Master Guchi (@masterguchi)

投稿一覧(最新100件)

日本の小売業および宿泊・飲食サービス業では賃金引き上げにより企業の労働生産性は向上するがそれは雇用の減少に伴う見せかけの可能性がある…という論文/ 最低賃金の引き上げによって労働生産性は向上するのか 岩崎雄也(2019) https://t.co/sczzBvhIrP #経論 #経論財政 #経論賃金 #経論中小企業
“ケインズの蓋然性論とナイトの不確実性論〜奇跡の1921年を考える” 酒井泰弘 (2013) https://t.co/Ry8XtATx1q #経論 #経論財政 #経論金融
“ハイエクとヒューム、スミス 社会秩序 の形成過程をめぐって” 太子堂正称 (2003) https://t.co/LwDucUtn7x #経論 #経論経済思想史
財政不安が民間経済に与える影響 福井将来 (2023) https://t.co/HsU1S20tKD #経論 #経論財政 #経論FTPL #経論国債 #経論消費税
経済の持続可能性特集号に当たって 浅子和美 (2022) https://t.co/pNe8b3LtW9 #経論 #経論財政 #経論FTPL #経論国債 #経論MMT
財政の持続可能性とは何か?―横断性条件, ドーマー条件, 物価水準の財政理論― 江口允崇, 畑農鋭矢 (2022) https://t.co/PW9AjctnZD #経論 #経論財政 #経論FTPL #経論国債
世代会計による消費税の世代間格差の分析 田代歩 2022 https://t.co/K1JyylDzWv #経論 #経論財政 #経論消費税
内生的貨幣供給説としての 「日銀理論」: 再論 斉藤美彦 (2021) https://t.co/t6Gr5LR0Zp #経論 #経論日銀 #経論金融 #経論リフレ派 #経論ZLB #経論インタゲ #経論財政
マネタリーベースとインフレ予想: リフレ派経済学の幻想 服部茂幸 (2020) https://t.co/YA0Yp7OE1n #経論 #経論金融 #経論財政 #経論ZLB #経論インタゲ #経論日銀 #経論リフレ派
Inflation expectations curve in Japan T Maruyama, K Suganuma (2020) https://t.co/IFB4kEgbgK #経論 #経論金融 #経論日銀 #経論ZLB #経論リフレ派 #経論インタゲ #経論財政
マクロ計量分析における DSGE モデルの役割: 「最小解釈」の導入と応用 加納 隆 2014 https://t.co/VFCRYNxlA2 #経論 #経論金融 #経論財政 #経論期待 #経論リフレ派
当てはまるかは結局はモデル次第。時代にも国によっても違う。リカードの中立命題の頑健性は高くはないのでは/“リカード中立命題の日本経済での検証(2) GMM を用いた Euler 方程式推定による検証” 矢野光 2005 https://t.co/7d5m23pvIM #経論 #経論財政 #経論国債 #経論消費税
日本のイチゴを掛け合わせている事は遺伝学的解析でも証明されている。 例えば下記の論文など参照を。 ↓ “栽培イチゴにおけるゲノム特異的DNAマーカーの開発と品種識別技術への応用” 國久美由紀(2010) https://t.co/Q2Hsw1b4pf
マイナンバー制度の問題点について 高橋秀雄 2016 https://t.co/MSJi6bvluW
疫学データから考えるCOVID-19対策の指針 園生 雅弘, 林 秀行, 下畑 享良, 神林 隆道, 井戸川 雅史 (2022) https://t.co/QzuTmiOmd8 #COVID19
RT @kazzuaki: アグリエッタ=オルレアンの再評価といった内容だが、膨大な内容がスッキリとまとまめられていて論旨は明快。(要約は分かりにくいけど) 山本泰三の(2022)「負債,主権,そして貨幣 ―グレーバーとアグリエッタ=オルレアンら―」 https://t.co…
財政赤字と国債発行をめぐる熟慮・熟議型調査 川本茉莉 (2022) https://t.co/n7btqaRB8w #経論 #経論財政 #経論国債 #経論財務省
RT @masterguchi: 財政政策と金融政策の協調をめぐる議論-MMT その他の提案の論点- 国立国会図書館 調査及び立法考査局 財政金融課 大森健吾(2019) https://t.co/c1C25WKGqE #経論 #経論金融 #経論財政 #経論MMT
財政政策と金融政策の協調をめぐる議論-MMT その他の提案の論点- 国立国会図書館 調査及び立法考査局 財政金融課 大森健吾(2019) https://t.co/c1C25WKGqE #経論 #経論金融 #経論財政 #経論MMT
