著者
成田 健一 三上 岳彦 菅原 広史 本條 毅 木村 圭司 桑田 直也
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
地理学評論 (ISSN:13479555)
巻号頁・発行日
vol.77, no.6, pp.403-420_1, 2004-05-01 (Released:2008-12-25)
参考文献数
31
被引用文献数
33 30

新宿御苑を対象に夜間の冷気の「にじみ出し現象」の把握を主眼とした微気象観測を夏季約7日間連続して行った.緑地の境界に多数の超音波風速温度計を配置し,気流の直接測定から「にじみ出し現象」の把握を試みた.その結果,晴天かつ静穏な夜間,全地点でほぼ同時に緑地から流出する方向への風向の変化と約1°Cの急激な気温低下が観測された.にじみ出しの平均風速は0.1~0.3 m/sで,にじみ出し出現時にはクールアイランド強度が大きくなる.このときの気温断面分布には流出した冷気の先端に明確なクリフが現れ,その位置は緑地境界から80~90 mであった.このような夜間の冷気の生成に寄与しているのは樹林地よりも芝生面で,芝生面は表面温度も樹冠より低い.芝生面の顕熱流束は夜間負となるが,にじみ出し出現夜はほぼゼロとなる.すなわち,クールアイランド強度の大小と大気を冷却する効果の大小は,別のものと考えるのが妥当である.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (3 users, 5 posts, 3 favorites)

「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 新宿御苑におけるクールアイランドと冷気のにじみ出し現象 成田 健一, 三上 岳彦, 菅原 広史, 本條 毅, 木村 圭司, 桑田 直也 https://t.co/3OtwsmMYS1
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 新宿御苑におけるクールアイランドと冷気のにじみ出し現象 成田 健一, 三上 岳彦, 菅原 広史, 本條 毅, 木村 圭司, 桑田 直也 https://t.co/2LpeOM3rqK
マジレスすると 植物の多い所は気温が下がる https://t.co/SDdmPb4Hzo https://t.co/JlLZwjVSiE
1 1 https://t.co/wVjb6fkR3Y
【地理学評論掲載論文】成田健一・三上岳彦・菅原広史・本條 毅・木村圭司・桑田直也 2004.新宿御苑におけるクールアイランドと冷気のにじみ出し現象,地理学評論77,403-420.https://t.co/BiaqRTJMuR

収集済み URL リスト