著者
根元 裕樹 泉 岳樹 中山 大地 松山 洋
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
地理学評論 Series A (ISSN:18834388)
巻号頁・発行日
vol.86, no.4, pp.315-337, 2013-07-01 (Released:2017-12-05)
参考文献数
38
被引用文献数
1

1582(天正10)年,岡山県の備中高松で備中高松城水攻めが行われた.近年の研究では,備中高松城の西側の自然堤防を利用した上で基底幅21 m,上幅10 m,高さ7 mの水攻め堤が3 kmにわたって築かれたとされているが,わずか12日間でこの巨大な堤防が本当に築けたのか,その信憑性が疑われている.そこで本研究では,流出解析と氾濫解析を組み合わせた水攻めモデルを開発し,水攻め堤の有無と高さによる複数のシナリオで備中高松城水攻めを再現して,水攻めの条件について考察した.その結果,水攻めには上述したような巨大な堤防は必要なく,足守川からの水の流入,備中高松城西側の自然堤防,それに接続する南側の蛙ヶ鼻周辺の水攻め堤があれば十分であることが示された.また,この結果と史料を考慮すると,蛙ヶ鼻周辺の水攻め堤は,その高さが約3.0 mであったと考えるのが合理的であるという結論に至った.

言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

本に載っている「備中国加夜郡高松城水攻地理之図」がもっと大きく掲載されている文献はないか。また高松城水攻に関連する資料を読みたい。

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (118 users, 119 posts, 276 favorites)

秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https://t.co/pbnVI2sUtv
@ientuan こんな20ページあまりの論文が出てました。 備中高松城水攻めに関する水文学的研究 ―洪水氾濫シミュレーションを用いて― https://t.co/cZe9u5cZjc
【地理学評論掲載論文】根元裕樹・泉 岳樹・中山大地・松山 洋 2013.備中高松城水攻めに関する水文学的研究-洪水氾濫シミュレーションを用いて-.地理学評論86A: 315-337.https://t.co/NDlCKFJs33
秀吉らは備中高松の地形を最大限に利用して、堤防工事をできる限り少なく「水攻め」したということかな?  根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋, 備中高松城水攻めに関する水文学的研究 https://t.co/7kGQIeCyys

収集済み URL リスト