当方に対して頼みもしないのに上から目線でご教示下さった方ですが、紙はFSC認証済みのものに限るとでも言っときゃ良かったのにね。付け加えるなら勿論、APP等のように熱帯雨林再生に取り組む企業も出ています。 ソース) https://t.co/OSJdqXvOXO https://t.co/m9VUIM9QvC https://t.co/mMuGOYEysp
金融政策と財政政策の合意について 杉本篤信 (2021) https://t.co/sY17KlSgFj #経論 #経論金融 #経論財政 #経論デフレ #経論リフレ #経論貨幣
日銀の物価目標達成に向けて: 金融政策のアナウンス分析 岡本和己 (2021) https://t.co/eF52psiI2Q #経論 #経論金融 #経論貨幣 #経論デフレ
流動性のわなとデフレ・スパイラル -デフレ・スパイラルのミクロ的基礎- 黒岩 直(2021) https://t.co/6PsFoh1C8X #経論 #経論金融 #経論財政 #経論貨幣 #経論貨幣
デフレ均衡とワルラス法則 -デフレ・スパイラルのミクロ的基礎付けの試み- 黒岩 直 (2021) https://t.co/0fkUkiY8pS #経論 #経論金融 #経論財政 #経論貨幣 #経論デフレ
“金融政策と財政政策の合意について” 杉本篤信 2021 https://t.co/sY17KlSgFj #経論 #経論金融 #経論財政
“完全雇用実現のための財政政策について:世代重複モデルによる理論的分析” 田中靖人 2021 https://t.co/Fkn4jatfDt #経論 #経論財政 #経論金融
“クライシスマネジメントとリスクマネジメントの視点から見た 国際法のあり方-対外的危機管理法としての要素をメインとした国際法の構造” 戸田博也 2019 https://t.co/T1yQYrlyHS #経論
ツイ主の主旨と逸れるかもしれませんが、ユネスコの定義では、そもそも琉球諸語は日本語から独立した一つの言語として扱われていて、恐らく関西弁はそうではなく日本語の方言という扱いのよう。ユネスコの定義では日本には9つの独立した言語があるとされてるよう。 https://t.co/4zKJbqU2M3 https://t.co/5JUi3D1cuy
蓄電池の製造時に発生するCO2 を大幅に削減する必要があることから、結局は再生エネルギー普及が進まない限り現状でEVの脱炭素効果は限定的という話↓。再生エネルギーへの転換は容易ではないよなあ… https://t.co/8w3iMd78te
韓国…思い切り反日教育しとるやんけ/日韓関係の改善と国際理解教育の必要性―韓国人アンケート調査から― 福田惠子 2021 https://t.co/3WyDsWGGym
アジアの中の 「反日」 と 「親日」 再考: 韓国, 中国, インドネシア, フィリピン, 東ティモールでのフィールドワークを踏まえて 大野俊 2021 https://t.co/2KVx8eiUwv
李承晩政権の反日政策: 韓国における日本文化の受容と拒絶・1945年8月15日から現在まで(2) 中村均 1988 https://t.co/KLiDdKhorP
なぜ韓国は反日なのか ー日韓関係と日台関係の比較の視点からー 松村昌廣 2018 https://t.co/Ne72CdcGe8
RT @tkshhysh_en: "Envy-Free Solution under Unequal Labour Skills" got published in the first issue of Communications in Economics and Mathe…
パネルデータからみた非正規雇用の現状と正規雇用への転換 高橋勇介(2021) https://t.co/pRux3ioJWd #経論 #経論雇用
“貨幣の起源と貨幣の未来” 古川顕 2019 https://t.co/3eomr8N7OP #経論 #経論金融 #経論貨幣
セントラル・バンキングとシーニョレッジ 小栗誠治 2006 https://t.co/4HlKbejcYC #経論 #経論貨幣 #経論金融 #経論財政 #経論日銀
RT @Ohkubo2021: かなり重要な情報が詰まっているので因果推論界隈は必読です。 二宮(2022)"傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準"https://t.co/ZdIAF82irY
“フランス知識人が見た日本の大陸・植民地政策 (2) 満州事変から支那事変にいたる” ワシーリー モロジャコフ(2019) https://t.co/QxpfnTJeR2
