著者
小泉 康一 コイズミ コウイチ Koizumi Koichi
雑誌
大東文化大学紀要. 社会科学 (ISSN:09122338)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.276(1)-254(23), 2014-03-31

在日ビルマ人の多くは、首都圏に住む。特に、東京都新宿区に集まっている。同区の推定で、ビルマ人の約60%が難民・難民申請者である。彼らは20~40代の単身男性である。多くのビルマ人は難民申請をし、仮放免中と不安定な立場である。彼らは就労を禁止されているが、生活のため厳しい労働条件化で長時間働いている。"不法就労"のため、入管、警察の摘発に怯えて暮らしている。入管からの呼び出しは恐怖である。元々、ビルマ人は民主化したらビルマに帰る気持ちが強い。一方、米、加、豪に再定住の気持ちを持つ人もいる。日本には、短期ビザで入国しやすいから来ている。しかし帰国か、米等への再定住かという二つの選択肢に、"揺らぎ"が出ている。将来の展望が見えない中で、日本での長期滞在、定住化が進んでいる。ビルマ人は、日本の出入国管理制度・難民認定制度と、母国の政治状況の間で浮遊している。
著者
呉 栽喜 オウ ジエヒ Oh Jaehee
雑誌
大東文化大学紀要. 社会科学 (ISSN:09122338)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.53-67, 2014-03-31

子どもの貧困は、経済的困難を表すだけでなく、子どもの成長過程における様々な体験からの剥奪を意味する。日本では貧困研究は1970年代までは盛んであったが、その後の経済成長とともに貧困の問題は注視されずにいた。特に、子どもの貧困に関する社会福祉研究は乏しく、地域社会や家族における「子ども貧困」という捉え方としての研究はあまり蓄積されてないのが現状である。貧困状況が顕著な母子家庭において母親の就業率が他の世帯より高い状況にも関わらず多くの母子家庭の子ども達において貧困率が高くなっており、その原因として、日本における教育関係の公的支出が少ないことや、貧困のリスクを抱える層の税・社会保障負担が大きすぎることも子育て家庭における高い貧困率の原因であることが明らかになった。子ども期の貧困状況を改善することは、子育てを「家庭の責任」から「社会の責任」へと捉え直していくことが求められる。
著者
川床 靖子 カワトコ ヤスコ Kawatoko Yasuko
雑誌
大東文化大学紀要. 社会科学 (ISSN:09122338)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.69-82, 2014-03-31

徳島県の中山間地、上勝町で葉っぱビジネスに従事する60歳代から90歳代の高齢女性の実践をエスノグラフィー(生き生きと詳細に描くという意味)し、「高齢者」あるいは「高齢女性」に関するカテゴリー化への反証事例を提示した。かつて、上勝の女性たちは「高齢者」あるいは「高齢女性」についてのカテゴリー化、例えば、"年寄りはPCやスマホに関心がない。触ろうともしない""年寄りは流行やお金儲けに疎い""年寄りが自分で生きがいを見いだすことはむずかしい"といった"存在のあり方"、つまり、"エージェンシー"をそのまま体現していたという。そのような女性たちが葉っぱビジネスへの参加を通して、情報技術との関係はもとより、当該文化における他のメンバーとの関係、自己の生き方への自信を再構築している。人、もの、装置のどのようなコンフィグレイションのもとで、彼女たちは変化したのか。そのいきさつを科学技術社会論的アプローチによって分析した。
著者
兵頭 圭介 勝又 宏 川本 竜史 只隈 伸也 田中 博史 中間 和男 中村 正雄 宮城 修
出版者
大東文化大学
雑誌
大東文化大学紀要. 社会科学・自然科学 (ISSN:09122338)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.209-228, 2006-03-31

Educational and research activity of physical education teaching staffs in Daito Bunka University were assessed by Corporation of the University Physical Education (Japan). Data for assessment were obtained from reports published in The Bulletin of Daito Bunka University and other published reports by Daito Bunka University. Physical education teaching staffs in Daito Bunka University were highly evaluated and awarded a prize of model for promoted faculty development in physical education. The performance of physical education teaching staffs were well improved by establishment of the Department of Sports and health sciences at Daito Bunka University in 2005.
著者
永戸 健 島井 誠司
出版者
大東文化大学
雑誌
大東文化大学紀要. 社会科学・自然科学 (ISSN:09122338)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.1-16, 2007
被引用文献数
1

1.岩手県遠野市片岩石灰岩地域に群落としてのチチブミネバリの集団を新たに確認した。2.本群落の特徴は,高木層でチチブミネバリが圧倒的に優占し,低木層ではハウチワカエデ・マルバアオダモ・シナノキ・スズダケが,草本層ではゴンゲンスゲ・ヤブレガサ・ホソバヒカゲスゲなどが目立っている。3.本群落と東京都天祖山のチチブミネバリ群落とを組成的に比較した結果,両群落とも総出現数に対する共通種の割合は少なく,双方に共通して優占するのはチチブミネバリ1種のみで,それぞれの群落は独自の種構成が強い。4.本群落のチチブミネバリは,第2低木層から高木層までの全層にわたって出現しており,第1低木層以上では胸高直径15cm以上20cm未満の個体数が突出している。高木層を構成している大部分の個体がこの太さの中径木であり,胸高直径39cmに達している個体も存在していた。毎木調査をした断崖際の調査区(Q.5)は,とくに第2低木層の発達が良好で自然更新が順調であることが判明した。5.他の植物の侵入が不利で,不安定ながら環境的に微妙なバランスが保たれている岩壁の断崖際はチチブミネバリの稚樹の生育が順調で,長期的な土地的極相として群落が持続するものと考えられる。