言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (2 users, 6 posts)

歴代天皇の血が繋がっているかどうか、と言う話であれば、既に他の方が仰っている継体天皇の即位については、疑う余地がある、あるいは疑わしい、たぶん違う、まぁ言い方は人によって違うでしょうが、血筋が続いたどうかの話をするなら、話題になる事は良くあります。 その理由は、『継体天皇の一代前の武烈天皇が悪人の様に書かれているから…』って程には薄弱な根拠ではさすがになく… 記紀の記述をそのまま信じる ...
御記憶違いではありませんので、ご安心ください。 この時代の日本の正史は『日本書紀』です。 この書から、朱鳥改元の条を引用しますと、以下のようになります。 「元を改て『朱鳥元年』と曰(い)う。〈『朱鳥』、此をば『阿訶美苫利(アカミトリ)』と云(い)う。〉」(https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100231049/viewer/658) ↑こ ...
疑わしい、とされているので良く知られているのは、継体天皇即位ですね。 継体天皇の出自については、古事記は『品太天皇五世之孫』、日本書紀は『誉田天皇五世孫、彦主人王之子也。母曰振媛。振媛、活目天皇七世之孫也』と書いています。つまり、応神天皇の(応神天皇を含めて)五世孫という事です。今で言う皇族に当たる皇親は、大宝令制定時は四世孫までとされ、706年に五世孫まで拡大され、798年にはまた四世孫に ...
>26代継体天皇は越前か近江から来た応神天皇の5世の孫と『日本書紀』に書かれているそうですが、しかしこれを立証できる裏付けというのはあるんでしょうか? ないです。っていうか、古事記や日本書紀の記述で、他の史料で裏が取れる部分は非常に少ないです。 ただ、「少なくとも継体天皇以降は天皇は同じ血筋から出ているだろう」(勿論、“実は血を引いていなかったのだが、天皇の子として扱われた為に記録上 ...
先代旧事本紀なら↓で原文を読めます。天皇本紀の部分です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991097/98?viewMode= 逸話と言うよりも、物部氏の祖先にあたる女性が妃になった、ってな事が書いてあります。ご興味があれば、御自身で読まれたら如何でしょう? 神社の社伝の類は、私は到底全部知っているなんて言える訳はありませんが、いわゆる欠史 ...
日本書紀の崇峻天皇紀の最後の部分は以下のようになっています。 是月東漢直駒偸隠蘇我娘嬪河上娘為妻。[河上娘。蘇我馬子宿禰女也]馬子宿禰忽不知河上娘為駒所偸。而謂死去。駒姧嬪事顕。為大臣所殺。 (原文は↓) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2563108/14 この部分の訓読は 是の月、東漢直駒、蘇我娘嬪河上娘を偸み隠して妻と為す。[河上娘 ...

Twitter (50 users, 76 posts, 78 favorites)

