俺だよぅ!俺!俺ェ~ (@fdo33zn8QK09FXt)

投稿一覧(最新100件)

RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ハッブルの法則をめぐるスキャンダル。https://t.co/Lizmp4xoQC あのバラバラのデータから比例関係を見出せるはずがない。ハッブルは、先行論文により先入観を持っていた?法則はすでに指摘されていた。…
RT @hormonenohito: あの地域はニヤゾフのような強権主義とも親和性が高いので、初心者にはおすすめできないのですが、国としてはリスクとっても釘を打っておきたいところでは。 09年のカザトプロムでやられて以来気が抜けちゃったようですが。 ウランを売ってくれる数少な…
RT @same_san_6285: @kikumaco ちょっと検索すれば 海水中に45億tのウランが溶けている事は (但し3.3ppbと濃度で見ると微量) 色んな文献で判明するのに 何故、この手の人は調べもせずに、 訳の分からない事を言うのでしょうかね(^^ゞ こちら↓は…
@monoai7 @subaru286 会計上の辻褄合わせだけなら、富山大名誉教授の桂木健次先生が国債償還特会で償却出来ると主張されてますよ。 https://t.co/I2GSoo79lK (Pdf) 私にはイマイチ理解が出来ませんが。 問題は、市場がどう反応するか?ですよ。 BIS規制(バーゼル3)でも、銀行保有の日本国債は価値を保証されてますが、
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。最近よく耳にする AIC 。https://t.co/QXXjbcsGOE どのモデルを選ぶべきか教えてくれる赤池情報量基準(AIC)。自由エネルギーといわれるとちょっとしっくりくる。 でも最近 AIC が印籠…
RT @shirakawa_love: 『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https:…

33 0 0 0 OA 経済学の視点

RT @shirakawa_love: 『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https:…
RT @dragoner_JP: 戦後日本の理工学の発展と海賊版の関係については、こちらに https://t.co/G8Kc7pVe2q
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
独り言 脳ミソに係る衝突時の加速度が60km/hを超えてると バチクソヤヴァイと思う (40年近く前に放送されたバイク用ヘルメットメーカーの試算) 他の参考資料 https://t.co/MzQYmzkIFp https://t.co/OAykenB0sr https://t.co/5NnzkxuGsv
RT @Tagomago715: スティグリッツの発言、要は、“「1946年雇用法」の精神に戻れ“という意味ではないかなあ。というわけで、1946年雇用法について調べていたら、こんな古い論文があった。 https://t.co/gs6ogPBrml
RT @takumi_itabashi: ドイツの選挙制度の問題については、以下の河崎先生の論文が参考になる。 河崎健「ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論」『選挙研究』31巻1号、2015年。 J-STAGE Articles - ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論…
国債償還特別会計制度の解説かな? 立命の松尾匡教授や富山大の桂木健次名誉教授は、 正統派のMMTer(薔薇マーク運動)と思います。 償還特会の仕組みがどうにも不明なので、 桂木センセの主張が崩れるなら日本においては、 MMT思想そのものが眉唾 になると思います。 https://t.co/I2GSoo79lK https://t.co/mTeSnJ7UkD
RT @toshikin3: @ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
RT @itaru_ohyama: 明治に入って来たドイツ医学は病気の原因を突き止め、それを排除する方向だったから、脚気が伝染病であることを疑い、病原菌を探した。実はビタミン不足によって起きる病気だと現在では知られているが、そもそもビタミンが発見されたのは日露戦争のあとだ。 h…
RT @aaaaaatar: 国民負担率がどのようにして政策目標になったのかについては、奥愛. 2019. “国民負担率を巡る議論とその意味: 第 2 次臨調とその後.” 立教經濟學研究 73 (1): 15–40. が参考になります。https://t.co/GWkIh8c1…
RT @shirakawa_love: ツイッタラーの某先生による書評 ステファニーケルトン(著),土方奈美(訳)「財政赤字の神話:MMTと国民のための経済の誕生」(早川書房,2021年5月) https://t.co/ZLrI1oZTMf
RT @Premordia: @Nonchalantepco 仏は原子力発電の比率が高い(約70%)ことから日常的に負荷追従運転を行っていますし、国内PWR/BWRプラントとも実機での実証試験済みhttps://t.co/bJeswnxRtHですね(*'ω'*)
RT @shirakawa_love: 上川龍之進「財政再建の呪縛 : 大平内閣から橋本内閣までの軌跡」 https://t.co/TcgvPUPHUJ
RT @shirakawa_love: “中国で本音を話してくれる人は限られてきますよね。そうしたなかで地方政府の人は,中央政府の政策に対する愚痴をよくしゃべってくれました。自慢話は話半分に聞いた方がいいですが,愚痴には本音が出るものです。”https://t.co/zrlrO…

お気に入り一覧(最新100件)

社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
あの地域はニヤゾフのような強権主義とも親和性が高いので、初心者にはおすすめできないのですが、国としてはリスクとっても釘を打っておきたいところでは。 09年のカザトプロムでやられて以来気が抜けちゃったようですが。 ウランを売ってくれる数少ない資源国でもあるので https://t.co/atN7OJbv0f https://t.co/WGMHKCdUji
@kikumaco ちょっと検索すれば 海水中に45億tのウランが溶けている事は (但し3.3ppbと濃度で見ると微量) 色んな文献で判明するのに 何故、この手の人は調べもせずに、 訳の分からない事を言うのでしょうかね(^^ゞ こちら↓は日本原子力学会の特別寄稿文 https://t.co/D7cfUD0a7F
日本物理学会誌は宝の山。最近よく耳にする AIC 。https://t.co/QXXjbcsGOE どのモデルを選ぶべきか教えてくれる赤池情報量基準(AIC)。自由エネルギーといわれるとちょっとしっくりくる。 でも最近 AIC が印籠のようにように使われているようで気になるんです。ダメだとわかっている場合に使うとか。
『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak

