著者
北川 尚史
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.27-28, 1997-03
著者
片桐 知之 古木 達郎
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.10, no.10, pp.325-332, 2013-04

Names of Japanese liverworts and hornworts (their Phyla, Classes, Orders, Families and Genera) are arranged according to recent accepted taxonomic opinion following Crandall-Stotler et al. (2009) for liverworts and Renzaglia et al. (2008) for hornworts. The checklist of Japanese liverworts and hornworts (Katagiri & Furuki 2012) is updated and includes two additional species: Sphaerocarpos donnellii and Trichocolea japonica new to the Japanese flora and nomenclatural changes for the Japanese species of Cleveaceae based on literature published after 1st January 2011. The Japanese name for each of the taxa is also given.
著者
Knapp Sandra McNeill John Turland Nicholas J. 仲田 崇志 永益 英敏 大橋 広好
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.10, no.7, pp.212-216, 2012
参考文献数
5

国際植物命名規約(International Code of Botanical Nomenclature)は,国際植物学会議(International Botanical Congress:IBC)の命名法部会で6年ごとに変更されている.第18回IBCはオーストラリアのメルボルンで開催され,命名法部会が2011年7月18日から22日に開かれ,その決定が7月30日の本会議にて採択された.この会議の結果,新学名の発表に影響するいくつかの重要な規約変更が行われた.このうち二つの変更はメルボルン規約の出版より数ヶ月早く,2012年1月1日から発効する.国際標準逐次刊行物番号(ISSN)または国際標準書籍番号(ISBN)を伴ってPortable Document Format(PDF)の形式でオンライン発表された電子資料は有効発表となり,新分類群の学名に対する要件であるラテン語の記載文または判別文は,ラテン語または英語による記載文または判別文へと変更される.さらに,2013年1月1日から効力をもつが,菌類として扱われる生物の新学名が正式発表されるためには,初発表文(protologue:学名の正式発表に際して,その学名に関連して発表された全てのもの)の中に,認定された登録機関(例:MycoBank)の発行する識別子identifierの引用を含まなければならなくなる.電子発表に関する新たな条項の草案を示し,最良慣行(訳注:最適な結果を得るための方法や手順などBestpractice)について概説する.
著者
増子 真有
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.12, no.12, pp.310-315, 2023-07-10 (Released:2023-08-10)

コケ植物は植物の中でも特徴的な生態や外見を持ち合わせており,絵画や彫刻,あるいはインスタレーション作品においても主たるモチーフになり得る植物であると筆者は考える.種による形態や色彩の差はもちろん,同種でも視点を変えるたびに異なる側面をあらわす植物であり,マクロ・ミクロの両視点において違った魅力や印象を与えるため,表現に落とし込む際に作品や作家ごとに多様性が生まれるであろう.今後も美術作品におけるコケ植物の扱い方について考察を深めていきたい.
著者
北川 尚史
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.7, no.4, pp.116-123, 1998 (Released:2018-07-03)
参考文献数
13

A collection of the Hepaticae and Anthocerotae made by T. Makino was studied and 85 species were here reported. It included many specimens collected in the central area of Tokyo about 100 years ago; they are of great value in studying the drastic change of natural environment in the metropolis during this century. In the collection were found such epiphytic species as Frullania osumiensis, F. parvistipula, Macvicaria ulophylla, etc., and such terrestrial species as Chiloscyphus polyanthos, Jungermannia atrovirens, Lejeunea japonica, Mannia fragrans, Phaeoceros parvulus, etc.; they have not been found in the area in many decades. A biographical sketch of Tomitaro Makino (1862-1957) and Kiichi Miyake (1876-1964)was also given to show their activities in the early time of Japanese bryology.
著者
秋山 弘之
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.9, no.11, pp.348-354, 2009 (Released:2018-07-03)

Morphology of Taxiphyllum barbieri and its uses in aquarium are discussed along with other aquatic bryophytes commercially circulated in Southeast Asia and recently introduced to Japan.
著者
浅川 義範
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.9, no.6, pp.198-203, 2007 (Released:2018-07-03)
参考文献数
12

Chemical structures of characteristic odorous substances from the liverworts, Cheilolejeunea imbricata, Chilosyphus pallidus, Conocephalum conicum, C. japonicum, Frullania tamarisci, Heteroscyphus coalitus, Jungermannia obobata, Leptolejeunea elliptica, Lophocolea heterophylla, L. bidentata, Malaysian Asterella or Mannia, Mannia fragrans, Pellia endiviifolia, Plagiochila sciophila, Talgionia hypophylla, Porella vernicosa complex, Takakia lepidozioides and Wiesnerella denudata, are discussed.
著者
樋口 正信 有川 智己
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.8, no.12, pp.400-401, 2005-07
参考文献数
5
被引用文献数
3
著者
嶋村 正樹 竹下 俊治
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.9, no.9, pp.300-301, 2008-11
著者
秋山 弘之
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.10, no.11, pp.367-368, 2013 (Released:2018-07-03)

One of conspicuous new commers for aquarium plants in mosses known as "Queen Moss" or "Amblystegiaceae sp. Manaus" was revealed to be Hydropogonella gymnostoma.
著者
片桐 知之 鵜沢 美穂子
出版者
日本蘚苔類学会
雑誌
蘚苔類研究 (ISSN:13430254)
巻号頁・発行日
vol.12, no.9, pp.231-243, 2022 (Released:2022-08-02)

Eleven bryophyte fossils from the Pleistocene of the Shiobara Group, Tochigi Prefecture, were studied using a stereo microscope. Based on the detailed morphological observations, eight moss species and three liverwort species were identified. Mosses include Plagiomnium maximoviczii(Lindb.) T.J.Kop., a species of Calliergon, a species of Amblystegiaceae, a species of Polytrichaceae, a species of Dicranaceae, and three species of Hypnobryales. Liverworts include Odontoschisma fluitans(Nees) L.Söderstr. & Vá㶡a, a species of Jungermanniales, and a species of Marchantiales. It is interesting to find the inclusion of the species that grow around wet habitats such as P. maximoviczii, a species of Calliergon, a species of Amblystegiaceae and O. fluitans. We consider that this reflects the bryoflora of the lakeside of Pleistocene Shiobara Lake.