著者
古賀 崇
出版者
アート・ドキュメンテーション学会
雑誌
アート・ドキュメンテーション研究 = The bulletin of Japan Art Documentation Society (ISSN:09179739)
巻号頁・発行日
no.24, pp.70-84, 2017-03

本稿は、「デジタル・アーカイブ」ないし"digital archives" をめぐる日本内外の主要な論考を取り上げつつ、これらに関する日本内外の概念・考え方の「多様化」ないし「ズレ」を検証することを試みる。英語圏の"digital archives" については、「今いる人・人々の日々の業務や活動」、またそれを体現する「ボーン・デジタルの記録」に焦点を当てるか、あるいは「デジタル化された資料の集積(コレクション)に対してアクセスを提供するウェブサイト」を念頭に置くか、といった違いがある。日本の「デジタル・アーカイブ」はもっぱら後者に当たると言えるが、"digital heritage" "digital collection" といった関連概念も考慮する必要がある。The aim of this review article is to observe the diversification of the concept and definition of "digital archives," based on the concerned articles in Japan and abroad. In the English-speaking countries, mainly two opposite definitions of digital archives exist;(a)collection of born-digital records based on activities of people and organization, and(b)websites that provide access to collections of digitized materials. In Japan, especially those eager to policy promotion of digital archives stand for the definition of(b). In this situation, however, related concepts such as "digital heritage" and "digital collection" should be also considered.
著者
研谷 紀夫
出版者
アート・ドキュメンテーション学会
雑誌
アート・ドキュメンテーション研究 (ISSN:09179739)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.19-32, 2008
参考文献数
19

近年、博物館、図書館、文書館の類縁機関や異なる博物館相互の連携などが唱えられているが、これらのデータ連携には既存の施設の目録データの統合が必要不可欠である。それらに際しては、各館で独自の目録データ形式を採用してきた各博物館や文書館の目録形式の歴史とその変遷を捕らえる必要がある。特に前者の博物館においては明治以来の伝統があり、わが国独自の目録規則を作成してきた経緯が存在する。そのため、本研究では戦前の博覧会及び九鬼隆一が総長であった時期を中心に帝国・帝室博物館の目録情報の発達の経緯を調査し、今後の文化資源情報化のあり方を展望する。
著者
高橋 晴子
出版者
アート・ドキュメンテーション学会
雑誌
アート・ドキュメンテーション研究 (ISSN:09179739)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.1-18, 2008-03-31 (Released:2018-04-10)
参考文献数
11

本稿は、近代日本の<「身装-身体と装い」画像データベース>のための、重要なデータソースである新聞連載小説挿絵の身装情報としての資料価値について述べている。まず、小説挿絵の評価のための前提条件となる挿絵画家の位置付けと技術について言及した。1900年以後には、日本画家で占められていた挿絵の世界に西洋画家が参入し、さらには社員の身分であった挿絵画家がフリーの身分に変化してゆく。また、技術的には、写真製版などの新しい技法が加わった。これらのことが要因の一部となり、浮世絵様式の明治期前半の挿絵が、1900年以降になると、陰影感をもったリアルな姿態や、豊かな表情などが表現されるようになる。このような変容をとげた挿絵の信憑性を確認しながら、本画像データベースにとって、同時代の挿絵が適切な画像資料であることを検証した。なお、本画像データベースは、約1万件の画像で構成する予定でいるが、画像データの約40%は挿絵が占めることになる。
著者
高橋 晴子
出版者
アート・ドキュメンテーション学会
雑誌
アート・ドキュメンテーション研究 (ISSN:09179739)
巻号頁・発行日
no.15, pp.1-18, 2008-03-31

本稿は、近代日本の<「身装-身体と装い」画像データベース>のための、重要なデータソースである新聞連載小説挿絵の身装情報としての資料価値について述べている。まず、小説挿絵の評価のための前提条件となる挿絵画家の位置付けと技術について言及した。1900年以後には、日本画家で占められていた挿絵の世界に西洋画家が参入し、さらには社員の身分であった挿絵画家がフリーの身分に変化してゆく。また、技術的には、写真製版などの新しい技法が加わった。これらのことが要因の一部となり、浮世絵様式の明治期前半の挿絵が、1900年以降になると、陰影感をもったリアルな姿態や、豊かな表情などが表現されるようになる。このような変容をとげた挿絵の信憑性を確認しながら、本画像データベースにとって、同時代の挿絵が適切な画像資料であることを検証した。なお、本画像データベースは、約1万件の画像で構成する予定でいるが、画像データの約40%は挿絵が占めることになる。
著者
水谷 長志
出版者
アート・ドキュメンテーション学会
雑誌
アート・ドキュメンテーション研究 (ISSN:09179739)
巻号頁・発行日
no.11, pp.91-105, 2004-03-31

'Reviews' of ARLIS/UK & Eire's Art Libraries Journal is very important and valuable for art librarians to get information on current art reference books. More than 300 items were reviewed in the journal since 1976. The author compiled the simple list of the reviewed items based on the classification of ARNTZEN & RAINWATER'S Guide to the Literature of Art History (1980) and surveyed the holdings of the items in four major art museums' libraries and NACSIS Webcat. Four art museums' libraries are as below: Art Library, The National Museum of Modern Art, Tokyo Research Library, The National Museum of Western Art Art Library, Museum of Contemporary Art, Tokyo Art Library, Yokohama Museum of Art
著者
後藤 純子
出版者
アート・ドキュメンテーション学会
雑誌
アート・ドキュメンテーション研究 (ISSN:09179739)
巻号頁・発行日
no.11, pp.85-90, 2004-03-31

Nowadays, with the arrival of lifelong learning, a museum is expected to be an important social educational institution, and the demand for public information presentation, and educational activities has been increasing. In order to utilize effectively limited resources (personnel, equipment, money, etc.) and to offer the maximum service to users (the public, researchers, curators, staff, etc.), it is necessary to share information, to make a team and to advance activities efficiently. It is important that the librarian who works in a museum also grasps the demand of the users positively as an informational specialist and provides information.