著者
遠藤 薫
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.72, 2009 (Released:2010-04-05)

This paper makes clear differences between the fads in former times and the internet fads mediated by social media today. Then, it points out that various fads or collective effervescences have been triggers of big social changes, or rather the triggers of social formation. Finally, it discusses that in today's world, which can be called as "inter-media" society because multi-layered media including social media are embedded, collective effervescences are easy to be caused.
著者
小笠原 泰
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.10, 2009 (Released:2010-04-05)

This document develops experimental inquiryinto critical thoughts about "Anshin" and "Anzen" by clarifying differences between "Anshin" and "Anzen" in terms of notion. "Anzen" is risk-take based while "Anshin" is risk-averse based. The difference means that it is contradictory to pursue both "Anshin" and "An-zen" simultaneously. It is also important to know that Japan is "Anshin" oriented society while the Western is "Anzen" oriented society. The argument extends to how ICT fits "Anshin" and "Anzen" and finally refers po-tential risk when ICT based "Anzen" and "Anshin" society building is pursued .
著者
椎塚 久雄
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.87, 2009 (Released:2010-04-05)

高齢者とのコミュニケーションにおいては感性的な側面が重要である。ここでは、高齢化社会における快適な介護や福祉を実現するための感性コミュニケーションについて考える。
著者
梅原 英一
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.74, 2009 (Released:2010-04-05)

インターネット株式掲示板と株式市場を分析した米国の先行研究では,掲示板投稿がボラティリティおよび出来高を予測できる可能性を示唆している.そこで本論文では、日本での株式投稿に関して,自然言語処理と機械学習による投稿内容の分析を行う.その結果,投稿数がボラティリティ,出来高の先行指標であり,強気投稿数と弱気投稿数の差が株式のリターンやボラティリティ,出来高と関連している可能性があることを示した.
著者
小山 信彌
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.125, 2009 (Released:2010-04-05)

新しい医療保険制度として6年前より、特定機能病院から包括医療評価制度(DPC)が導入された。この制度は、基本的には電子カルテが運用されていることを前提としているといっても過言ではない。このセッションでは、電子カルテがDPC運用上、以下に重要であるかについて述べたい。
著者
枇々木 規雄
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.104, 2009 (Released:2010-04-05)

We discuss modelling and applications for multi-period portfolio optimization problems in the paper. We introduce the research topics for porfolio optimization modelling. We explain the features of the simulated path model and the hybrid model which are the multi-period optimization models developed by the author. We describe the applications using these models; pension ALM model used in practice and household ånancial planning model.
著者
田中 秀幸
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.73, 2009 (Released:2010-04-05)

This paper aims to assess relationship between online and real regional community by focusing on a regional social networking service, SNS. Intrinsic motivation framework reveals meaning of text in a regional SNS.
著者
島本 実
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.101, 2009 (Released:2010-04-05)

The purpose of this paper is to explore how Industry-University-Government cooperation worked effectively in the Photovoltaic industry after the 1970s in Japan. The reason why the Photovoltaic industry grew rapidly was the successful coupling of industry, university and government system.
著者
高橋 武秀
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.95, 2009 (Released:2010-04-05)

わが国の製造業を中心として、産業クラスタの構造とそこにおける活性化要因について考察し、イノベーションを作る社会的メカニズムについて議論する。そのひとつの基礎を考える切り口として、イノベーションにおいて重要となるアナロジー思考と会話についても考察する。