著者
中村 一明 笠原 慶一 松田 時彦
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.8, pp.73-90, 1964-09

昭和39年6月16日新潟地震調査概報
著者
相田 勇 梶浦 欣二郎 羽鳥 徳太郎 桃井 高夫
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.8, pp.58-62, 1964-09

昭和39年6月16日新潟地震調査概報
著者
河角 広 佐藤 泰夫
出版者
東京帝國大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
no.5, pp.1-35, 1947-04-15

昭和21年12月21日南海大地震調査報告(第1報)
著者
中村 一明 笠原 慶一 松田 時彦
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.8, pp.73-90, 1964-09

昭和39年6月16日新潟地震調査概報
著者
溝上 恵
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.12, pp.41-56, 1974-03

It should be emphasized that when using an array to determine directly dT/dΔ for the study of the structure of the Earth's deep interior, the necessity for the correction for the near surface structures is inevitable, particularly in such a region as the Kii Peninsula where existence of a dipping Moho-discontinuity is expected. A teleseismic slowness vector analysis method given by Zengeni(1970) is applied for the study of the diwing Moho-discontinuity in the Kii Peninsula.
著者
相田 勇 梶浦 欣二郎 羽鳥 徳太郎 桃井 高夫
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.8, pp.58-62, 1964-09

昭和39年6月16日新潟地震調査概報
著者
松田 時彦
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.13, pp.85-126, 1974-03

The Nobi (Mino-Owari) Earthquake (Table 1) of 1891 is the largest earthquakerecordedi inland in Japan, which was associated with surface faulting of strike-slip type. In this. paper the surface fault localities are reexamined based on Koto (1892), Omori (1894) andi other previous papers and recent field studies. The surface faulting appeard on several pre-existing Quaternary fault line (Figs. 1-3).
著者
佐山 守 河角 広
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.1-50, 1973-03

When a big earthquake occurs, the en quete method through post cards is usually carried out for the inverstigation of intensity distribution and damage and their relations to the ground conditions and geology. Thus collected data isalsousefulforthe prevention of damage due to big earthquakes. This method can be applied to large historical earthquakes when abundant historical documents are found. As the first step of the application of on qttete method to historical earthquakes, the Zenkoji earthquake which occurred at about 10 p.m. on the 24th of March, 1847 was studied.
著者
河角 広 佐藤 泰夫
出版者
東京帝國大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.5, pp.1-35, 1947-04-15

昭和21年12月21日南海大地震調査報告(第1報)
著者
宇佐美 龍夫
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.12, pp.1-29, 1974-03

Referring to the damage and intensity distributions and the tsunami-attacked areas and Comparing them with recent earthquakes in the same region, the epicenter location of Japanese historical earthquakes accompanied by damages were re-examined. Existence range of epicenters were also given. Earthquakes from 416 A. D through 1925 are considered. For those after 1926, accurate epicenters are given by the Japan Meteorological Agency and especially since 1960, standard deviation of epicenters are also given by J.M.A. The results are arranged in the form of descriptive tables and figures.
著者
溝上 恵
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.12, pp.41-56, 1974-03

It should be emphasized that when using an array to determine directly dT/dΔ for the study of the structure of the Earth's deep interior, the necessity for the correction for the near surface structures is inevitable, particularly in such a region as the Kii Peninsula where existence of a dipping Moho-discontinuity is expected. A teleseismic slowness vector analysis method given by Zengeni(1970) is applied for the study of the diwing Moho-discontinuity in the Kii Peninsula.
著者
茂木 清夫
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.8, pp.46-51, 1964-09

昭和39年6月16日新潟地震調査概報1964年6月16日13時1分40秒に新潟県粟島の南西沖に震央をもつ大規模な地震が起こつたが,この地震によつて新潟,山形,秋田の各地で著しい地変が起こつた.筆者は新潟県村上から山形県加茂に至る海岸線に沿つて地変の調査を行なつた.この沿岸は本州で最も震源に近い地域であり,また岩盤の露出している地域でもあるので,地球物理学的に興味のある変動が観察されやすいと思われた.然しながら,震央が海にあつたために地震の発生に直接関係したと思われる断層は,この沿岸地域には認められず,地震動による崩壊などの地変が見られるに止まつた.しかし,地下の大規模な変動のあらわれとして,地盤の著しい昇降がこの地域にも及んでいることは注目すべきことである.以下に調査結果の概要を述べる.
著者
岸上 冬彦 池上 良平
出版者
東京帝國大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.5, pp.146-151, 1947-04-15

昭和21年12月21日南海大地震調査報告(第1報)今回の地震による被害調査のため和歌山県下に赴いたのであるが、県下各地共地震による被害は余り大なるものがなく、津浪による被害が相当あったので、ここでは津浪の被害に対する所見を述べる事とする。
著者
萩原 尊礼 村内 必典 山田 重平
出版者
東京帝國大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.5, pp.164-173, 1947-04-15

昭和21年12月21日南海大地震調査報告(第1報)
著者
松田 時彦
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
vol.13, pp.85-126, 1974-03

The Nobi (Mino-Owari) Earthquake (Table 1) of 1891 is the largest earthquakerecordedi inland in Japan, which was associated with surface faulting of strike-slip type. In this. paper the surface fault localities are reexamined based on Koto (1892), Omori (1894) andi other previous papers and recent field studies. The surface faulting appeard on several pre-existing Quaternary fault line (Figs. 1-3).