著者
浅見 裕 横山 直也 百鬼 史訓 田中 幸夫 田中 秀幸 大矢 稔 山神 眞一
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.12-19, 1994-08-31 (Released:2012-11-27)
参考文献数
14

For the purpose of determining the technical characteristics of the Kendo strike with the Jodan-no-Kamae in Kendo, we measured the impact force of the one-hand Shomen-and Kote-uchi using as subjects five college Kendo club students. And analyzed the data by a motion analysis system with a video tape recorder. We also measured the impact force of the two-hand Chudan-no-Kamae strike for comparison. The following are the results obtained from a biomechanical examination of the data.1. The downward maximum magnitude of the impact force of the one-hand Kote-Uchi (150.03 ± 21.35kgf) was greater than that of the one-hand Shomen-Uchi (120.99 ± 11.55kgf). This difference was a characteristic of the one-hand strike but not of the two-hand strike.2. The angular motion at the left shoulder, from which the Shinai is brought down, was greater for the one-hand Kote-Uchi than for the one-hand Men-Uchi. This will explain why the vertical component force of the one-hand Kote-Uchi was greater than that of the one-hand Men-Uchi.3. With respect to the vertical movement of the Kensen, the maximum speed was greater for the one-hand Kote-Uchi than for the one-hand Men-Uchi while the opposite was the case with respect to the forward movement. This was in accord with the observation that the maximum magnitude of the impact force was greater for the one-hand Kote-Uchi than for the one-hand Men-Uchi with respect to the vertical movement whereas the opposite was the case with respect to the forward movement.4. The correlation coefficient between the impact time and the maximum magnitude of the impact force was small whereas the correlation coefficient between the impact time and the impulse value was great.5. There was not an appreciable difference in the magnitude of the impact force between the one-hand and two-hand Men-Uchi. However, with respect to the right Kote-Uchi, the maximum magnitude of the impact force was greater in every direction for the one-hand strike than for the two-hand strike. Most notably, with respect to the downward movement, the maximum magnitude of the impact force of the one-hand Kote-Uchi was greater than that of the two-hand Men-Uchi.
著者
西尾 明将 田中 秀幸
出版者
日本社会情報学会
雑誌
日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 日本社会情報学会 第26回全国大会
巻号頁・発行日
pp.137-140, 2011 (Released:2012-03-20)

This paper deals with the history of Women discount at film theaters in 1980s-90s. Using cinema sections of a Japanese magazine "Pia", this paper shows when and what kind of theaters started women discount, how the theaters offering women discount increased, and the character of the theaters offering women discount. In addition, we analyze the difference between 1980s women discount and 1990s women discount.
著者
横山 直也 大矢 稔 百鬼 史訓 田中 秀幸 浅見 裕
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.26-36, 1995-11-30 (Released:2012-11-27)
参考文献数
28

For the purpose of determining the technical characteristics of the striking motion from Nito-no-Kamae in Kendo, we measured the impact force of the striking motion with DAITO (long-shinai) and SHOTO (short-shinai) using as subjects three male university teachers, who are majoring in Kendo, and analyzed the data by a motion analysis system with a video tape recorder.For comparison, similar measurements were performed on the striking motion with the two-handed striking motion from Chudan-no-Kamae and the one-handed striking motion from Jodan-no-Kamae.The following results were obtained from a examination of the data.1. The maximum downward magnitude of the impact force and the downward impulse value of three kinds of the striking motions with SHOTO from Nito-no-Kamae were greater than that of the two-handed Shomen striking motion from Chudan-no-Kamae. However, the maximum downward magnitude of the impact force and the downward impulse value of two-kinds of striking motion with DAITO from Nito-no-Kamae were smaller than that of two-handed Shomen striking motion from Chudan-no-Kamae.2. The impact time of all the striking motion from Nito-no-Kamae were shorter than that of the two-handed striking motion from Chudan-no-Kamae.3. The motion of shinai in the striking motions from Nito-no-Kamae were chiefly made using the left elbow and the left wrist.4. The angular velocity of shinai immediately before impact using Hikikote striking motion with SHOTO of Nito-no-Kamae was the largest, and that using the Shomen striking motion with DAITO of Nito-no-Kamae was the smallest.
著者
渡邊 圭祐 宮崎 貴志 片山 哲治 菊田 浩一 中村 夏樹 田中 秀幸 木村 龍範 矢埜 正実
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.375-378, 2012-07-01 (Released:2013-01-16)
参考文献数
15

