- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
Yahoo!知恵袋 (6 users, 12 posts)
「尊卑分脈」で調べてみると、平家の嫡流は次のように書かれています。(コマ番号30/50)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991593/15?tocOpened=1
正盛―忠盛―清盛―重盛―惟盛―妙覚(童名六代丸、文覚上人弟子)
また、家盛という人物は、清盛の弟と書かれています。
さらに、「姓氏家系大事典」で「小松」を調べてみると、平維盛の息子の名前は ...
「姓氏家系大辞典」で「繁野」姓を調べてみると以下のように書かれています。(コマ番号464/1139)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/453?tocOpened=1
「繁野 シゲノ 滋野氏に同じ。太平記巻三十一に「神家一族三十三人、繁野一族三十一人」とあるは、信濃の諏訪神家と、滋野氏と云ふ也。又繁野八郎等見ゆ。」
「繁野」という ...
「姓氏家系大辞典」には次のように書かれています。(コマ番号551/1139)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/453?tocOpened=1
「清和源氏小笠原支流
信濃国の豪族、伴野六郎時長の庶流にして、信濃国佐久郡志村より起ると云ふ。寛政系譜六家を収む。「若狭貞盈―貞精―貞昌」なり。家紋丸に一文字、丸に五丁子。一族甲斐に栄ゆ。」
家紋は「 ...
小室藩というのは、近江国浅井郡と武蔵国北足立郡にありました。
近江国の小室藩は小堀氏、武蔵国の小堀藩は伊奈氏がそれぞれ藩主でした。
「姓氏家系大辞典」には近江国浅井郡の小室村について、以下のような逸話が書かれています。(コマ番号299/1139)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/219?tocOpened=1
信濃国の滋野一族の小室 ...
少弐氏冬尚の法名を教えてください
↓に心了本○と書いてあるのですが字がつぶれていてうまく読めません
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/655?tocOpened=1
できれば書いてある通りに旧字のまま教えていただけたらありがたいです
wikipediaには心了本海と書いてあるのですが
上の系図には心了本○(海)と書いてあるので○には別 ...
少弐氏歴代当主の法名を教えてください
↓のURLに書いてあるのですが字がつぶれていてうまく読めません
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/655?tocOpened=1
できれば書いてある通りに旧字のまま教えていただけたらありがたいです
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/655?tocOpened=1
上のサイトによると「少弐は又少○とも呼ばる」と書いてあるのですがうまく読めません
なんて書いてあるのですか?
「姓氏家系大辞典」に少弐氏の系図が載っていました。(コマ番号658/1139)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/655?tocOpened=1
初代 資頼 武藤小次郎、太宰大弐、筑後守
二代 資経 石見左衛門尉(右衛門尉)、豊前守、太宰少弐
三代 経資 筑後守、太宰少弐
四代 盛経 筑後守、太宰少弐
五代 貞経 筑後守、 ...
以下の本に、伊勢国鈴鹿郡国府村の国府家のことが書かれていますね。(コマ番号57/170)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950958/52?viewMode=
「国府村 城跡 同所ニアリ元弘年中関四郎盛忠二男盛門此地ニ築城国府家ト称シ佐渡守トイフ。」
「姓氏家系大辞典」にも同様に記述があります。(コマ番号233/1139)
http: ...
「姓氏家系大辞典」で「宮司」を調べてみると、以下のことが書かれていました。(コマ番号96/1139)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/95?tocOpened=1
宮司 グウジ 職名を氏とせし也。
またインターネットで「宮司」を検索すると、フジテレビのアナウンサーで宮司愛海さんという方がいますね。
福岡市の出身らしいので ...
田槇氏を「姓氏家系大辞典」で調べてみると、以下のような記述があります。(コマ番号894/1139)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/708?tocOpened=1
「田槇 タマキ 伊勢国の名族にして、島ヶ原氏の一族也。源三位頼政の後裔と称す。島ヶ原條を見よ。」
島ヶ原氏の記述は、同書(コマ番号519/1139)にあります。 ...
明治に政府によって編纂された、古代から江戸時代までの制度や文物および社会全般の事項を集めた『古事類苑』という官撰百科事典の「姓名部」をご覧ください。
http://shinku.nichibun.ac.jp/kojiruien/pdf/seim_1/seim_1_0300.pdf
これによれば、鎮西九党(ちんぜいきゅうとう)と呼ばれた、九州における9つの有力武士団の名称が『書言字考節用集』 ...
『生きている八王子地方の歴史』村下要助/著 有峰書店新社 1984年のp.215に以下の文章があります。 北小比企万福寺は信州諏訪氏の者七軒中島を語り、落ちのびて一寺開基土着すると言い伝える。(開山諏訪氏)鎌倉北条氏中頃の出来事であったともきく。 上記文中にある「七軒中島」についての情報を探しています。 質問者は、「七軒中島」が万福寺を開基した人物とは限らないと考えています。
国立国会図書館所蔵の「油井村の覚書」p82~p83に記載されている油井城主酒井家の二系統のうち、西垣敏明氏作成の『桓武平氏貞能流酒井氏』の系図あるいはその根拠となる系図を探している。
Wikipedia (185 pages, 198 posts, 23 contributors)
収集済み URL リスト