著者
桂木 健次
出版者
富山大学経済学部
雑誌
富山大学紀要.富大経済論集 (ISSN:02863642)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.141-154, 2016-07

国債の償還は,「未来世代のGDP(付加価値)」によってされているというのではなく,経済実体が消費を通して将来に向けて最終的な付加価値であるGDPを生み出すための中間消費とみなされる金融(通貨価値)の「シャドー・プライス」を意味する通貨発行益から償還させられていく。一般予算からの税収や借金(国債)を財源として歳出されている「国債費」は,定率繰入として主に償還される債券に裏書されている「付利」の支払い並びにその償還の会計運用積立に充てるためである。つまり,将来世代なる近未来が税金から負担するのは,「利払」分並びに特別会計運用経費である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (83 users, 125 posts, 82 favorites)

@monoai7 @subaru286 会計上の辻褄合わせだけなら、富山大名誉教授の桂木健次先生が国債償還特会で償却出来ると主張されてますよ。 https://t.co/I2GSoo79lK (Pdf) 私にはイマイチ理解が出来ませんが。 問題は、市場がどう反応するか?ですよ。 BIS規制(バーゼル3)でも、銀行保有の日本国債は価値を保証されてますが、
国債償還特別会計制度の解説かな? 立命の松尾匡教授や富山大の桂木健次名誉教授は、 正統派のMMTer(薔薇マーク運動)と思います。 償還特会の仕組みがどうにも不明なので、 桂木センセの主張が崩れるなら日本においては、 MMT思想そのものが眉唾 になると思います。 https://t.co/I2GSoo79lK https://t.co/mTeSnJ7UkD
@impact_free_mk2 @kenjikatsu @monzenkozo100 @cargojp 交付国債の財源を、通貨発行益だと主張する桂木論文は、例えば、これhttps://t.co/S3MlvaKkCi https://t.co/GJZW8GGdteとか、 https://t.co/sxWV9lcSnp
桂木 健次「政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について」富山大学紀要.富大経済論集,第62巻第1号,2016.7,pp. 141-154 https://t.co/vjzzXvHP6m https://t.co/j2N2mAwvn1
一般 会計と各種の特別会計は相互繰入・繰出で交差されている。 特別会計→一般会計へ 年金の不足分は差し替えられて支払いに現在回ってる 過去に年金積立金をりょうようした https://t.co/n7KDbzpoRe
あけましておめでとうございます。新年早々失礼いたしますが、それは誤認のようです。一般会計から償還費として計上されているものは特会の国債整理基金に組み入れられ、事後的に日銀が通貨発行益で償還していくそうです。 https://t.co/gWgYXf1YOf https://t.co/7IXn7jsi04
桂木氏は、通貨発行益(借換債と交付債)を立てる表示形式…https://t.co/GJZW8GGdte かな… https://t.co/p6gY95X9M3 財投債…https://t.co/QQHgxqyPIw https://t.co/S3MlvaKkCi
@tasan_121 まだあのスライドよりわかりやすいんですけれど じゃあこれを読んでから 昨年度の政府の国債償還について 資金の動きを正確に説明できるか? と言われるとそのレベルには到達してないんですよね。 https://t.co/gS1VcGgEKu
@mari_kome 政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について https://t.co/rsZ7gR5KiI この話、実は私も分かってくるまでかなり手間取りました。
@koskey 割とすぐに見つかったのでこちらをどうぞ。 日本銀行法 第一条ならびに第三十三条 https://t.co/3hYZ0W4qvB 政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について https://t.co/MvhmGgxZSv
@kaodekaneko あの桂木先生のpdf読みましたか? 現行の財政法のもと合法的に借換債を通じた通貨発行による国債の消化が行われてるんですが・・・ https://t.co/z6Xj0xnC4z
@kaodekaneko 現先売りって、日銀引受した借換債を、政府に渡してそれを売って現金を得てそれを買い取った市中銀行が日銀に買い取ってもらう。こいう流れなんですが~ 詳しくはこれを https://t.co/z6Xj0xnC4z
@Fujitani1 政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について https://t.co/rsZ7gR5KiI もしくは、こちらを。 https://t.co/jHooXqHEVX
政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について 桂木 健次 富山大学紀要.富大経済論集,第62巻第1号,2016.7,pp. 141-154 富山大学学術リポジトリ https://t.co/rsZ7gR5KiI
桂木健次・富山大学名誉教授は、公的債務や通貨発行権についての論文を書いていないかと思ったら、富山大学紀要に書いていました。 https://t.co/aIPBkIPoDU 以下は紀要に収録されている経済学論文一覧です。 https://t.co/QWgcqhrlMW
論文を拝見しました https://t.co/3LoILW2rLr そもそもなんですが、この借換債への減債によって生じる財源は、現在すでに他の歳出として利用されているものという理解でよいのでしょうか? https://t.co/f0v182VxA6
1 1 https://t.co/ouLjGUVx5x
“政府債務の償還と財源の通貨発行権 (借換債と交付債) について” 桂木健次 2016 https://t.co/5F0aRppZSG #経論

収集済み URL リスト