1 0 0 0 OA 樹木の寿命

著者
勝木 俊雄
出版者
樹木医学会
雑誌
樹木医学研究 (ISSN:13440268)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.239-247, 2019-10-31 (Released:2021-03-22)
参考文献数
58
著者
松田 陽介 伊藤 由佳 伊藤 進一郎
出版者
樹木医学会
雑誌
樹木医学研究 (ISSN:13440268)
巻号頁・発行日
vol.14, no.4, pp.165-173, 2010-10-31 (Released:2020-11-04)
参考文献数
23

コナラの葉内に生息する内生菌の伝播・感染様式を明らかにするため,展葉段階と展葉期の異なる葉から内生菌の分離を行った.2007年4月の一次展葉期の展葉状態を5段階に大別し,段階別に内生菌相とその分離率を調べた.さらに,2008年4月の一次展葉期,6月と8月の二次,三次展葉期の葉から検出された内生菌相やその分離率も同様に調べた.その結果,一次展葉期では2007年に10タイプ,2008年に15タイプの内生菌タイプが得られ,2008年の二次,三次展葉期ではそれぞれ11,13タイプの内生菌タイプが得られた.得られた内生菌のうちDiscula sp.の分離率は最も高く,一次展葉期の葉身拡大時に増加したが,二次,三次展葉期の新葉では減少傾向を示した.二次,三次展葉期ではPhomopsis sp.が増加傾向を示した.これらの結果から,Discula sp.は胞子により一次展葉期に感染を行い,葉内で優占するものと考えられた.また,二次,三次展葉期の新葉では,Discula sp.の胞子飛散量が減少したためか,Phomopsis sp.の感染が増加する可能性が示された.
著者
中川 茂子
出版者
樹木医学会
雑誌
樹木医学研究 = Journal of tree health (ISSN:13440268)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.13-20, 2001-03-31
参考文献数
15
被引用文献数
1
著者
モンスリムアンディ ブーンティダ 大原 直也 田中 美菜子 山本 福壽 Boontida Moungsrimuangdee Naoya O-hara Minako Tanaka Fukuju Yamamoto 鳥取大学大学院連合農学研究科 鳥取大学農学部 鳥取大学農学部 鳥取大学農学部 The United Graduate School of Agricultural Sciences Tottori University Faculty of Agriculture Tottori University Faculty of Agriculture Tottori University Faculty of Agriculture Tottori University
出版者
樹木医学会
雑誌
樹木医学研究 = Journal of tree health (ISSN:13440268)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.89-96, 2011-07-31
参考文献数
25
被引用文献数
1

カシノナガキクイムシ(Platypus quercivorus)の加害を受けたコナラ(Quercus serrata)成木,および健全な個体の木部におけるエチレン生成と道管内のチロース形成を比較した.カシノナガキクイムシの加害にはナラ菌(Raffaelea quercivora)の感染がともなっていた.加害を受けた後も生存していた個体では,当年生の木部からの多量のエチレン放出が確認された.これに対し健全な個体,および加害後に枯死した個体からのエチレン生成量は少なかった.昆虫の加害は,多くが樹幹の基部に集中していた.加害後に生存していた個体の道管の多くはチロースによって閉塞されていた.エチレン生成は当年生の木部で顕著であったが,内部の辺材部位,あるいは心材外周の移行材の部位では少なかった.エチレン生成の多かった生存個体では,道管内にナラ菌の菌糸の蔓延も確認した.当年生木部における活発なエチレンの生成は,コナラのナラ菌感染に対する防御反応に関係しているものと予想された.
著者
楠本 大 Dai Kusumoto 東京大学大学院農学生命科学研究科:(現)宇都宮大学野生植物科学研究センター Graduate School of Agricultural and Life Sciences The University of Tokyo:(Present office)Center for Research on Wild Plants Utsunomiya University
出版者
樹木医学会
雑誌
樹木医学研究 = Journal of tree health (ISSN:13440268)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.65-74, 2004-09-30
参考文献数
71
被引用文献数
4

針葉樹の多くは傷害樹脂道を形成し,樹脂を分泌する.傷害樹脂道とは,傷などの刺激によって形成される樹脂道のことで,菌や昆虫の侵入を妨げるのに重要な役割を果たしていると考えられている.傷害樹脂道は木部あるいは師部の形成層付近に形成され,形成が完了するには1〜2カ月間を要する.傷害樹脂道はエチレンを人為的に処理することでも誘導され,処理により樹脂生産は促進される.このことから,樹木がストレスを受けたときに生成するストレスエチレンの関与が示唆されている・菌や昆虫の加害のような継続的刺激は,物理的傷害のような一時的な刺激よりもエチレン生成を促進し,傷害樹脂道の形成範囲や樹脂の分泌量を増加させると考えられる.また,エチレンは環境ストレスによっても生成され,病虫害と複合して作用することによって,著しいエチレン生成を誘導する可能性が推察される.