雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.58, no.5, pp.390-410, 2017-04-15

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (244 users, 267 posts, 768 favorites)

>選択をすることよりも大事なのは選んだ道でしっかりと精進できるかどうかだと思います. (遠藤謙) とてもくるものがある。 https://t.co/NZ3eYmjiOJ
17人の研究者が博士進学のメリデメを語る、しれっとあの先生も。 -博士進学時の食い扶持を学振や自分の貯金で賄えるならば博士に進学するのがお勧めである。なぜなら食い扶持を確保できる時点である程度社会性があり労働対価がもらえる程度に仕事ができる人間であるからだ。 https://t.co/gu6iNEJC5e https://t.co/XqA2e1f1VX
博士課程なんて100人いたら100通りあるみたいな感じなので、なかなか周りに理解してもらえないし自分自身もこの先どうなるのかよくわからない時間が長かった。涙なしには読めない話が多いな→「博士課程進学のメリット・デメリット」 https://t.co/Ft5apmbym3
PDF閲覧可能な「博士課程進学のメリット・デメリット」 by 情報処理学会。色々な人の博士課程での体験談を読めて面白い。(社会人で博士課程進んだ元同僚も載っていて驚き) > IPSJ-MGN580511.pdf: https://t.co/nE2mSAT8Jt
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
海外大学から国内大学まで。後半には社会人博士の方々の話もあり 「博士課程進学のメリット・デメリット」 (2017年4月) https://t.co/MH5t4cWO3O
11月号の「先生、質問です!」は大学院進学について。様々な立場の方が答えてくださっております。修士だけでなく、博士進学について悩む方は、以前の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」もオススメです! 編集にあたってhttps://t.co/RTzMA0xUbF 本編https://t.co/ldTcasAD7Q #情報処理学会
選択する自由,選択する責任 −大学教員になって感じたこと− 矢谷浩司 東京大学 より https://t.co/Jwi44tFwrd
来週の出張講義で「少しキャリアの話をして欲しい」と言われ、なんとかその部分のスライドが出来てきた。しかし自分の話が役に立つんだろうかとモヤモヤがすごい。そこで改めてIPSJの博士課程進学のメリット・デメリットを読んでいる。https://t.co/7eYw07KQeC
IPSJ会員じゃないので話題の特集記事が読めない。。。 https://t.co/tLUX15fIns
今月の情報処理学、『博士課程進学のメリット・デメリット』という特集が興味深い。 https://t.co/JXJJX570Cv

収集済み URL リスト