貨幣・信用論をめぐる研究状況 ─ Economy & Society 誌における論争を手掛かりとして─ 泉正樹,結城剛志(2016) https://t.co/fzJJm5R0kv #経論 #経論貨幣 #経論金融 #経論ケインズ #経論インガム
RT @tokiwa_soken: @maseguchi 預金先行と与信(貸出)先行は、単なる前後関係というよりは、貨幣供給の内生説と外生説をめぐる議論や、日銀当預の役割をめぐる議論と関連してかなりの故事来歴のある話と理解しています。以下に、そのあたりの雰囲気のわかる吉田暁さん…
RT @masterguchi: 特集にあたって (< 特集> 現代の貨幣・信用論争) 大友敏明 2008 https://t.co/mJE3z02RIm #経論 #経論貨幣
RT @masterguchi: いわゆる内生的貨幣供給論について-吉田暁氏の見解について 伊藤武 2007 https://t.co/hGiMLuJlhv #経論 #経論貨幣
RT @masterguchi: 内生的貨幣供給論と信用創造 (< 特集> 現代の貨幣・信用論争) 吉田暁, 2008 https://t.co/I1tJsMmhla #経論 #経論MMT
そもそもケインズを含めて特定の経済学者の思想や理論に依拠していたわけではなさそう。よく知らんけど。 https://t.co/hkZYm4wlZz https://t.co/aGH6uZVSTr
韓国半導体産業の歴史と企業戦略 https://t.co/Ffbtd90ZkL 東芝(TOSHIBA)と韓国企業との知られざる関係とは[スパイ] https://t.co/jMMkPrD2BE
カーボンニュートラルに向けた需要の高度化 ~CO2 フリー水素利用と電化~ 矢田部 隆志(2021) https://t.co/CevaNuXDkW #経論
“債務と日本銀行資産” 木立力(2020) https://t.co/VVV8LUghSX #経論 #経論財政 #経論金融
ケインズとポパー : 確率概念の比較 清水玄彦 2019 https://t.co/hTkJ0rLLWd #経論 #経論統計学 #経論統計
“高齢化のもとでの財政金融政策の有効性低下と雇用体系の構造改革” 吉野直行, 宮本弘暁, 高野佳佑 2021 https://t.co/dGkbo75LbZ #経論 #経論財政 #経論金融 #経論雇用
“銀行貨幣と国家貨幣: MMT の貨幣・信用論への疑問” 楊枝嗣朗 2020 https://t.co/rn7VLQ7JAZ #経論 #経論貨幣 #経論金融 #経論MMT
古代中国の貨幣の起源 古川顕 2020 https://t.co/YOte0l56e2 #経論 #経論貨幣 #経論金融
内生的貨幣供給説としての 「日銀理論」: 再論 斉藤美彦 2021 https://t.co/t6Gr5LQt9R #経論 #経論貨幣 #経論金融
銀行貨幣と国家貨幣 楊枝嗣朗 2021 https://t.co/Kd0Vwa3zOa #経論 #経論貨幣 #経論金融
@glegory ニューカマー効果や消費増税や保険料値上げなどの他に、より長期の観点では非正規雇用の増加や労働生産性低下、日本の企業が不景気に対して賃金で対応する傾向があることなんかがベースとして関係しているのでしょうか… https://t.co/gFXYlqmE6v https://t.co/rn4mSFYAND https://t.co/VbHg1jJSkV
@glegory ニューカマー効果や消費増税や保険料値上げなどの他に、より長期の観点では非正規雇用の増加や労働生産性低下、日本の企業が不景気に対して賃金で対応する傾向があることなんかがベースとして関係しているのでしょうか… https://t.co/gFXYlqmE6v https://t.co/rn4mSFYAND https://t.co/VbHg1jJSkV
@erickqchan 偏ってそうな神田氏の文章よりも、こういうのの方が素直に読めました。 ↓ 青年マルクスの「革命」観 https://t.co/ZV4bif2Jy5
神田氏によるマルクス批判…ちょっと書いてある。 ↓ https://t.co/yihQJmKdon https://t.co/zPk8A1gM8w
引用)『残念ながら、利子率にしろ、インフレ率にしろ、マクロ変数についての市場の予想は過去に引きずられる適応的予想が「不都合な真実」だ。』/今どきの金融政策 高阪章 2021/3 https://t.co/s4TvotXhbJ #経論 #経論金融
リコールのインパクトとリコールコスト論 長谷川泰隆 2010 https://t.co/BjoyRbEx0r #経論
