- 著者
-
大高 恵莉
大高 洋平
森田 光生
横山 明正
近藤 隆春
里宇 明元
- 出版者
- 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
- 雑誌
- The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
- 巻号頁・発行日
- vol.51, no.8-9, pp.565-573, 2014 (Released:2014-09-06)
- 参考文献数
- 20
- 被引用文献数
-
1
5
目的:システム理論に基づくバランス機能評価,Balance Evaluation Systems Test(BESTest)の日本語版を作成し,その妥当性を検証した.方法:翻訳と逆翻訳を経て日本語版BESTestを作成した.バランス障害群20 名及び健常群5 名(平均年齢71.2±13 歳,66.0±1.2 歳)に日本語版BESTest,Berg Balance Scale(BBS),国際版転倒関連自己効力感尺度(FES-I),Activities-specific Balance Confidence Scale(ABC Scale)を実施し,Spearmanの順位相関係数を求めた.またBBSと日本語版BESTestによるバランス障害群と健常群との判別能をROC解析により比較した.結果:日本語版BESTestはBBS(r=0.84),FES-I(r=-0.61),ABC Scale(r=0.63)と有意な相関を認めた(p<0.01).BBS及び日本語版BESTestのROC曲線下面積(AUC)は0.75,0.94(p<0.05)であり有意差を認めた.結論:日本語版BESTestは既存の評価法との妥当性を示し,BBSよりも軽度のバランス障害の検出に優れると考えられた.