33 0 0 0 OA 経済学の視点

『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak
品種改良と遺伝というのは切ってもきれない関係なのだが、そんな歴史的なつながりがあるとは。 この辺りの経緯は日本育種学会の2001年の50周年式典記念講演にまとめられている。(2/2) 「日本育種学会の半世紀,育種学の1世紀」武田元吉https://t.co/4oLorvJUCf
戦後日本の理工学の発展と海賊版の関係については、こちらに https://t.co/G8Kc7pVe2q
「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても大事。 https://t.co/3fYIgPJamr https://t.co/Yh7QptieNJ
「OECD 諸国内で利用可能な高速中性子照射場は「常陽」のみであり、日本が国際競争力を維持し、世界の原子力開発をリードする上で、...「常陽」を活用することが重要」 →14.2MeV中性子の照射量は少ないでしょうが、常陽の中性子照射条件の範囲内に核融合炉も入っています。 https://t.co/anPRES8AES https://t.co/vi5IKrZ42r https://t.co/ynMUVCPxKa
僕のツイートで「核融合で出る14MeVの高速中性子と同じエネルギーの中性子を出せる常陽」というのは語弊があったかも。 常陽の中性子スペクトルを見ると、14MeVはギリギリ高い。 「核融合の中性子照射条件で実験可能な常陽は、核融合炉材料の研究開発に必須」に訂正します。 https://t.co/anPRES8AES https://t.co/Z3p1PhV3un https://t.co/jM5o5pc6au
スティグリッツの発言、要は、“「1946年雇用法」の精神に戻れ“という意味ではないかなあ。というわけで、1946年雇用法について調べていたら、こんな古い論文があった。 https://t.co/gs6ogPBrml
ドイツの選挙制度の問題については、以下の河崎先生の論文が参考になる。 河崎健「ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論」『選挙研究』31巻1号、2015年。 J-STAGE Articles - ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論 https://t.co/jx5D8Nwxnz
長岡先生の記事に「量子系ではCencovの定理のような一意性定理が成り立たず 、Fisher計量もα-接続 も無数の量子対応物を持つ」と書いてあった。https://t.co/xKwLBA5Ksj
6月頃に書いた記事ですが、私のベースの主張が比較的まとまっていると思います。 エネルギーの観点から考える「ポスト石油戦略」 大場紀章 IATSS Review(国際交通安全学会誌)/47 巻 (2022) 2 号  p. 134-141 https://t.co/2Huz5sdwqd
@ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
明治に入って来たドイツ医学は病気の原因を突き止め、それを排除する方向だったから、脚気が伝染病であることを疑い、病原菌を探した。実はビタミン不足によって起きる病気だと現在では知られているが、そもそもビタミンが発見されたのは日露戦争のあとだ。 https://t.co/eVxfPAMcpW
国民負担率がどのようにして政策目標になったのかについては、奥愛. 2019. “国民負担率を巡る議論とその意味: 第 2 次臨調とその後.” 立教經濟學研究 73 (1): 15–40. が参考になります。https://t.co/GWkIh8c1iK
@J_kaliy 専門家にも異論があったのですが、早期に退場しています。 https://t.co/Dda1UZj2nF
「外国籍を捨てないと日本国籍を認めない」扱いが問題なら韓国のように ◆出生時に重国籍となった場合や、配偶者が韓国人である外国人が韓国籍に帰化した場合などに対象者を限定 ◆国内で外国籍を行使しないという誓約を行うこと こうした条件について触れて欲しいところ。 https://t.co/G2JvGIfo8g
ツイッタラーの某先生による書評 ステファニーケルトン(著),土方奈美(訳)「財政赤字の神話:MMTと国民のための経済の誕生」(早川書房,2021年5月) https://t.co/ZLrI1oZTMf
@Nonchalantepco 仏は原子力発電の比率が高い(約70%)ことから日常的に負荷追従運転を行っていますし、国内PWR/BWRプラントとも実機での実証試験済みhttps://t.co/bJeswnxRtHですね(*'ω'*)
上川龍之進「財政再建の呪縛 : 大平内閣から橋本内閣までの軌跡」 https://t.co/TcgvPUPHUJ
俺も自動車工場を見学して人生観を変えたい。/ “製造業の現場というのはすごくおもしろくて,とくに自動車工場は一度見たら人生観が変わるんです。「現地・現物」といいますが,トヨタの「ものづくり」に対するこだわりというのは鬼気迫るものがありますね。”https://t.co/zrlrOzkV4E
二酸化塩素放出薬のインフルエンザ様疾患に対する予防効果 https://t.co/uDf2xnxINO これですか陸上自衛隊のクレベリン推しの駄目論文って。インチキ商品の宣伝の片棒を担いでいたとは・・・
“中国で本音を話してくれる人は限られてきますよね。そうしたなかで地方政府の人は,中央政府の政策に対する愚痴をよくしゃべってくれました。自慢話は話半分に聞いた方がいいですが,愚痴には本音が出るものです。”https://t.co/zrlrOzkV4E
「アンモニア」って言うとなんか臭そうなイメージだけど、語源はかっこいいんだな。 漢字表記だと、日本語の当て字では暗謨尼亜(「福翁自伝」より)や、安母尼亞。 中国の漢字表記ではアンモニアは「氨(ān)」、アンモニウムは「銨(ăn)」と声調が変わる。 https://t.co/xqhSiCvJWi

フォロー(348ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(86ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)