Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 10091860 (ISSN)
4件
4
0
0
0
IR
「中高連携をとらえた自主教材の開発」 : 筑駒Picture Dictionaryの作成(1)
著者
稲岡 信之
加藤 裕司
久保野 雅史
熊井 信弘
辻 弘
中村 豊
長谷川 和則
出版者
筑波大学
雑誌
研究報告
(
ISSN:10091860
)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.131-146, 1988
本校では中学を卒業すると全員が高校へ上がってくるが、この生徒達と試験を受けて高校から入ってくる生徒(40数名)との間には学力差がある。本校の中学を卒業した生徒の英語力の方が低いのである。また、これらの生徒の中には英語に対する興味を失いかけている者もいる。その最も大きな原因は「高校入試」のために勉強してきたか否かであろう。 ...
1
0
0
0
IR
処罰の限界とその有効性
著者
石井 正己
大道 明
合田 浩二
曽根 睦子
高橋 宏和
濱本 悟志
丸浜 昭
出版者
筑波大学
雑誌
研究報告
(
ISSN:10091860
)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.181-217, 1991
本校では、ここ3~4年生徒の問題行動が以前に比べて増加してきた。その多くは成長過程における一過性のもので、それほど根が深いとは思われないが、懸念されるのは、暴力行為と累犯の増加とである。従来、問題行動に対する対処の方法として、自宅謹慎等の「処罰」と担任(団)を中心とする生活指導を行ってきた。 ...
1
0
0
0
IR
『筑駒』考
著者
井上 正允
出版者
筑波大学
雑誌
研究報告
(
ISSN:10091860
)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.3-25, 1991
最初から唐突で恐縮だが、次の小学生の作文からこの稿をおこしたい。 「受験勉強とぼく」 小6 T君 三年生の三学期、僕は母に連れられて『中野進学教室』という塾の入学試験を受けに行きました。先生方の眼を見たときは、スパルタ教育でもされそうな気がしてなりませんでした。 ...
1
0
0
0
IR
<プロジェクト研究>現代文・古文・漢文の連携を図る(三年次計画の一年次)
著者
平田 知之
石川 祐爾
鹽谷 健〔他〕
出版者
筑波大学
雑誌
研究報告
(
ISSN:10091860
)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.7-22, 1998