著者
平松 啓一
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.30, no.12, pp.30-35, 2000-12

人類の感染症に対する戦いは,暗く長い歴史を刻んできた。20世紀初頭になって,ドイツの科学者エールリッヒ(Paul Ehrlich)の脳裏にひらめいた「選択毒性」という概念が,この戦いの歴史に新しい局面をもたらし,人類に初めて勝利の美酒を味あわせることになった。
著者
Hillebrandt Wolfgang Janka Hans-Thomas Muller Ewald
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.32-40, 2007-01

1572 年11月11日,デンマークの天文学者,ティコ・ブラーエは木星と同じくらい明るく輝く新しい星をカシオペア座の中に見つけた。それは近代天文学の始まりとなった。
著者
國吉 康夫
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.28-33, 2004-01

寝そべっていた状態から両脚を上げ,振り下ろす反動で起き上がる──。2003年9月12日,私たちはヒューマノイド(人間型ロボット)「Rダニール(R-Daneel)」の公開実験を行った。
著者
Cibelli Jose B. Lanza Robert P. West Michael D.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.22-29, 2002-02

2001年10月13日,アドバンスト・セル・テクノロジーの研究室。私たちが数カ月の実験を重ねて追い求めてきたものが,顕微鏡の視界に姿を現した。
著者
Dick Steven J.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.34, no.7, pp.28-36, 2004-07

金星の太陽面通過(日面通過)は地球から見て金星が太陽の真ん前を横切る現象で,243年間に4回だけ起きる珍しいイベントだ。それが来る6月8日,121年半ぶりに起こる。
著者
Burch James L. 柴田 一成
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.31, no.7, pp.76-85, 2001-07

太陽からやってくる衝撃波は,地球周辺の宇宙空間に激しい乱れを引き起こし,地球を周る軌道上の人工衛星や宇宙飛行士を危険に陥れる。新しい衛星の画像やデータから,いかにして宇宙の嵐が発達するのかがわかってきた。
著者
Tucker Wallace Tananbaum Harvey Fabian Andrew
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.6, pp.38-47, 2007-06

宇宙最大の構造「銀河団」。1000個の銀河が重力を介して群れ集まり,その規模は差し渡し1000万光年に及ぶ。銀河団には大きな謎があった。
著者
Buller David J.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.72-81, 2009-04

「配偶者を選ぶのに男性は女性の若さを重視し,女性は男性の性格を重視する」「男性はパートナーの不貞行為を恐れるが,女性は"心の浮気"を恐れる」。一般向けに人間の本性を進化の原理にもとづいて説明する「ポップ進化心理学」によると,こうした傾向は石器時代に狩猟採集民だった人間の祖先が,環境に適応するために進化したメカニズムだという。
著者
Orr H. Allen
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.26-35, 2009-04

あるタイプの生物は特定の状況では他の生物より多く生き残る。こうした生物は子孫も多く残せるので,時とともにますます増加する。