著者
徳田 彦安
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.7, no.4, pp.1(467)-106(572), 1928-12

序論一 徳川時代と捨子二 捨子の形式(一)三 捨子の形式(二)
著者
桜井 準也
出版者
三田史学会
雑誌
史學 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.86, no.1, pp.171-185, 2016-06

はじめに一 土中入定と即身仏二 天龍海喜法印遺跡に関する記述三 天龍海喜法印遺跡の現況四 天龍海喜法印遺跡と村おこしおわりに論文
著者
菅原 建
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.p199-213, 1983-07

論文はじめにI セント・アンドリュウス教会の教区簿冊II 集計結果とその考察 : 中国人のデーターを中心として小結
著者
浅子 勝二郎
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.155-178, 1965-10

写真:ニール号遭難記念碑The present article is founded upon the manuscripts which I have recently discovered in Iruma (入間) Izu. They are the reports of sea accidents in the begining of the Meiji era. By this record we can fortunately learn of the careers of two important persons who made great contributions toward cultural development in modern Japan. One of them is Masatsuna Okuno (奥野昌綱). We can read his life and work in the record of shipwreck of the Kanrinmaru (咸臨丸) in 1868. He was a vassal of Kugenhoshinno (公現法親王) who was the highest priest of the shrine dedicated to the Shogunate family. At the time of Meiji Restoration, Kugenhoshinno escaped from the pursuit of the Imperial army and went to Sendai leaving his vassals. As a faithful servant, M. Okuno tried to follow his master and embarked the Kanrinmaru, a battleship belonging to the Tokugawa (徳川) party, to go to Sendai. But the Kanrinmaru was stranded on the coast of Shimoda. This unexpected incident seriously affected his later course of life. After a long wandering he made up his mind to become a Christian and devoted himself to the missionary work all through his life. He is to be rememvered as one of the first translators of the Holy Scritures in Japan. The other notable person appearing in these documents is Antoine Liccioni. He died as a passenger of the Nille, a French steamer, which shipwrecked near Iruma in 1874. We can find his deed in the record of that sea accident. He had played a leading part in a dockyard at Yokosuka which had been established by the Tokugawa Government. We can not underestimate Liccioni's contribution to the development of shipbuilding industry in Japan.
著者
松本 信廣
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.164, 1939-09

餘白錄
著者
重田 麻紀
出版者
三田史学会
雑誌
史學 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.82, no.1, pp.59-80, 2013-04

論文一 益田家の家臣団二 須佐騒動以前における益田家中の混乱三 家臣間の対立と益田家の対応四 末家の須佐派遣と須佐騒動五 須佐騒動における萩藩の対処おわりに
著者
浅井 紀
出版者
三田史学会
雑誌
史學 = The historical science (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.87, no.1, pp.1-32, 2017-07
著者
坂下 拓治
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.86, no.4, pp.71(417)-83(429), 2017-03

研究ノート
著者
丸山 信
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.80-80, 1981-12

余白録
著者
臼田 雅之
出版者
三田史学会
雑誌
史學 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.84, no.1, pp.109-133, 2015-04

文学部創設125年記念号(第1分冊)論文 東洋史はじめに第一章 詩人の形成とナショナリズム第二章 タゴールとスワデシ運動 : ナショナリズム批判論の形成第三章 ナショナリズム批判の内在的展開おわりに
著者
坂下 拓治
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.86, no.1, pp.135(135)-170(170), 2016-06

論文四 ロバート一世の王璽の研究 印璽間の役割分担 王璽の役割 王権と印璽結
著者
坂下 拓治
出版者
三田史学会
雑誌
史學 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.85, no.4, pp.693-734, 2016-02

論文序 : 問題の所在一 ロバート一世の歴史叙述 英雄としてのロバート 近年の評価二 史料 登録文書 発給文書三 印章と「記録への信頼」 中世ヨーロッパにおける背景 イングランドの国璽と王璽 中世スコットランドの印章 ロバート一世の王璽
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.131-132, 1955-04

彙報柴田常惠氏の訃三田史學會例會報告
著者
ブリンクマイヤ R.E.
出版者
三田史学会
雑誌
史學 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.150-182, 1956-08

一 菩薩の佛敎の生長二 菩薩の佛敎と神佛習合の本質三 菩薩の佛敎の變容とその意義