著者
土田 詔一 佐々木 務 小川 雅弥
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
石油学会誌 (ISSN:05824664)
巻号頁・発行日
vol.15, no.4, pp.294-298, 1972-04-01 (Released:2009-01-30)
参考文献数
6
被引用文献数
4 4

Diels-Alder reaction of cyclopentadiene with 4-vinyl-cyclohexene (1), 5-vinyl-2-norbornene (2), 3a, 4, 7, 7a-tetrahydroindene (3) or dicyclopentadiene (4) prepared by the dimerization reaction between butadiene and cyclopentadiene, was investigated.In the reaction at high temperatures, the isomerization of vinylnorbornene to tetrahydroindene first took place, and the trimers obtained from the reaction of vinylnorbornene were similar to those obtained from tetrahydroindene.Meanwhile, owing to the isomerization of endo-dicyclopentadiene to exo-form, the cyclopentadiene trimer was derived from the latter isomer. The relative reactivity of the double bonds on dimers shown in the following figure was affected by the whole structure of dimer, and the values obtained for double bonds of the same type varied depending upon each compound.
著者
工藤 清 島 昌秀 久米 康仁 生駒 太志 森 貞之 杉田 信之
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
石油学会誌 (ISSN:05824664)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.40-47, 1995-01-01 (Released:2008-10-15)
参考文献数
13
被引用文献数
4 15

高圧二酸化炭素下, ギ酸-炭酸アルカリ金属溶融塩中における2-ナフトエ酸塩のカルボキシル化反応を検討した。アルカリ金属種による反応性を調べた結果, セシウム塩系が最も高く, セシウム>ルビジウム>カリウムの順に低くなり, ナトリウムおよびリチウム塩系ではほとんど反応しなかった。ギ酸セシウム-炭酸セシウム溶融塩中, 400気圧, 380°C, セシウム2-ナフトエ酸塩のカルボキシル化反応ではナフタレンジカルボン酸塩およびトリカルボン酸塩が容易に得られ, ジカルボン酸塩中では2,6-ジカルボン酸が主生成物であった。この反応での生成物中の全カルボキシル基収率は不均化反応の値よりも大きく, しかもナフタレンの生成がほとんど見られず, 従来のヘンケル法と違った結果が得られた。そこで, この反応の生成物収率に及ぼす二酸化炭素圧力, 温度, および炭酸塩の添加量の効果を調べた。13Cで標識した二酸化炭素を用いた反応結果, 加圧二酸化炭素による直接カルボキシル化反応が進行していることが明らかとなり, その反応機構について考察を行った。
著者
森田 彰久 倉石 迪夫 近藤 欣也 佐藤 文夫 冨士野 司朗
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
石油学会誌 (ISSN:05824664)
巻号頁・発行日
vol.11, no.10, pp.778-782, 1968-10-25 (Released:2009-01-30)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

We are making a research on the catalytic steam reforming of various materials ranging from light hydrocarbons to heavier oils at low and high temperatures. Our research covered a study of the catalytic steam reforming of kerosene and pure hydrocarbons, very little study of which has been made thus far. The following results have been obtained from this study concerning the effect of various reaction conditions on gasification of kerosene at a low temperature.Atmospheric pressure: When pressure is increased to as high as 3kg/cm2•G, the rate of gasification becomes higher than that at atmospheric pressure. However, there is hardly any change noticed in the rate of gasification at pressures over 3kg/cm2•G.Liquid space velocity: The rate of gasification increases as high as 100 per cent at any liquid space velocity below 1.0; but it decreases with an increase in the liquid space velocity over 1.0.Steam/carbon ratio: The rate of gasification shows no change at any steam/carbon ratio up to 3.0; but it decreases with an increase in the ratio over 3.0.Temperature: With a rise in temperature, the rate of gasification increases sharply.Materials: Paraffinic hydrocarbon is most easily gasified, while aromatic hydrocarbon is the hardest to gasify. Petroleum is gasified at a moderate speed. A gaschromatographic analysis shows that the composition of unreacted hydrocarbon is the same as that of materials used.In all cases of the above test, no carbon has been separated from the catalysts.
著者
徳橋 秀一
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
石油学会誌 (ISSN:05824664)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.12-29, 1988-01-01 (Released:2008-10-15)
参考文献数
39
被引用文献数
3 4

石油貯留岩として本邦油田地域で重要な位置を占めているタービダイト砂岩単層の分布特性 (広がり•形態) を明らかにするため, 房総半島に分布する古海底扇状地堆積物 (鮮新統清澄層•安野層) を対象に, 4つの層準で単層解析を行い, 次のような結論を得た。(A) 同一層準に属するタービダイト砂岩単層の形態は, 互いに相似関係にあり, 特定の基本形態を有する。(B) タービダイト砂岩単層にみられる特定の基本形態は, 数10mから数100mの厚さにわたって保持される。(C) タービダイト砂岩単層の形態は, 砂岩単層内部の粒度や堆積構造と密接に関連し, その大きさ (厚さ•広がりの程度) は, 混濁流の規模の反映である。
著者
山本 洋司 橘 武史
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
石油学会誌 (ISSN:05824664)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.325-328, 1997-07-01 (Released:2008-10-15)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