「宇摩志麻治命奉斎殿内於天璽瑞宝、奉為帝后、崇鎮御魂、祈祷寿祚、所謂御鎮魂祭自此而始矣」「令茲十宝謂一二三四五六七八九十而、布瑠部由良由良止布瑠部、如此為之者、死人返生矣、即是布瑠之言本矣、所謂御鎮魂祭是其縁矣」(先代旧事本紀) https://t.co/VHOFSbK9nZ
@goshuinchou 『釈日本紀』に引用された『天書』逸文によると、伊弉諾尊が温突血(カグツチ)を斬った時に赤霧が天漢(天の河)に達して星と成り、それが神と化して、磐裂(歳星)、根去(熒惑)、磐筒之男(太白)、磐筒之女(辰星)、経津主神(鎮星)と、五星の精が生まれました。 https://t.co/hddf4dWKPc
『釈日本紀』が引用する天書によると、五神と五星の関係は以下の通り。 ・磐裂は歳星(木星)の精 ・根去(根裂)は熒惑(火星)の精 ・磐筒男は太白(金星)の精 ・磐筒女は辰星(水星)の精 ・経津主は鎮星(土星)の精 https://t.co/hddf4dWKPc これだと、金星に対応するのは磐筒男神になります。 https://t.co/fJW3ltnQJj
@GOW23665035 『日本書紀』神代上の「搆幽宮於淡路之洲(幽宮を淡路の洲に搆り)」の記述が伊弉諾神宮と直接結び付いたのは、鎌倉時代の卜部兼方『釈日本紀』の頃だと思われます。 https://t.co/g7LPoOr33r 当該箇所の注に「神名帳曰。淡路国津名郡淡路伊佐奈伎神社。名神大」と『延喜式』を引用しています。
卜部兼方『釈日本紀』では『日本書紀』の「素戔嗚尊、結束青草、以為笠蓑、而乞宿於衆神」の箇所に『備後国風土記』逸文(疫隈国社の条)を引用しています。つまり、衆神に宿を乞う素戔嗚尊の姿に、蘇民将来兄弟に宿を乞う武塔神の姿を重ねる意図なのです。 https://t.co/3jtV07htnx https://t.co/fv0tiEdNQD
蘇民将来の名が文献上で見られるのは、卜部兼方『釈日本紀』巻第七に引用された「備後国風土記」逸文です。 『釈日本紀』は鎌倉時代成立ですが、この逸文は「蘇民将来之子孫者」の木簡より古いのかどうか? https://t.co/3jtV07htnx
@aikakachan @gishigaku 「天孫本紀」の後半は宇摩志麻治命の子孫である物部氏の系譜で、『新撰姓氏録』だと「天神」に該当します。 https://t.co/vGstoMmGTh
@aikakachan @gishigaku 一方、『先代旧事本紀』では巻第五「天孫本紀」に饒速日命の子孫の系譜が記されます。 前半は天香語山命の子孫である尾張氏の系譜で、『新撰姓氏録』でいう本来の「天孫」。 https://t.co/hKkIhFBdua
世人{ヒト}〈古点ヨヒト。〉〈爲避御諱字引合可読ヒト也。下皆効之。〉 https://t.co/2JtXoNvubO
https://t.co/eYABx3EzoW 『国史大系』第7巻 明治31年7月30日印刷 8月6日発行 経済雑誌社 『釋日本紀』巻第七「述義三 第一下」 https://t.co/AGuAy7NvzY "少彦名(スクナヒコナノ)命適(イテマシヌ)㆓於常世(ノ)郷(クニヽ) ㆒矣。  伯耆国風土記曰。江見(エミ)郡。々家西北有㆓餘戸里㆒。有㆓粟島㆒。
https://t.co/eYABx3EzoW 『国史大系』第7巻 明治31年7月30日印刷 8月6日発行 経済雑誌社 『釋日本紀』巻第七「述義三 第一下」 https://t.co/AGuAy7NvzY "少彦名(スクナヒコナノ)命適(イテマシヌ)㆓於常世(ノ)郷(クニヽ) ㆒矣。  伯耆国風土記曰。江見(エミ)郡。々家西北有㆓餘戸里㆒。有㆓粟島㆒。
「神道五部書」は、読もうと思えば、こんなところで読めるんですね。 国立国会図書館デジタルコレクション:国史大系第7巻:https://t.co/ffG2ZdkvfO コマ番号 228 からです。
豊受皇太神御鎮座本紀 https://t.co/tHYVpUJfg8 心御柱しんのみはしら https://t.co/8MLQ29D4kX 国学院大学日本文化研究所編『神道要語集』祭祀篇一 鎌田純一「伊勢神宮心御柱の一考察」(『神道宗教』六)
『古事類苑』によると、熱田神宮の祭神を日本武尊とする説が多かったようです。代表的なのが『釈日本紀』で、先師(卜部兼文)の説として 「熱田社者、日本武尊、留其形影天叢雲剣、為此神体、可謂日本武尊垂跡者」 と記されています。 https://t.co/gDBQnYH1NZ https://t.co/0z979gfZQZ
壱岐の月読神社および松尾大社摂社・月読神社の祭神は、『先代旧事本紀』で「壱岐県主等の祖」とされる天月神命に相当するのだろうと思っています。 https://t.co/WmhfyIZntl https://t.co/UrMOgtUgk4
『釈日本紀』で一条実経の「祇園社の三所はどのような神か?」という質問に対し、卜部兼文は  武塔天神=素戔嗚尊  本御前(少将井)=奇稲田姫か?  今御前=南海の神の娘か? と回答しました。 https://t.co/rtHc3eWzx8
豊受大神を祀る磐座主座の石標「天御中主大神霊畤」は伊勢神道説によるものか? 元伊勢として丹波国吉佐宮を挙げる『倭姫命世記』https://t.co/rTMgJltvRjには「豊受太神一座。元丹波国与謝郡比冶山頂麻奈井原坐。御饌都神。亦名倉稲魂是也。(中略)天御中主霊」と書かれています。
元伊勢伝承は『古事記』には有りません。『日本書紀』https://t.co/DQBRCpXnftに簡単な記載がありますが、丹波国吉佐宮が出てくるのは『倭姫命世記』https://t.co/r1fBWQmvqTです。 https://t.co/MoySeWNT9l
@Link_dqx 皇大神宮に荒妙(神御衣に用いる麻の反物)を奉納する麻續部の祖神でしょう。 具体的な神名としては、『先代旧事本紀』https://t.co/WmhfyIZntlに天八坂彦命が「伊勢ノ神麻續連等ノ祖」と記されています。 立山の芦峅寺に祀られた経緯はよく判りません。
「一二三四五六七八九十而布瑠部由良由良止布瑠部」は『先代旧事本紀』の天神本紀https://t.co/0AfZAeUkXcに記載されていますから、平安時代には遡れるはず。 https://t.co/Lcn9Y8P0pn
『先代旧事本紀大成経』『白河本旧事紀』における天狗神の記事が書かれている箇所は、通常の『先代旧事本紀』だとこの辺に相当します。 https://t.co/p0Yd3AZnNc 愛宕山の天狗神や素戔嗚尊の猛気には言及されていません。
它山石、初編巻之三、高麗 https://t.co/fDyBaBRlx2 や、塩尻、巻之五、隋煬帝ノ訓 http://t.co/HtctskIJWd が してきするよーに、釈日本紀巻十九に、隋煬帝{スイノヤウタイ} http://t.co/JE5b97JHVW とある。
@mizutakara もういっちょう画像添付です。 いずれも、経済雑誌社 編、『国史大系』 第7巻に所収の 旧事本紀からです。近代デジタルライブラリからコピーしました。 http://t.co/KdS4XtxNgW http://t.co/n0O9uJL8hU
『神道五部書』[所収:『国史大系』(Bd.7、経済雑誌社、1897-1901)]http://t.co/PEYbu2T6

