著者
中川 邦昭
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.198-206, 2004

京都での写真撮影の始まりを検討し, 定説であった堀与兵衛ではなく, 堀内信重が先駆であること, また, 彼が撮影条件の一定しない屋外で, すぐれた技術を駆使して観光写真を撮影していたことを示す.知恩院の寺徒の家に生まれた堀内信重は, 江戸時代末期に京都で亀谷徳次郎と出会い, 写真術を修得した.堀内は被写体が特定でき, 写真業を生業とした, 京都で最も古い写真師であると判定される.知恩院を訪れた参拝客や観光客を対象に写真撮影の営業を行なっていた彼は, 京都で初めての観光写真家であったと考えられる.<BR>堀内の写真について, 当時の風俗との関係, 同時代の写真や絵画からの影響などについても考察する.

4 0 0 0 猫の写真

著者
山野 泰照
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.491-492, 2005

猫を撮影するのは難しい. デジタルカメラの登場によって, 失敗写真を撮ることを含め, それが楽しみに変化した.
著者
間島 英之
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 = Journal of The Society of Photographic Science and Technology of Japan (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.499-500, 2005-12-25

カラーインクジェットプリンターとデジタルカメラの台頭によって, カメラ雑誌への投稿も大きく変化してきている. 家庭で手軽にプリントできることから, ディジタルカメラをソースとしたカラープリント部ものが増え, プリンターの苦手なモノクロプリントやカラースライドの部門が減少しているなどの変化が起きている. もし, インクジェットプリンターが白黒プリントを上手に打てるようになれば, 増えるかもしれない.
著者
三浦 翔平 西村 麻美 小林 範久
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.38-39, 2006

We studied organic electrochromic materials, which showed vivid color change to cyan, magenta or yellow upon electrochemical stimulation, from a view point of a new class of color electronic paper. Coloring and bleaching could be repeated without any decay over 500 cycles. Further, flexible electrochromic cell with gel polymer electrolyte has also been demonstrated.
著者
三浦 翔平 西村 麻美 小林 範久
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.134-135, 2005

We studied electrochemical properties of electrochromic materials, which showed reversible color change by electronic stimuli, from a view point of paper-like electronic imaging device. Electrochemical materials showing color changes from clear to the three primary colors such as RGB or CMY should be required to realize full color paper-like electronic imaging decvice. In this paper, we studied electrochromic characteristics of phthalate derivatives from the view point of its color and the electrochromic mechanism for paper-like display.
著者
新井 英夫
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.8-10, 2013

東日本大震災(2011)後,津波被災写真に著しいカビ被害が発生していた.筆者は,文化財の保存に活用している水溶性・非蒸散性の防菌防黴剤 ホクサイドR-150(北興産業(株))の応用を考えた.ホクサイドR-150は,クロロメチルイソチアゾリノンとメチルイソチアゾリノンの混合剤である.本実験は,被災写真をホクサイドR-150 1.0%を含有する保存環境除菌剤JE-120に浸漬処理するにあたって,写真材質への影響に留意して防カビ効果を検討した.<br>
著者
岡村 寿
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.211-217, 1992

Acyl-hydrazides nucleating agents promotes high contrast and high photographic speed in the black and white negative films. Such nucleating agents have been used in graphic arts films since 1984. Now, we are interested in these acyl-hycdrazides as a new class of imagewise releaser of a photographically useful group or a new redox compound.<BR>This article describes some kinetic studies concerning with the oxidation reaction followed by hydrolysis of acyl-hydrazide derivatives and also some properties of the key reaction intermediate. New application of acyl-hydrazide compounds to the developer inhibitor releaser (DIR) in the micro-area inhibition technology (MAI-Technology) of Fuji Super Grandex graphic arts materials, is also reviewed.
著者
久下 謙一
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.508-509, 2005

千葉大学工学部の画像工学科・情報画像工学科の2年生が履修する実験・実習テーマの約30年間の変遷をまとめた. テーマの変遷からもアナログからデジタルへの変化が読み取れる.
著者
久保田 富弘
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.124-126, 2004

東京・永田町にある総理官邸内に, 写真資料室が設けられている.その一角にある資料室で, いま歴代総理の写真を中心に, 国の主要な行事など, 後世に残す映像を収める作業が進められている.<BR>官邸写真室が歴代総理の写真記録に携わって35年, 当時の佐藤総理から現在の小泉総理まで, 18人の歴代総理の映像が撮り溜めされていて, その数量はカラー・モノクロフィルム合わせて約40万コマに及ぶ.<BR>これらの写真は, 昭和から平成へと移る時代の中で, 激動する我が国政治史を綴る貴重な映像であり, これを内閣の記録として長期保存するための作業がようやく緒につきはじめた.デジタル時代の現今だが, 銀塩フィルムのアナログ保存の現状と, 将来に向けたデジタル検索による情報公開を紹介する.
著者
後藤 哲朗
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.65-69, 2010

'61にソ連・ガガーリン飛行士が地球周回軌道の飛行に成功した後,米国が同等のミッションに成功したのはグレン飛行士による翌'62のマーキュリー6計画用フレンドシップ7号であった.アメリカ航空宇宙局(NASA)はそれ以前から撮影機材を多用しており,膨大な事象記録と解析データ取得に成功している.<br>ニコンはアポロ計画以来スペースカメラを提供し続けており,NASAから求められる信頼性・高品質と極限状態に耐える性能をすべて実現して多大な貢献をしている(Fig. 1).<br>以下にその改造内容と実績などについて,また情報は少ないもののニコン以外のスペースカメラについても言及する.
著者
井上 聡
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.77, no.1, pp.24-29, 2014

