著者
清水 博
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.22, no.5, pp.280-284, 1973-05-01 (Released:2011-09-21)

生体高分子はさまざまな興味のある機能をもっている。この機能が生体高分子のどのような性質(物性)によって起きるかは,これまで自由エネルギーの減少則を使って解明されてきた。しかし,今後の展望として,生体高分子の機能の解明はこれだけに終るものではなさそうである。その理由は,実際生きている生体系は熱的に絶えず非平衡になっており, その変化の方向は, 自由エネルギーの減少方向と一致しないからである。このために,細胞のオルガネラ( 器官) 以上の構造体では, 自由エネルギー則に従わない変化が起きている可能性があり,それが生命現象が発現する原因になっているように思われる。このような自由エネルギー則に従わない例として, 筋肉の収縮現象があり, その熱力学的解明は単に生体高分子系の新法則の発見だけにとどまらず,生命現象の解明にとっても重要な意義をもつものと考えられる。
著者
竹田 政民
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.203-203, 1966-02-20 (Released:2011-09-21)
著者
西 則雄 山田 真路 劉 向東
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.134-137, 2003-03-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
9

紫外線照射法によりヌクレアーゼ耐性でB型構造を保った水不溶性DNAを調製できた。この水不溶性DNAによりダイオキシンなどの環境ホルモン類や有害重金属を選択的に除去できる。また,透析膜内のDNA水溶液によるダイオキシン類希薄溶液の集積・濃縮と有機溶媒による洗浄の繰り返しにより,ダイオキシン類の効率的集積・除去が実現できた。
著者
岡畑 恵雄 川崎 剛美
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.55, no.7, pp.486-487, 2006-07-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
3
著者
長井 勝利
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.33, no.9, pp.686-689, 1984-09-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
31
著者
藤原 鎮男
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.6, no.6, pp.302-306, 1957-05-20 (Released:2011-10-11)
参考文献数
43
著者
鈴木 義武
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.49, no.7, pp.445-447, 2000-07-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
6

ウェアラブルな通信機器の具現化を目指して,腕時計形PHS電話機を開発した.音声認識機能と拡声通話機能を搭載し,超小型化を実現した.また,低消費電力LSIを搭載し,小型電池の使用を可能にした.今後のウェアラブル通信機器のマルチメディア化に向けて,透過型HMD,液晶表示,ポリマー電池などへの高分子技術の応用が期待される.
著者
畑 敏雄
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.58-66, 1973-02-01 (Released:2011-09-21)
参考文献数
46
被引用文献数
2 1

界面の状態や構造が,複合材料の性質に大きな影響を与えるだろうということは誰でも想像することであるが,それがどんな影響かということになるとあまりよくわからない。それは複合材料の性質が, 複合素材, 複合過程, 複合状態のそれぞれに起因するいろいろな要素のからみあった結果として現われるからで,このなかから界面構造の影響だけを取り出して議論することはむずかしい。表面改質の話でもすれば少しは実際の役にたつかもしれないが,金属,無機材料, プラスチックでみんなやり方が違うし, 組み合わせる相手によってまた特殊である。何か統一的な見方はないか,と界面の安定条件から書き出してみたが… … … 。
著者
早川 典子
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.240-241, 2005-04-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
3
著者
巽 英介
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.56, no.9, pp.749-753, 2007-09-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
26

開心術用の人工肺が十分な性能を有するに至った一方で,補助循環分野で臨床例の増加と次世代型の人工肺を目指した研究開発が活発に行われている。高性能人工肺の開発は多くの患者に福音をもたらし,企業の立場からも市場拡大につながる。今後この分野における開発研究のいっそうの推進と,より優れた装置の実用化・臨床応用の発展が期待される。
著者
木村 俊作
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.40, no.9, pp.632-635, 1991-09-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
18
著者
高安 秀樹
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.66-69, 1999-02-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
12
被引用文献数
2 1

複雑さに関する研究とフラクタルの概念をレビューし,フラクタルが複雑さの理想形であること,さらに,フラクタルが形だけでなく,時間変動や分布の解析に対しても有効であることを述べる. フラクタルが相転移の臨界点で生じる性質を議論し, なぜ通常不安定な臨界状態が安定化するのかを説明する.
著者
森野 一英 八島 栄次
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.53, no.12, pp.918-921, 2004-12-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
46
被引用文献数
1 1

構造明確ならせん構造を有する高分子の合成法の開発は,新規な物性・機能を有する材料の開発につながるだけでなく,生体らせん高分子が示す精緻な機能の分子レベルでの理解にも役立つ。本稿では,「ナノ材料としてのらせん高分子」に焦点をあて,合成・構造,機能を中心に最近のらせん高分子の進歩と研究動向について述べる。
著者
平野 和久
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.50, no.8, pp.554-555, 2001-08-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
13
著者
天正 市蔵 山田 春雄
出版者
The Society of Polymer Science, Japan
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.22, no.6, pp.311-315, 1973

今年のスキーシーズンは終ったが,久しぶりにスキーをしようと,スポーツ店をのぞかれた方は,まずスキー板のデザインがはでになったことに驚かれたことだろう。さらに,もし注意深くスキーの内部構造を数年前のそれと比較されたら, もっとびっくりされたことだろう。スキーの材料といえば, かつては木材に決まっていたが,現在では木材を全然使わないスキーが出現している。スキー靴についてもしかりで,天然皮革を全然使っていないプラスチック製の靴が店頭を飾っている。かように,ここ数年の運動用具の変化はとくに激しいものがある。マラソンのはだしの王者アベベのような例外は別として,スポーツ用具を使わないスポーツは皆無といっても過言ではない。そしてスポーツ用具の進歩は,記録の向上やスポーツの進歩に一役買っている。たとえば,グラスファイバー製の棒高とびのポールは, 記録を大幅に更新してしまった。ここではプラスチックが, スポーツ用具にどのように利用されているかを中心に話を進める。
著者
下田 功
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.173-175,167, 1960-02-20 (Released:2011-09-21)
参考文献数
36
著者
山口 孝夫
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.57, no.9, pp.758-760, 2008-09-01 (Released:2011-10-14)

The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) established a research program to study an advanced space suit in 2007. The concept of the advanced space suit JAXA is developing is quite different from that of the space suit currently used on the International Space Station (ISS). By using Japanese high-performance polymer materials for the advanced space suit, the author expects to be able to develop a high-performance space suit that is equal or superior to the space suits the US and Russia developed. The author therefore considers the applicability of high-polymer materials for the advanced space suit in this report.