著者
岡米 太郎
出版者
THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY
雑誌
燃料協会誌 (ISSN:03693775)
巻号頁・発行日
vol.29, no.9, pp.216-224, 1950

要旨我が国の職前に於ける原油輸入の歴史, 状況及び主なる輸入原油の性状に就て述べ, 次いで職後初めて日本石油に輸入されたアラビヤ原油 (アブカイク産) の性駅及び同社柏崎製油所に於けるNNO蒸溜 (2000kl/月) 成績を示し, 同原油がパラフィニックで硫黄含量に富み, ガソリン分はオクタン価が低いが実用には差支えない, 軽油のセタン価は高く優秀である, パラフィンは高融点分に冨み対原油収率は約2%である, 潤滑油は溶剤脱蝋, 硫酸及び白土処理により高粘度指数の良好な竜のを製造し得る, アスファルトは良い志のが得られない等を述べた6なお硫黄による装置の腐蝕の防止策とガソリン及び燈油溜分中に含まれる硫黄成分の分析結果を示した。<BR>更に太平洋岸製油所再開と原油輸入が許可されたこと及び最近の原油輸入計画, 石油製品の製造計画を述べた。最後に原油の輸入, 精製に関する2, 3の問題, 即ち外国原油特にアラビヤ原油と国産原油との性状及び価格の比較, 製油設備とその管理の問題を論じた。
著者
渡辺 扶
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
燃料協会誌 (ISSN:03693775)
巻号頁・発行日
vol.35, no.5, pp.310-320, 1956-05-20 (Released:2010-06-28)

常磐炭は非粘結性の黒色褐炭である故一般焚料に適し, 專ら熱源として用いられているまた一方工業的には煉炭の製造, 加圧式製塩工業, Koppers-Totzek微粉炭ガス化炉による合成ガスの製造などに利用されて多大の成果を牧めつつある。筆者はこれらの諸工業について詳細に説明するとともに今後の常磐炭の化学的利用として現地でルルギの高圧ガス化炉を用いて低品位炭のガス化を行い, 都市ガスあるいは有機合成ガスとして大都市への高圧輸送の構想を詳述すると共に常磐低品位炭活用対策委員会が立案した卒-東京間のガスの高圧輸送計画の概要およびその経済的考察を行つている。

1 0 0 0 OA 9. 原子力利用

出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
燃料協会誌 (ISSN:03693775)
巻号頁・発行日
vol.70, no.7, pp.757-760, 1991-07-20 (Released:2010-06-28)
著者
山崎 毅六
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
燃料協会誌 (ISSN:03693775)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.2-11, 1960-01-20 (Released:2010-06-28)
参考文献数
4

ロケット推進剤としては化学エネルギ, 核エネルギおよび太陽エネルギを利用するものが考えられるが, 本報では主として化学エネルギによる推進剤について解説した。まず, ロケットの基本原理によれば大きな比推力を得るには燃焼生成物の温度が高く平均分子量がなるべく小さいことが要求される。このため燃料成分としてはH, Li, Be, Bなどの元素から成る化合物, 酸化剤としては0およびFの化合物が適している。この中, Beなどは資源酌ならびにその他の制約があるので, 現在の水準ではBの水素化物が注目されている。しかし, たとえばB10H14などはBの毒性が強いという欠点があるので, Bの水素化物の水素をアルキル基で置換したものが脚光を浴びることになろう。さらに本報で略衝推進剤の基本的性質, 分子量と温度の限界誰進剤とし腰求される液体ならびに固体推進剤の共通性質, 固体および液体推進剤の具体的な例などについて述べている。

1 0 0 0 OA 随想

著者
児玉 信次郎
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
燃料協会誌 (ISSN:03693775)
巻号頁・発行日
vol.40, no.12, pp.905-905, 1961-12-20 (Released:2010-06-28)