著者
佐藤 正志 張 志祥 サトウ マサシ チョウ シショウ Masashi SATO Zhixiang Zhang
雑誌
経営情報研究 : 摂南大学経営情報学部論集
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.89-102, 2009-10

「満洲国」において、「満洲産業開発五カ年計画」が動き始めた1937年前後から、星野直樹、東條英機、鮎川義介、松岡洋右および岸信介の「二キ三スケ」と呼ばれた5人の実力者の存在が注目されはじめた。そのなかで、経済産業政策を中心的に担ったのが岸信介である。植民地研究の第一人者である小林英夫は、岸が革新官僚として「満洲国」に渡り、そこでさまざまな統制経済の「実験」を実施し、この「満洲経営」が、戦時統制経済をはじめ、第2次世界大戦後に世界に類例をみない日本の高度経済成長や戦後日本経済のグランドデザインをつくったと指摘しており、戦前と戦後の連続性を主張する最近の論調を代表する。本稿では、岸が「満洲経営」で果たした役割とそれの戦後経済成長との関連性をめぐり、どのような言説が流布され、いかなる主張がなされているのか。また、それをいかに論証しているのか、最近の岸に関する研究動向のみならず一般書や雑誌記事などにおける代表的な言説をレビューし、革新官僚・岸信介による「満洲経営」の経済史的意義を解明する際の課題について考察する。
著者
Kazuhide Inage Takeshi Sainoh Takayuki Fujiyoshi Otagiri Takuma Yasuchika Aoki Masahiro Inoue Yawara Eguchi Sumihisa Orita Yasuhiro Shiga Masao Koda Tsutomu Akazawa Takeo Furuya Junichi Nakamura Hiroshi Takahashi Miyako Suzuki Satoshi Maki Hideyuki Kinoshita Masaki Norimoto Tomotaka Umimura Takashi Sato Masashi Sato Masahiro Suzuki Keigo Enomoto Hiromitsu Takaoka Norichika Mizuki Takashi Hozumi Ryuto Tsuchiya Geundong Kim Tomohito Mukaihata Takahisa Hishiya Seiji Ohtori
出版者
The Japanese Society for Spine Surgery and Related Research
雑誌
Spine Surgery and Related Research (ISSN:2432261X)
巻号頁・発行日
pp.2020-0042, (Released:2020-07-10)
被引用文献数
3

Introduction: Mirogabalin should be equivalent to pregabalin, but with fewer incidences of adverse drug reactions (ADRs). To verify these benefits in actual clinical trials, our study investigated the frequency of ADRs and mirogabalin' s analgesic effects during treatment of peripheral neuropathic pain.Methods: This study included 74 patients with lower limb pain. We surveyed patient reports of ADRs during the follow-up period as the primary endpoint and examined the visual analog scale (VAS) reported for lower limb pain as the secondary endpoint (before administration, and two and four weeks after administration).Results: The occurrence of ADR was 27.0%, like the frequency of ADRs in the clinical trials for other disorders. However, the discontinuation rate of administration was 10.8%, which was significantly lower than the frequency of ADR occurrences. When the analgesic effect was assessed, a significant decrease in the temporal change of VAS for lower limb pain was observed before administration, and two and four weeks after administration.Conclusions: In this study, the occurrence of ADRs reported by the patients was like the frequency of ADRs reported in the clinical trials for other disorders. When assessing the analgesic effect, the temporal change of VAS for lower limb pain was found to decrease significantly before administration, and two and four weeks after administration.
著者
佐藤 正志 Masashi SATO
雑誌
経営情報研究 : 摂南大学経営情報学部論集
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.89-104, 2013-02

行政による「地域ブランド」開発が積極的に推進されている。「地域ブランド」化に成功した農産物商品のなかで、現在、地鶏の生産数でトップブランドである徳島県の「阿波尾鶏」は、同県の畜産試験場が開発し、県を中心にJA やローカルインテグレイターである養鶏業者などで構成された「徳島県阿波尾鶏ブランド確立対策協議会」が出荷・流通体制の整備をはじめ、販売店の指定など、厳格なブランドの維持、管理を行い、消費拡大をめざし多様な事業を行ってきた。小規模経営と従事者の高齢化という課題を抱えた同県の中山間部の養鶏農家の経営にとって、「阿波尾鶏」の導入は、熟練した飼養技術を生かせるもので極めて適合的であった。しかし、今後も「阿波尾鶏」ブランドの維持・発展を可能とするには、養鶏家・農業者の収入が安定し、魅力ある農業経営として後継者が育ち、意欲ある新規の若い農業者が参入することと、さらに「地域住民に認知され愛着を持たれること」が不可欠である。
著者
Tomoya Shintani Hirofumi Sakoguchi Akihide Yoshihara Ken Izumori Masashi Sato
出版者
The Japanese Society of Applied Glycoscience
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
pp.jag.JAG-2019_0010, (Released:2019-10-24)
被引用文献数
7

D-Allose (D-All), C-3 epimer of D-glucose, is a rare sugar known to suppress reactive oxygen species generation and prevent hypertension. We previously reported that D-allulose, a structural isomer of D-All, prolongs the lifespan of the nematode Caenorhabditis elegans. Thus, D-All was predicted to affect longevity. In this study, we provide the first empirical evidence that D-All extends the lifespan of C. elegans. Lifespan assays revealed that a lifespan extension was induced by 28 mM D-All. In particular, a lifespan extension of 23.8% was achieved (p < 0.0001). We further revealed that the effects of D-All on lifespan were dependent on the insulin gene daf-16 and the longevity gene sir-2.1, indicating a distinct mechanism from those of other hexoses, such as D-allulose, with previously reported antiaging effects.