内燃機関の代替燃料として, メタンを主成分とする天然ガスが注目され, 我が国でも既に千台程度の天然ガスエンジン自動車が導入されている。しかし, メタンは炭化水素系燃料で最も燃焼速度が遅く, これが今後の改良の障害の一因となることがしばしば指摘されている。他方, 現在の火花点火機関の燃料の主流であるガソリンの燃焼速度の詳細にわたる報告はほとんど見当たらない。そこで, 高温•高圧下での燃焼速度も得られる球形容器法を用いて両者の燃焼特性の比較を行った。また, 燃焼特性改善のため, メタンに容積割合で20%水素を添加したものの燃焼速度も測定した。その結果, (1)常温, 常圧での燃焼速度はガソリンの方がメタンより若干速く, 過濃側での差が大きい, (2) 温度上昇に伴い燃焼速度が上昇する傾向は類似している, (3)圧力が上昇するに従い燃焼速度は低下するが, ガソリンの方がその傾向が強い, (4)定容燃焼終了時圧力はガソリンの方が10%程度高い, (5)メタンに水素を20%添加することで燃焼速度が約25~35%上昇するが, 傾向はメタンと基本的に同じ, であることが示された。
著者
Yasuharu Onoue Yukio Mizutani Sumio Akiyama Yusuke Izumi Hirofumi Ihara
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
Bulletin of The Japan Petroleum Institute (ISSN:05824656)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.50-55, 1973 (Released:2008-12-26)
参考文献数
40
被引用文献数
2 5

Tokuyama Soda has developed a new process for direct hydration of propylene to isopropanol in liquid phase. This process employs a highly active and selective catalyst system which essentially comprises an aqueous solution of polytungsten compounds within a selective pH range.The first commercial plant, having a capacity of 30, 000 metric tons of isopropanol per annum, has been successfully in operation since the beginning of June 1972 at Tokuyama Soda Co., Ltd.The features of the process are simpleness, low value for propylene consumption and freedom from environmental pollution problems. These advantages make Tokuyama Process by far more economical than the conventional process for the manufacture of isopropanol.
著者
大勝 靖一 藤原 貴文
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
Journal of the Japan Petroleum Institute (ISSN:13468804)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.87-93, 2007
被引用文献数
3 9

ヒンダードアミン光安定剤ニトロキシド(HALS NO)とフェノール系酸化防止剤の拮抗作用を検討した。両者の反応生成物を詳細に検討したところ,HALS NOからはそれが還元されたHALSヒドロキシルアミン(HALS NOH)およびHALSアミン(HALS NH)が生成し,一方,フェノール,たとえば2,6-ジ-<i>t</i>-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)からは主にそのキノンメチドおよびスチルベンキノンなどが生成することが分かった。これらの生成物は初めての発見である。この結果に基づいて,新しいHALS NOとフェノールの拮抗作用が提案される。HALS NOは2分子間の電子移動反応によってHALSニトロソニウムとなる。このニトロソニウムは強い酸化力を持ち,フェノール,たとえばBHTをキノンメチド,そして最終的にスチルベンキノンに酸化し,無益に消費する。一方,HALS NOはHALSアミンおよびHALSヒドロキシルアミンへ還元される。<br>
著者
石原 篤 望月 博美 李 載永 銭 衛華 加部 利明 巽 勇樹 梅原 一浩
出版者
The Japan Petroleum Institute
雑誌
Journal of the Japan Petroleum Institute (ISSN:13468804)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.137-144, 2005
被引用文献数
1

アルミナに担持したモリブデンジチオカルバメート(Mo-DTC)およびリン酸ジチオモリブデン(Mo-DTP)触媒前駆体を調製した。ジベンゾチオフェン(DBT)の水素化脱硫反応(HDS)を用い,これらの前駆体の触媒としての可能性を評価した。その結果,硫化水素または水素で予備処理したアルミナ担持Mo-DTCおよびMo-DTP触媒前駆体は,従来法でアンモニウムヘプタモリブデートを用いて調製したMo触媒と同等の活性を持つことが分かった。また,モリブデン錯体の触媒活性に及ぼす活性化方法の影響を調べた。窒素と水を用いて処理したMo-DTCおよびMo-DTP前駆体は最も高い活性を示すことが分かった。さらに,Mo-DTCおよびMo-DTP前駆体由来触媒は従来の予備硫化したモリブデン触媒より高い直接脱硫活性を示した。<br>