがわかった.また, 典型的な協調動作である近見反射応答をうまく計測できることを確認した.
著者
石井 宏幸 山本 将生 鈴木 聡 神山 斉己 臼井 支朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.77, no.12, pp.2370-2378, 1994-12-25
被引用文献数
3

網膜水平細胞間を結合するギャップジャンクションは,視覚情報処理の基本である中心-周辺拮抗型受容野の形成に重要な役割を担っている.従来,こうした水平細胞間のギャップコンダクタンスが非線形特性をもつことや順応状態により動的に変化することが示唆されているが,そうした特性を生理実験によって直接測定することは著しく困難であった.本論文では,筆者らが先に提案したイオン電流モデルを用いた入力電流推定法に特定の信号伝達経路を制御する生理実験技術を適用し,水平細胞の膜電位応答からギャップコンダクタンスの動的変化を推定する手法を提案する.提案手法の有効性は,視細胞-水平細胞ネットワークモデルから求めた水平細胞モデル応答を擬似実験データとして用い,モデルのギャップコンダクタンス値が精度良く推定されることにより確認した.更に,コイ網膜L型水平細胞より記録した膜電位応答に提案手法を適用したところ,従来報告されている知見に近いギャップコンダクタンス値が推定された.