症例は62歳,男性。下肢静脈瘤に関連した蜂窩織炎にて過去8回の入院歴があり,今回も蜂窩織炎で入院した。入院後まもなく看護師の目の前で突然意識消失するも短時間で意識が回復し,その後1時間あまりの間に6回の心室細動が出現した。ICUに入室し鎮静薬投与および気管挿管後からは心室細動の出現がなく,第2病日に抜管した。ICU入室時の体温は41℃であり,V1,V2誘導で特徴的なcoved型ST上昇を認めた。その後ST上昇は改善するも,Brugada症候群と診断し,埋め込み型除細動器埋め込み術を行った。平常時の心電図はBrugada型の所見は認めず,過去の発熱時の心電図においても軽度ST上昇が認められたが,Brugada症候群と診断するのは不可能であった。発熱を契機に診断されるBrugada症候群の報告は散見され,発熱患者を診る機会の多い集中治療医も銘記しておくべき病態である。
著者
田中 秀幸 永井 啓之亮 水谷 孝一
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.148-155, 2000
参考文献数
8
被引用文献数
10

本研究の目的は, ピアノ1本弦の2次元的な振動を光学的に測定し, その性質を見出すことである。測定装置は単一のフォトトランジスタを用いた測定装置を2セット用意し, ピアノ弦の2次元振動の詳しい振る舞いを測定した。その結果, ハンマで垂直方向には叩かれた弦が水平方向の振動成分を持つのは, 駒からの寄与によるということが実験的に明らかにされた。また, 弦は2次元の回転運動をするが, その回転方向は周期的に入れ替わる。すなわち, 駒の与える境界条件によって, 垂直振動は水平振動よりもわずかに周波数が低くなる。更に, ピアノの1本弦から発生される音は従来言われているように2段減衰をするが, 調波成分によって, 減衰の仕方が大きく変わることが分かった。
著者
田中 秀幸
出版者
自動制御連合講演会
雑誌
自動制御連合講演会講演論文集 第57回自動制御連合講演会
巻号頁・発行日
pp.588-593, 2014 (Released:2016-03-02)

本発表では,中学技術・高校工業・高校情報における教員養成において,計測制御に関する実習を含めた授業を実施するために行ってきたモーター制御系の教材開発について述べる.計測制御系はいくつかの要素が組み合わさった,初学者からは比較的複雑なシステムである.教材としてはそれらの要素を学習者に見やすいよう簡単に部品を分解性に優れた必要がある一方で,授業で使用するためには信頼性を上げる必要があることについて触れる.また,開発したモーター制御系はArduinoとScilab, Scicosを用いて構築しており,授業で活用しているので紹介する.
著者
渡部 春佳 田中 秀幸
出版者
日本社会情報学会
雑誌
日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 日本社会情報学会 第26回全国大会
巻号頁・発行日
pp.133-136, 2011 (Released:2012-03-20)

This paper presents the overview of today's studies about public cultural facilities from the standpoint of the "citizen autonomy" and the impact of such a standpoint on today's town planning. Recently community formation through cultural activities is attracting people's attention. Going back to the history of community making through 'culture', we can see the origin of these attempts in cultural administration in 1970s. Cultural administration in 1970s had an attitude of "citizen autonomy", which tried to reorganize the whole community including its economy, social issues, and politics by means of civic culture.
著者
髙山 哲志 迫 秀則 安部 由理子 阿部 貴文 森田 雅人 田中 秀幸
出版者
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
雑誌
日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.320-323, 2019-09-15 (Released:2019-10-02)
参考文献数
15

症例は73歳女性.主訴は心窩部不快感とふらつき.前医循環器科にて,重度の大動脈弁閉鎖不全症と僧帽弁閉鎖不全症によるうっ血性心不全と診断され,入院となった.薬物療法に抵抗性で内科的治療では心不全コントロールが困難であり,外科的治療目的で当院紹介入院となった.当院入院後も心不全増悪傾向を示し,緊急で手術を行った.術中所見では大動脈基部-上行大動脈瘤と,右冠尖と無冠尖の間の交連部に離開を認めた.上行大動脈置換術と,Florida sleeve法に準じた大動脈基部置換術および二弁置換術を行い良好な結果を得た.離開部の病理組織検査では粘液腫様変性を認め,交連部離開の原因となった可能性が示唆された.
著者
中村 和芳 一安 秀範 徳永 健太郎 堀尾 雄甲 田中 秀幸 興梠 博次
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.34, no.6, pp.552-557, 2012-11-25 (Released:2016-10-29)
参考文献数
13