消費税の転嫁に関する研究 平成29年度 博士論文【本審査】 白石 浩介 平成30年1月17日 名古屋市立大学大学院経済学研究科 経済学専攻(指導教授:森田 雄一 教授) https://t.co/PNPV0bKN4b #経論 #経論財政 #経論消費税
「中国、ブラジル、イギリスのオリンピック誘致の経済的影響の一考察 ―中国、ブラジル、そしてイギリスとの比較―」天尾久夫 2021 https://t.co/l3MtN8pbgs #経論 #経論財政
内部留保とコロナ禍 国立国会図書館 2021/3/29 https://t.co/us0oHqrdxd #経論
今どきの金融政策 高阪章 2021 https://t.co/s4TvotXhbJ #経論 #経論金融
経済安定化政策の課題 浅田正雄 1975 https://t.co/gg1gWQD322 #経論 #経論財政 #経論金融
完全雇用実現のための財政政策について:世代重複モデルによる理論的分析 田中靖人 2021 https://t.co/Fkn4jab6pl #経論 #経論財政
2020 年夏の東京都の新型コロナ感染者発生動向(第2 波)の解析 ―屋内の加湿による接触感染増強のリスク― 片桐利真, 横田恭子 2021 https://t.co/jTSUhqDMjz
マネタリーベースとインフレ予想 : リフレ派経済学の幻想 服部 茂幸 2020/3 https://t.co/YA0Yp85H3n #経論 #経論金融 #経論リフレ派
evidence 例 国際前向きコホート Estebanら2004 https://t.co/hyuNkCZAi6 evidence levelは高くはないが、 後藤ら2015 https://t.co/eybXqF2KbA 一方こちらもevidence levelは高くないが…血中ALB値も参考に各施設でリスク・予後を評価する必要ありとする論文 一林ら2020 https://t.co/rwZn1HCFEa https://t.co/cixhvFjBiY

10 0 0 0 OA 物価指数論

RT @naohitoabe: 日本における物価研究の歴史を調べていて、福田徳三と汐見三郎の間で、物価上昇と貨幣膨張のどちらが原因なのか、という論争を1928年出版の郡先生の本の中で発見。RBCとマネタリストの論争を50年以上も先取り。観察されたのは因果か相関か、という点も。h…
RT @fohtake: J-STAGE Articles - 豪雨災害時の早期避難促進ナッジ https://t.co/3eo12aXIdQ
“政策と実践:EBPM の限界と可能性” 慶應義塾大学法学部教授 大屋雄裕 2019 https://t.co/AgzhAjOHzc #経論 #経論統計
生産関数による規制の経済効果 中西泰夫 2019 https://t.co/sFSZtZQUhx #経論 #経論統計 #経論財政
形而上学でも唯物論でもなく 『色彩論』 ー歴史篇におけるゲーテの近代批判ー 高橋義人 https://t.co/heZAIPYFmY
マイナス金利付き量的・質的金融緩和実施による金融市場への影響に関する実証分析 英邦広 2019 https://t.co/i57KixDnoS #経論 #経論金融 #経論リフレ派
マネタリーベースとインフレ予想: リフレ派経済学の幻想 服部茂幸 2020 https://t.co/YA0Yp85H3n #経論 #経論リフレ派 #経論金融
『三木清とゲー テ』村本詔司 https://t.co/YQv4EA49zz #経論 #経論マル経
古代中国の貨幣の起源 古川顕 2020 https://t.co/YOte0lmH5A #経論 #経論貨幣
近世貨幣史の研究課題と展望 斎藤照子 2013 https://t.co/0LfgMSElWi #経論 #経論貨幣
貨幣流通の視点からみた山西票号 李紅梅 2012 https://t.co/dz6pPPqDUt #経論 #経論貨幣
宋代の紙幣―中国紙幣の源流― 軍司裕昭 1994 https://t.co/T5kQDbaC4B #経論 #経論貨幣
我が国における熱中症の死亡統計 ―どのような統計分類を使用すべきか?― 中井誠一 2019/8 https://t.co/kAVieTJDqP
“非専門家の問いの特徴は何か? それは専門家の眼にどう映るか? ” 齋藤芳子 2011 https://t.co/VvyEFog8nF #経論
“情報提供の観点からの非専門家と専門家の分類及び対話の可能性” 伊藤裕子 https://t.co/dlpwN9vahP #経論
Emergence of SARS-CoV-2 and its outlook S Yamayoshi, Y Kawaoka 2020 https://t.co/l4lFmw4wRr #新型コロナ
