Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
18
0
0
0
OA
トランス脂肪酸 (水素添加植物油) の何が悪いのか
著者
奥山 治美
山田 和代
宮澤 大介
安井 裕子
出版者
日本脂質栄養学会
雑誌
脂質栄養学
(
ISSN:13434594
)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.49-62, 2007-03-31 (Released:2008-12-05)
参考文献数
28
1. トランス脂肪酸の心疾患に及ぼす影響は顕著なものではなく、動物性脂肪より悪いという根拠は明確ではない。2. 水素添加植物油にはトランス脂肪酸のほかに微量の因子があり、脳卒中ラットの寿命を異常に短縮し、内分泌撹乱作用を示す。この作用をおこす量は超大量ではなく、日本人の摂取量は安全域とはいえない。3. 水素添加により副生するジヒドロ型ビタミンK1が微量有害因子の一つであり、脳出血促進 (血栓性低下?) 作用のほか、骨代謝にも影響を及ぼす因子であると考えられる。4. 他の数種の植物油も脂肪酸組成では説明できない発癌促進作用を示しており、より広範な安全性研究が必要である。5. わが国で摂取されている食用油の9割以上はリノール酸含量が高いか、微量有害因子を含んでおり、健康増進には向かない。動物性脂肪の安全性が強調できる。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
3.2
Altmetric.com
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
トランス脂肪酸 (水素添加植物油) の何が悪いのか 脂質栄養学 Vol. 16 (2007) , No. 1 pp.49-62
Twitter
(17 users, 17 posts, 49 favorites)
#トランス脂肪酸 より問題が大きい可能性がある #ジヒドロ型ビタミンK1 へはまだ言及できませんかね ジヒドロ型ビタミンK1は #ビタミンK2 (フィロキノン4)に変換されないため、骨代謝やマトリックスGLAタンパクの活性化には無効 https://t.co/dZ9syvmOyz そろそろ足踏み状態を脱してほしいものです https://t.co/U4PtT7CkQQ
ジヒドロ型ビタミンk1とは何ぞや
@GALLI_EN_GREY https://t.co/aznWMaCczR
「トランス脂肪酸フリー」の落とし穴にハマらないでくださいね
トランス脂肪酸 (水素添加植物油) の何が悪いのか http://t.co/M4w1qDvDwo いずれマーガリにはトランス脂肪酸以外の微量有害因子も多く危険。
『トランス脂肪酸 (水素添加植物油) の何が悪いのか』 http://t.co/TbOSoKAwZ4 「トランス脂肪酸<悪玉>説」への懐疑。脂質の栄養学はまだ未確立の部分が多いという話。けっこう興味深い。
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/16/1/16_1_49/_article/-char/ja/
(9)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/16/1/16_1_49/_pdf
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/16/1/16_1_49/_pdf/-char/ja
(5)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/16/1/16_49/_article/-char/ja
(1)