著者
池田 誠 福島 淳一 横尾 公博
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.51-54, 2016-03-15 (Released:2017-03-21)
参考文献数
1

Mt.Sinabung, which is located in the north side of Sumatra Island, has made the first steam explosion in the historical record in August 2010. After three years of the lull, the volcano became active again in September 2013 and it has continued until now. This report describes the field reconnaissance results conducted in December, 2015. The pyroclastic flow deposits were widely spread from the east to south-southeast slopes of the volcano, and the tongueshaped deposit of lava flow has been accumulated in the center of the pyroclastic flow deposits. The riverbed of Borus River rose remarkably at the downstream. It is thought that the sediment supply of pyroclastic deposit has continued flowing into the Borus River until now. On the other hand, debris flows have occurred frequently in the rivers/stream located in south to south-west slopes, and have caused damages to villages, main roads, and the bridges. It is assumed that debris flows easily occur after the eruption. The residents in the village of the east to south slopes have been already evacuated, and gabions and check dams are currently under construction as the emergency measures. Permanent measures are required to be implemented subsequently.
著者
氷見山 幸夫
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.62-72, 2011-01-15 (Released:2014-11-01)
参考文献数
8
著者
西田 顕郎 小橋 澄治 水山 高久
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.49, no.6, pp.9-16, 1997-03-15 (Released:2010-04-30)
参考文献数
25
被引用文献数
5

Landslides during an earthquake often occur at peculiar topography, that is, steep and convex slopes. We examined these features by two parameters using digital terrain models of actual mountain slopes which had suffered from earthquake-induced landslides. These parameters, one is slope gradient and the other is mean curvature, worked well distinguishing those landslide slopes among all slopes. Especially when these parameters were derived on particular node distances, they had significant effects. These special node distances should reflect dominant scales of principal mechanisms or factors of initiation of the landslides. The dominant scales were lOm for gradient and 50m for curvature. Using these results, we developed an evaluation method concerning the susceptibility of slopes to earthquake landslides.
著者
太田 猛彦
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.107-111, 2001-11-15 (Released:2010-04-30)
参考文献数
7
被引用文献数
1
著者
中俣 三郎
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.32-38, 1987-05-20 (Released:2010-08-06)
参考文献数
43
著者
北原 曜
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.92-101, 2002-01-15 (Released:2010-04-30)
参考文献数
45
被引用文献数
3

1 0 0 0 OA 大谷崩

著者
武内 達夫 堤 博志
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.20-22_2, 1985-09-20 (Released:2010-04-30)
参考文献数
8
著者
大村 寛
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.17-24, 1975-07-05 (Released:2010-08-06)
参考文献数
7

1974年5月9日に発生した伊豆半島沖地震による山崩れを, 地震前後に撮影した二組の空中写真によって解析した。半島南部に生じた山崩れの8割は凝灰角礫岩からなる70°~90°の海蝕崖において, 残り2割はやや内陸側の蛇石噴出物からなる60°前後の斜面で見られた。これらの半数以上が過去の崩壊地であった。崩壊個数は震央から遠ざかるにつれて減衰する傾向にあるが明瞭ではなく, 最大振幅が27cm以下になる所で限界になる。また, 崩壊個数の方向性は非凸型斜面で北西を中心にして卓越するのに対し, 凸型斜面ではこれを90°回転した方向に卓越する。一方, 崩壊面積は西と南向き斜面で大きく, 凸型と非凸型の差は小さい。これらの事実を説明するのに傾斜やS波の震動方向は重要な因子ではない。地震 (断層) を生ぜしめた最大圧縮応力の方向に面した斜面が最も崩れやすいと考え, 地震後に確認されたN75°W方向の活断層とNS方向の共役断層からこの主応力方向を求めた。主応力を受ける面から角θ回転した斜面の崩れやすさがcosθに比例すると考えれば, 非凸型斜面での崩壊方向を説明することができる。主応力方向に振動が卓越すれば, 対応する断層に平行な割れ目群 (リニアーメント) のどれかが崩壊と結びつきやすい。また, 割れ目系に規制された地形系で凸型斜面の崩壊方向を理解でき, 割れ目で囲まれたブロックの大きさが崩壊面積の一因子になる。