Wikipedia (38 pages, 84 posts, 15 contributors)

編集者: 小出-小坂井
2022-02-04 14:28:48 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 小出-小坂井
2022-04-10 07:50:07 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Bcxfubot
2023-01-31 07:57:35 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Bcxfubot
2023-01-31 07:57:35 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Bcxfubot
2022-08-18 07:48:23 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Pat457
2020-07-16 08:55:37 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Pat457
2020-07-14 07:27:10 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Pat457
2020-07-17 09:31:46 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Pat457
2020-07-17 09:31:46 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Strangemist
2020-09-09 06:56:18 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 101.143.151.116
2018-05-15 05:42:48 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 101.143.151.116
2020-08-23 02:04:29 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 101.143.151.116
2020-08-23 02:03:27 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 61.213.80.169
2020-08-23 02:11:42 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 101.143.151.116
2018-06-30 16:49:17 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 101.143.151.116
2020-07-23 07:56:18 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: こぐ
2022-04-12 06:02:57 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: こぐ
2022-04-10 08:28:34 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: こぐ
2022-04-08 08:13:31 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2015-08-19 08:52:48 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2015-08-19 08:52:44 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2015-08-19 08:52:41 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2018-04-24 01:28:34 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2018-04-24 01:28:34 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Saigen Jiro
2020-06-25 14:42:30 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2015-08-18 23:00:32 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2015-08-18 23:00:29 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Kanjybot
2015-08-18 23:00:12 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: So ttt
2015-08-19 01:35:20 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: So ttt
2015-08-19 01:35:20 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Saigen Jiro
2015-08-18 01:37:31 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Saigen Jiro
2015-08-19 01:58:51 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Saigen Jiro
2015-08-19 02:01:31 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Saigen Jiro
2015-08-19 01:59:22 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Saigen Jiro
2015-01-29 00:40:29 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Saigen Jiro
2015-08-18 01:40:50 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト