出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.883, pp.66-69, 2015-04-02

キリンはインフラに関わるIT投資は徹底して抑制し、戦略的なIT投資に振り向ける方針を取っている。この方針に沿って、2002年頃に導入した全社標準のWindows XPのPCを運用し続けてきた。 コスト抑制の目的でなるべく長く同じPCを使うため、Vistaや7などへの移行は見…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.855, pp.36-39, 2014-03-06

「NSAゲート」——。NSAの職員だったエドワード・スノーデン氏の告発によって明らかになった米・英国政府による一連の大量情報収集活動のことを、欧米メディアは1972年に発覚した「ウォーターゲート事件」になぞらえて、こう呼び始めている。 ウォーターゲー…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.845, pp.67-69, 2013-10-17

「クラウドベンダー・イメージ調査」は日経BP社と日経BPコンサルティングが、日経コンピュータやITproをはじめとする日経BP社のIT系メディア、および日経ビジネスオンライン読者、日経BPコンサルティングが所有する調査モニターを対象に実施した。2013年7月2日から…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.845, pp.58-66, 2013-10-17

パブリッククラウド導入支援サービス部門では、テラスカイの「クラウド導入コンサルティングサービス」(総合スコア66.0)、およびウフルの「パブリッククラウド導入支援サービス」(同65.4)の二つをベストサービスとして選出した(表4)。 このうち、ウフル…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.871, pp.88-90, 2014-10-16

公共職業安定所(ハローワーク)で2014年7月22日、システム障害が発生。来訪者が使う約2万台の求人端末で検索が極端に遅くなる現象が起きた。原因は、検索サーバーのリプレースによって発生したハードウエアの不具合だ。
著者
宗像 誠之
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.810, pp.64-71, 2012-06-07

長年の「鎖国状態」から目を覚まし、民主化と経済開放路線を打ち出したミャンマー。豊富な天然資源、潜在的な消費市場など、「アジア最後のフロンティア」として、世界中で注目度が急上昇している。実は日本のIT産業にとっても、極めて重要な国となる可能性を秘める。その実態を探るべく、記者は最大都市ヤンゴンへ飛んだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.864, pp.52-55, 2014-07-10

シスメックスがPHSに代わるシステムの検討を始めたのは2013年春ごろ。PBXの更改時期が迫っていたこともあるが、単なる電話機ではない、業務スタイルの変革につながる新しいコミュニケーションを探っていた。 PHSは携帯性に優れていたが、使えるのは事業所の中…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.813, pp.60-66, 2012-07-19

優れたIT活用事例を表彰する「IT Japan Award」は、今年で6回目を迎えた。グランプリを獲得したのは、事業のグローバル化とITガバナンスの強化を推進するアサヒグループホールディングス(HD)。準グランプリは、農産物販売のいろどり、中古車買い取り・販売のガリバーインターナショナルの2社が受賞した。各社ともITをフルに活用して成長を加速している。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.846, pp.32-37, 2013-10-31

だが結論から言うと、どこを選んでも問題は無い。DCは耐震、免震構造を採用してほか、自家発電装置を備えている。このため、地震の揺れやその他の災害による長時間の停電に耐えられる。 そもそも大規模災害時は交通網が大混乱に陥る。
著者
金井 政明
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.813, pp.40-43, 2012-07-19

1976年4月に西友ストアー長野(現・西友)に入社。93年9月に良品計画に入社。97年3月に無印良品事業本部商品事業部生活雑貨部長、99年9月に営業本部生活雑貨部長。2000年5月に取締役に就任。01年1月に常務取締役営業本部長。同年3月にMUJI(HONG KONG)CO., LTD.取締役、03年1月にMUJI(SINGAPORE)PRIVATE LTD.取締役。同年5月に代表取締役専務取締役(兼)執行役員に就任。
著者
田中 克己
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.806, pp.96-99, 2012-04-12

受託ソフト開発会社のリストラが広がり、SEにとって厳しい状況が続く。一方で、ビジネスと技術の知識を併せ持ち、問題を的確に発見できる人材のニーズは高まる。生き残るSEの条件を理解し、SE自身が意識して実践したり組織で育成策を実施したりする必要がある。(田中 克己=ITジャーナリスト) ユーザー企業がIT投資を抑制する傾向が続いている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.796, pp.42-47, 2011-11-24

中古車の査定担当者がiPadを片手に、車両の状態を丁寧に確認して回る。中古車販売大手、ガリバーインターナショナルの店舗で見られる光景だ。 ガリバーは中古車の査定業務に使うアプリケーションを自社で開発している。iPad向けに独自のUIを備えたものだ。その使い方を見てみよう。 査定担当者は車両の外観に傷や補修の跡があるかなどを見て回る。
著者
Katzenberg Jeffrey
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.682, pp.90-92, 2007-07-09

今やITなしにエンターテインメントは語れない。6月30日から3次元CGを駆使した新作アニメ映画「シュレック3」が封切られた。同シリーズを制作しているドリームワークス・アニメーションSKGの責任者、ジェフリー・カッツェンバーグ氏は「技術あってこその作品づくり」を強調する。同氏が語る「技術と創作の関係」は、技術と経営のあり方を想起させる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.855, pp.90-93, 2014-03-06

状態空間モデルの導入で大きな成果を上げたのが、広告宣伝費の投資配分である。リクルートの各サービスでは、ユーザーを自社サイトにより多く誘導するために、種々の広告メディアに広告宣伝費を投じている。そこにはリスティング広告やバナー広告、Facebookな…
著者
藤原 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.841, pp.102-105, 2013-08-22

デザイン思考が5ステップから成ることは、本連載の第2回で簡単に触れた。(1)共感、(2)問題定義、(3)創造、(4)試作、(5)試験(検証)、から成る(図1)。この順に沿って、本プロジェクトの進捗を振り返っていく。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.818, pp.156-158, 2012-09-27

法務省入国管理局は2012年7月9日、日本に滞在する外国人に「在留カード」の発行を始めた。だが初日にシステム障害が発生し、電子署名が記録されていないカードを応急措置として約13万枚発行した。原因はアプリケーションの設定ミス。究明に手間取り正常化までに1カ月を要した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.807, pp.76-78, 2012-04-26

日本人がコンピュータを利用する上で欠かせない日本語入力機能。グーグルが2009年12月に提供を開始した「Google日本語入力」は、後発ながら変換効率の高さで評判を集めた。開発を主導した小松弘幸氏は「日本語入力はライフワーク」と語り、ユーザーインタフェース(UI)の進化につなげると意気込む。―「Google日本語入力」を開発したきっかけは何ですか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.874, pp.126-129, 2014-11-27

それでは、どうしてXSSが混入するのか。その原因は、HTMLファイルを作成する際に、HTMLの文法上、特別な意味を持つ特殊記号(「<」「>」「"」「&」など)を正しく扱っていないためだ。こういった記号は「メタ文字」と呼ばれる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.854, pp.100-103, 2014-02-20

暗闇プロジェクトでは現場の担当者が試行錯誤を繰り返しつつ、作業を進めなければならない。マネジャーが常に現場に張り付くのは不可能なので、必然的に担当者自ら判断を下すシーンが多くなる。この時に、現場の担当者が持つ情報が多ければ多いほど、正しく…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.840, pp.88-90, 2013-08-08

AACでは金融機関ごとに、同時にログインできる法人顧客数を最大100社に制限していた。制限を超えると、法人顧客のPCに「混雑中」を意味する画面を表示し、ログインできなくした。輻輳時(アクセスが集中し通信不能になること)には、ログイン済みの法人顧客のP…