RT @masterguchi: CiNii 論文 -  特別インタビュー 白川方明 前日銀総裁 主流派経済学の理論は現実を説明しきれていない https://t.co/Qbe0yOKRpp #経論 #経論金融
負の所得税ではなく、限定された対象に対する社会保障制度の一環かな。詳しくは上記を。元々は如何にもオーストラリア的な状況から制度が作られて、特定の地域限定だったものが全土に拡大され対象も拡大。仕組みも面白くて、その辺の事情はちょい古いが下記が分かりやすい。 https://t.co/XCCuA8AT8E
ポスト・ケインズ派マクロ動学分析の方法 二宮健史郎 2019 https://t.co/wQmwds7KhX #経論 #経論PK #経論MMT
フィリップ曲線の歴史 ミルトン・フリードマンのAEA 会長講演50周年を記念して 宮川重義 2019 https://t.co/RXlJLZ4nDM #経論 #経論雇用 #経論貨幣 #経論金融
石橋湛山の経済理論 布施豪嗣 2019 https://t.co/tzLkFlxF82 #経論 #経論リフレ #経論財政 #経論金融
貨幣の起源と貨幣の未来 古川顕 2019 https://t.co/3eomr94aQP #経論 #経論貨幣
RT @masterguchi: 量的緩和政策の有効性-なぜ米国では成功し, 日本では成功していないのか内田昌廣 2016 https://t.co/c9FgfvxzlQ #経論 #経論金融
RT @masterguchi: 非伝統的金融政策の有効性について 中島精也 2019 https://t.co/dDmaiU47XF #経論 #経論金融
RT @masterguchi: “日本における裁量的財政政策の評価” 宮崎智視 2007 https://t.co/nZMd19Lc8Q #経論 #経論財政 #経論小渕財政
RT @masterguchi: @shirakawa_love お目当てのものは少なくともネットにはあまり無さそうです トイレットペーパー騒ぎの事例分析 https://t.co/eRzWY6jTXO スタグフレーションとの関連 https://t.co/1rhVyLJA…
RT @masterguchi: @shirakawa_love お目当てのものは少なくともネットにはあまり無さそうです トイレットペーパー騒ぎの事例分析 https://t.co/eRzWY6jTXO スタグフレーションとの関連 https://t.co/1rhVyLJA…
しかし、これ見ると過去の新型インフルエンザ騒ぎの教訓があまり生かされていないのね^_^; 神戸における新型インフルエンザ発生時の消費行動 https://t.co/TwmnKXmHUu
@shirakawa_love お目当てのものは少なくともネットにはあまり無さそうです トイレットペーパー騒ぎの事例分析 https://t.co/eRzWY6jTXO スタグフレーションとの関連 https://t.co/1rhVyLJAp7 消費者教育の問題か https://t.co/BOMy3HSsBu 神戸における新型インフルエンザ発生時の消費行動 https://t.co/TwmnKXmHUu
@shirakawa_love お目当てのものは少なくともネットにはあまり無さそうです トイレットペーパー騒ぎの事例分析 https://t.co/eRzWY6jTXO スタグフレーションとの関連 https://t.co/1rhVyLJAp7 消費者教育の問題か https://t.co/BOMy3HSsBu 神戸における新型インフルエンザ発生時の消費行動 https://t.co/TwmnKXmHUu

お気に入り一覧(最新100件)

税の所得弾力性の変化とそのマクロ経済への影響に関する実証分析 吉野直 行・羽方康恵 https://t.co/cqE5YH0Cd4
これはISバランスの式を均衡式として読むか、恒等式として読むかということに関連(完全雇用の状態なら後者)。弊社があれこれ言っても信憑性がないですが、これでどうよ。当局マイッタカw  植田和男・亀水晋 経常収支問題について https://t.co/Sj5osTDVPk https://t.co/qbyJyTrx2N
アグリエッタ=オルレアンの再評価といった内容だが、膨大な内容がスッキリとまとまめられていて論旨は明快。(要約は分かりにくいけど) 山本泰三の(2022)「負債,主権,そして貨幣 ―グレーバーとアグリエッタ=オルレアンら―」 https://t.co/JpcZSUlkBN
バーナンキ『危機と決断』は、建部正義先生が長い書評をしていて「主流派マクロ経済学者」バーナンキと「セントラルバンカー」バーナンキの断絶を描くという建部さんらしい素晴らしい書評なんで読んでみて。 https://t.co/zqcQNxhrSB