背景.イノシシ肉生食により生じたウエステルマン肺吸虫症の2例を経験した.症例.症例1; 69歳男性,検診にて左胸水貯留を指摘され,受診.末梢血および胸水中の好酸球増多を認め,胸水pH低値, LDH異常高値,糖は低値であった.症例2; 69歳男性,腹痛を主訴に外科入院.胸部CTで右上葉に浸潤影,右胸水貯留を認めたため,当科転科.末梢血好酸球増多を認めたが,胸水中好酸球増多はなかった.右上葉の経気管支肺生検にて好酸球浸潤を認めた. 2例ともイノシシ肉の生食歴があり,血清の抗ウエステルマン肺吸虫抗体陽性より診断し,プラジカンテル内服にて改善した.結論.ウエステルマン肺吸虫は,淡水カニ体内に寄生しこれらを不十分な加熱のまま経口摂取することで感染する.イノシシが待機宿主となっており,イノシシ肉の生食で感染することがある.胸水は特徴的な所見を呈し,本疾患を診断する上で重要であると考えられた.
著者
梅野 惟史 迫 秀則 髙山 哲志 森田 雅人 田中 秀幸 岡 敬二 宮本 伸二
出版者
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
雑誌
日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.239-242, 2017-09-15 (Released:2017-09-27)
参考文献数
10
被引用文献数
2

左室内血栓症は,急性心筋梗塞後もしくは心筋症や重症弁膜症などによる低左心機能症例に合併するが,可動性血栓の場合や塞栓症の既往がある場合,さらに心機能が改善傾向にある場合などは積極的外科手術の適応となる.今回,急性心筋梗塞後に左室心尖部血栓を生じた1例と,うっ血性心不全治療中に左室心尖部血栓を生じた1例に対して,右第4肋間から,完全内視鏡下に経左房・経僧帽弁アプローチで外科的血栓除去術を行い,良好な結果を得たので報告する.
著者
劉 兆媛 田中 秀幸
出版者
社会・経済システム学会
雑誌
社会・経済システム (ISSN:09135472)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.61-68, 2020-03-31 (Released:2020-08-04)
参考文献数
1

本論文は総合計画におけるオープンデータの言及について、定量的内容分析を通じて自治体のオープンデータ政策の特徴を見出すことを試みた。具体的に、まず、DATA.GO.JPに登録してあり、且つ総合計画でオープンデータについて言及のある自治体を対象に、総合計画からオープンデータに関する施策や取組等の記述文書を確認した。次に、これらの記述文書について形態素解析を行って頻出用語を抽出し、主成分分析を行った。最後に、その結果に基づき、自治体のオープンデータ政策の特徴を明らかにした。
著者
田中 秀幸 太田 快人 沖村 祐亮
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, pp.253-261, 2011 (Released:2011-12-19)
参考文献数
24

This paper studies linear-time-invariant (LTI) modeling of a twin-rotor MIMO system based on the dynamical models derived from the first principles and identification experiments, motivated by building LPV (Linear Parameter Varying) models. The present method proposes using the states of the first-principle-model and the identification-model. Continuous-time local LTI models with a consistent state are obtained in the frequency domain. It is also shown that an LPV model is computed from the local models.
著者
田中 秀幸 永井 啓之亮 水谷 孝一
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.148-155, 2000-03-01 (Released:2017-06-02)
被引用文献数
1

本研究の目的は, ピアノ1本弦の2次元的な振動を光学的に測定し, その性質を見出すことである。測定装置は単一のフォトトランジスタを用いた測定装置を2セット用意し, ピアノ弦の2次元振動の詳しい振る舞いを測定した。その結果, ハンマで垂直方向には叩かれた弦が水平方向の振動成分を持つのは, 駒からの寄与によるということが実験的に明らかにされた。また, 弦は2次元の回転運動をするが, その回転方向は周期的に入れ替わる。すなわち, 駒の与える境界条件によって, 垂直振動は水平振動よりもわずかに周波数が低くなる。更に, ピアノの1本弦から発生される音は従来言われているように2段減衰をするが, 調波成分によって, 減衰の仕方が大きく変わることが分かった。