東京大学史料編纂所における諸活動は,デジタル技術の飛躍的な発展によって,根本的な改変をせまられている.とりわけデジタルカメラによる史料収集活動の進展は,物理的な媒体をベースに確立されてきた歴史史料管理システムの再構築を必須としている.この数年,史料編纂所がこうした課題にどう対応してきたかを紹介するとともに,今後の展望や可能性に言及しておきたい.
著者
John LARISH
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.128-131, 1993-04-25 (Released:2011-08-11)

After six years of continuous effort, electronic photography is beginning to make progress, especially in industrial and commercial photo applications. For industrial locations, electronic photography has been a way of controlling environmental concerns as well as a way of creating greater cost efficiency.For commercial studios, digital still photography has allowed the direct input of product photography ready for placing in a final page, saving up to a week of production time in many cases.There is some usage in the photo journalism market of the electronic still image because of the speed of image availability and the ease of transmitting images. Early efforts were slowed because many felt that the image produced lacked resolution. More importantly, the exposure index of the analog systems was considerably under the exposure index 400 to 1600 films commonly used. New digital cameras from Kodak have come closer in meeting the needs of photo journalists both in resolution and exposure speed.
著者
J. T. KOFRON R. E. BOOMS
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.49, no.6, pp.499-504, 1986-12-28 (Released:2011-08-11)
参考文献数
1

The history of the development of KODAK T-Grain emulsions was traced over the last 10 years. Four advantages resulting from the use of T-Grain emulsions in color films were delineated: increased minus blue to blue sensitivity ratio, improved speed/granularity ratio, reduced background radiation sensitivity at equal speed/quality ratio and increased sharpness through improved emulsion optics.
著者
宮長 貴旨
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.77, no.1, pp.10-14, 2014

光ディスクを用いて,ディジタル文書情報を長期間保存して利用するというニーズの高まりもあり,光ディスクの長期保存に関連する公的な規格が既に策定され,市場での運用も開始されている.本稿では,2000年から蓄積している一般市販ディスクの初期記録特性と長期保存性能を,JIS Z 6017(電子化文書の長期保存方法)の規格値と対比すると共に,長期保存用光ディスクの初期記録特性と長期保存性能を紹介し,長期保存用光ディスクの有効性を解説する.また,長期保存用記録ドライブを用いる事の重要性,光ディスクの取り扱い,長期保存用ディスクを用いたアーカイブガイドライン等についても解説する.
著者
三浦 翔平 西村 麻美 小林 範久
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.23-24, 2005

We studied electrochemical properties of electrochromic materials, which showed reversible color change by electronic stimuli, from a view point of paper-like electronic imaging device. Electrochemical materials showing color changes from clear to the three primary colors such as RGB or CMY should be required to realize full color paper-like electronic imaging decvice. In this paper, we studied electrochromic characteristics of viologen and phthalate derivatives from the view point of its color and the electrochromic mechanism for paper-like display.
著者
戸倉 剛
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.67, no.3, pp.265-269, 2004

デジタルー眼レフカメラのより低価格機種への期待が高まる中,「高画質」「小型軽量・低価格」「簡単操作」「基本機能充実」をコンセプトにEOS Kiss Digitalを開発した. 同時に専用レンズEFLS18-55mmも開発しカメラ本体とのトータルで小型軽量・低価格であることの魅力を強めた. 2003年9月の世界同時発売後, マーケティング戦略にも支えられ市場で広く受け入れられている. 本稿では開発の背景とコンセプト実現の技術要素について解説し, 市場で大きな反響を得るに至った戦略と市場に与えた影響についての考察を報告する.
著者
岩田 藤郎
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.33-39, 2002

ホログラム及びそれに準ずる偽造防止素子について解説.ホログラムによる偽造防止について, 当初は非常に効果が有ったが, 現在ではその効果は失われつつある.そこで, 新たに登場したグレーティングイメージが現在では多く用いられ, 多くの発展型が存在する.今後は画像作成により高度な方法の開発, 更に, ホログラムとは異なる技術の組み合わせによる方法の開発が行われている.
著者
野田 篤広
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.65, no.7, pp.520-523, 2002

中判フィルム対応フィルムスキャナのユーザ調査から, 高画質はもちろんのこと使いやすさが求められていることを我々は知った.解像度, 速度, ダイナミックレンジなど基本スペックで最高を目指すべく各ブロックでハードウェア, ソフトウェア技術を融合させるとともに, 使い勝手を高めるための小さな改善を多く積み上げることでユーザ満足度の高い中判フィルム対応フィルムスキャナを開発することができた.
著者
若代 滋
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.75, no.3, pp.272-274, 2012

PENTAX Qは,レンズ交換が可能なデジタルカメラとしては驚くほどに小さいながらも,本格的なデジタル一眼カメラの性能に加え,様々な特徴を盛り込んだカメラである.ここでは,如何にして従来の固定概念を払拭して顧客の潜在ニーズを満足するカメラの開発を行ったかを解説する.<br>
著者
竹前 三喜夫
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.373-375, 1995

マルチメディア時代の到来と共にデジタルスチルカメラが大きくクローズアップされてきている。当社でも業務用分野に焦点を合わせたSLRタイプデジタルスチルカメラを開発した。一般に此の分野のデジタルスチルカメラは既存の銀塩SLRカメラとの混用が多く, 交換レンズやアクセサリーの共用, 違和感のない操作性が重要となる。しかしながら, これまでのカメラバック方式のデジタルスチルカメラではファインダーの見難さ, 測光領域や測距領域の不都合, 撮影レンズの長焦点距離化等の問題点があった。この為, 新規開発の縮小光学系を採用してこれらの問題を解決し, 更にスピードライトのTTL調光をも可能とした。