地方自治体における不祥事に関する実証分析 -不祥事の動機の違いに着目して-https://t.co/A2bRU4XUZs
"Envy-Free Solution under Unequal Labour Skills" got published in the first issue of Communications in Economics and Mathematical Sciences https://t.co/lwR07bVMmt
@maseguchi 預金先行と与信(貸出)先行は、単なる前後関係というよりは、貨幣供給の内生説と外生説をめぐる議論や、日銀当預の役割をめぐる議論と関連してかなりの故事来歴のある話と理解しています。以下に、そのあたりの雰囲気のわかる吉田暁さんの論文を貼り付けておきます https://t.co/oTvMuBf07f

10 0 0 0 OA 物価指数論

日本における物価研究の歴史を調べていて、福田徳三と汐見三郎の間で、物価上昇と貨幣膨張のどちらが原因なのか、という論争を1928年出版の郡先生の本の中で発見。RBCとマネタリストの論争を50年以上も先取り。観察されたのは因果か相関か、という点も。https://t.co/oYvJI4wJoa のp.618
なるほど(何が(´・ω・`) https://t.co/MyLeXtDFye https://t.co/zRNPTWDU8d
Robotics は「ロボット工学」と訳すべきではなくそこにロボット法学も含まれるはずであることについては夏井高人「アシモフの原則の終焉」https://t.co/7inkJo4v4r
masterguchiさんの「万年筆マネー」の起源を辿る旅おもしろいな。ことの経緯からするとマクラウドあるいはこの論文に登場するウィザーズとかいう人も怪しい気がする。 H.D.マクラウドと信用創造論の系譜 https://t.co/BdBhRMd0Ws
主流派のマクロ経済学が部門間取引をブラックボックスとしながら主にフローを考察する一方、 SFCモデルは企業の有利子負債や株式や国債といったストックや各部門の貸借関係をモデルに組み入れることで、全部門のストックとフローの関係や動態を扱うことができるらしい https://t.co/2Fm0blQw6g
「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980's (一)https://t.co/o5JLX4Rk1r (二)https://t.co/LrdaI28Rhq (三)https://t.co/JKnomHikKC
「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980's (一)https://t.co/o5JLX4Rk1r (二)https://t.co/LrdaI28Rhq (三)https://t.co/JKnomHikKC
「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980's (一)https://t.co/o5JLX4Rk1r (二)https://t.co/LrdaI28Rhq (三)https://t.co/JKnomHikKC
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
たとえばこの立教の人は「現金より預金が先」説を、「市中銀行→預金債務拡大→現金準備の必要→中央銀行」という図式は資金不足の時は良くても資金過剰だとあてはまらないと却下する。MMTはその図式に租税貨幣論を合わせてますよ(その動力は税でしょ?)、という感じ。 https://t.co/YESkiapp6m https://t.co/rpAaYzESc0
学習ツールとしての地域通貨ゲームの設計と その実施結果の考察 吉田昌幸(2012) http://t.co/Y5TDlifXHT
まずぐぐってもでてこない紀要の代表w「日本学士院紀要」に掲載された「穂積陳重と社会権」https://t.co/xH63yxxmD8 かってハイエク研究で知られた古賀氏の「穂積陳重と法律進化論」http://t.co/xYkvdwaOD0
まずぐぐってもでてこない紀要の代表w「日本学士院紀要」に掲載された「穂積陳重と社会権」https://t.co/xH63yxxmD8 かってハイエク研究で知られた古賀氏の「穂積陳重と法律進化論」http://t.co/xYkvdwaOD0

フォロー(596ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(608ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)