著者
崎山 理 Osamu Sakiyama
出版者
国立民族学博物館
雑誌
国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology (ISSN:0385180X)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.353-393, 2012-02-27

日本語は,北方のツングース諸語および南方のオーストロネシア語族の両文法要素を継承する混合言語である。日本語の系統もこの視点から見直そうとする動きがすでに始まっている。これまでに発表したいくつかの拙稿では日本語におけるオーストロネシア系語源の結論部分だけを述べたものが多かったが,本稿では音法則を中心とした記述に重点を置き,意味変化についても民俗知識に基づいた説明を行った。引用語例は筆者がすでに述べたものも含まれるが,多くは本稿で初めて提示するものである。他者によって言及されている語源説についてはその妥当性を検討した。また,論述の過程において,日本語音韻史でこれまで隔靴掻痒の感が否めなかったハ行・ワ行歴史的仮名遣いの表記上の問題点を摘出した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 7 posts, 4 favorites)

https://t.co/t8XeXaat0m これまた読むの大変だな..
出典:みんぱくリポジトリ»国立民族学博物館研究報告36巻3号 「日本語の混合的特徴:オーストロネシア祖語から古代日本語へ音法則と意味変化」著者:崎山 理 https://t.co/Q6sR6wQyDN 日本語は北方のツングース諸語および南方のオーストロネシア語族の両文法要素を継承する混合言語である #言語学 https://t.co/CWndk4chdh
@Mitchara @kisaragi_rosei @cicada3301_kig 横から失礼します。崎山理氏の論文などいかがでしょう? 「日本語は,北方のツングース諸語および南方のオーストロネシア語族の両文法要素を継承する混合言語である。」 https://t.co/KkJXsLjhLv
@UotasSoft 例えば https://t.co/N57PyiAjCS §3.3と§4 ただし、これが絶対に正しいとは主張しません。 あくまでも『「青」だけが色を表す言葉』に対して懐疑的なだけです。
https://t.co/6SkKzKwHtf

収集済み URL リスト